アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません誰か教えて頂けませんでしょうか?
電気回路の本で勉強しているのですが、電圧降下で理解できないところがあるので、
教えて頂けませんでしょうか?
まず、抵抗が直列に接続した回路があります。抵抗R1が1Ω、抵抗R2が2Ω、抵抗R3が3Ω
電源電圧が12Vで電流2A流した場合。
R1の端子電圧がオームの法則より2V
R2が4V、R3が6Vになり、抵抗ごとに電圧が降下すると言うのも理解できたのですが、本には
「回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になります。」と書いてあります。
確かに電源電圧12Vで計算した電圧が 2+4+6=12になるのでわかるのですが、
もし、この回路にすべて1Ωの抵抗を直列に接続したら 2+2+2=6 で
回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるというのが成り立たなくなるのでは
ないのでしょうか?
この、回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるとはどのような意味か教えて頂けないでしょうか。
分かりずらい説明ですみませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

電気関連の基礎中の基礎、


「オームの法則」
を理解しましょう。

オームの法則

E=IR  ・・・・(1)

E:電圧
R:抵抗
I:電流

です。

質問の「抵抗R1が1Ω、抵抗R2が2Ω、抵抗R3」の場合、
電源電圧:E=12[V]
全抵抗:R=R1+R2+R3=1+2+3=6[Ω]
電流:(1)式から、
I=E/R=12/6=2[A]
R1=1[Ω]の電圧降下
E1=IR1=1×2=2[V]
は、質問の通りです。

質問の「抵抗R1が1Ω、抵抗R2が1Ω、抵抗R3が1Ω」の場合、
電源電圧:E=12[V]
全抵抗:R=R1+R2+R3=1+1+1=3[Ω]
電流:(1)式から、
I=E/R=12/3=4[A]
R1=1[Ω]の電圧降下
E1=IR1=4×1=4[V]
それぞれの1[Ω]の抵抗による電圧降下は、4[V]だから、
全体の電圧降下=4[V}×3=12[V]=電源電圧
になるでしょう。

全体の抵抗が変われば、電流が変わる → 抵抗が同じでも電圧降下が変わる → 全体の電圧降下はいつも電源電圧に等しい

ということでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

okormazdさん

ありがとうございます。
詳しく説明して頂きましてとても助かりました。

お礼日時:2012/02/08 22:40

電源電圧12Vに抵抗R1が1Ω、抵抗R2が2Ω、抵抗R3が3Ωを直列に接続したときに流れる電流Iは


I=12/(1+2+3)=12/6=2A
として求めます。

だから、1Ωの抵抗を3つ直列に接続した場合では電流は
I=12/(1+1+1)=12/3=4A
となり、抵抗を変化させると電流値が変化します。このようにするとそれぞれの抵抗に加わる電圧の和は
4+4+4=12V
となります。

1Ωの抵抗を3つつないだときに電圧12Vで電流2Aを流すことはできません。オームの法則に反するからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nottisan012さん

ありがとうございます。
理解ができました。

お礼日時:2012/02/08 22:39

抵抗R1が1Ω、抵抗R2が1Ω、抵抗R3が1Ωの抵抗全てを直列に


接続したら何Ωになりますか?
また、この直列抵抗に直流電圧12Vを加えたら何A流れますか?

この時の電流が抵抗R1、抵抗R2、抵抗R3に流れます。
各抵抗の電圧降下による電圧は各Vになりますか?
この電圧降下を合計すると何Vになりますか?

電圧と抵抗と電流の基本的な考え方です。
しっかりと勉強しましょう。
本の勉強と合わせて電池、抵抗器、テスターを購入して実物で測定
して実感しますとより理解が深まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fujiyama32さん

ありがとうございます。
電池、抵抗器、テスターで実物測定やってみます。

お礼日時:2012/02/08 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!