プロが教えるわが家の防犯対策術!

WinXP-SP3です。
PCでは、1KB=1024Byte,1MB=1024KB,1GB=1024MBなどと言われています。
これって、現実に直面すると分ったようで分らないんですよねぇ。
要するにPCでいう1GBを4.7GB容量のDVDに書き込むと、DVDの容量たる4,700,000,000Byteのうち1×1024×1024×1024=1,073,741,824Byteを占有してしまう、ってことですね。およそ22.846%が占有されます。
ここで素人(私)に分らないのが「PCがいう容量」です。
エクスプローラーでファイルを詳細表示させると、例えば、a,b,cファイルについてそれぞれのサイズとして、
a=1,000,000KB
b=1,000KB
c=1KB
などと表示されるんですが、これらをDVDに書き込むと、一体それぞれDVDでいう何Byteを占有するんでしょうか。

素人(私)なりの理解では、DVD全体の4,700,000,000のうち各ファイルが占有するByte数は、
a=1×1024×1024×1024 Byte
b=1×1024×1024 Byte
c=1×1024 Byte
と考えます。間違っていないでしょうか。エクスプローラーで表示される「○○KB」ってのが曲者のような気がするんですがねぇ・・・。「PCがいう容量」って、どこへ行けば聞けるんかしら。
(細かい技術的な端数は無視してください。あくまで1024にまつわる議論に限定してください)

A 回答 (6件)

DVDをプロパティで表示させると約4.37Gの表示になります。


aからcの値に関しては先の回答者様の計算で良いと思います。

ただしパソコンでの表示は1KBは1024Byteになった時点での計算になっていますのでDVDの4.7Gに換算しての容量を知りたいのであればプロパティの()内のバイト数をご覧になられるのが一番早いとは思われます。
(ちなみにプロパティ内ではエクスプローラーの1048576KBを1Gとして表示している計算になるはずです。)

回答のために計算機やパソコン内のファイルと格闘したため間違っている部分もあるかと思いますがご参考まで。

この1024という数字はパソコンなどの一番基本となるスイッチのオンオフと言う2進数的な考え方とそれを(一般的に)8個集めた1バイトという数値が関係してくるのですが、うまく説明できないので割愛します。
すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答及びご格闘ありがとうございます。

なるほど、PCの"声"は、プロパティという所でも聞けましたね。つまり、PCが発する声の場所はどうであれ、声の種類(単位)には、
(1)aKB
(2)bMB
(3)cGB
の、少なくとも3つあることが分かりました(但しa,b,c,はいずれも10進数)。そして、それぞれの場合の本当の大きさ(Byte数)は、10進表示で示すと、
(1)=a×1024Byte
(2)=b×1024×1024Byte
(3)=c×1024×1024×1024Byte
ということですね。

まぁ、いずれにしてもPC上で表記される「1000KB」と「1MB」とは、大きさは同じではないということが分かりました。

お礼日時:2012/02/09 09:46

ANo.5 です


>警告もなく、限度を超える部分は勝手に切捨てられた場合

ソフトが切り捨てて焼いてしまうのは
まず、ありえないと思います(今までの経験上)
DVDShrinkで4448では出来上がりが4.34GBになっています
http://goo.gl/GbiRy
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2012/02/15 21:04

DVDメディアへの焼付の件です


(片面二層から片面一層への圧縮容量)

DVD 規格 4.7GB
4.7GB=4.7x1000x1000x1000=4,700,000,000 Bytes

パソコン
4.7GB (DVD)=4.7x1000x1000x1000÷1024÷1024÷1024
=約4.377GB

DVDメディアへの焼付の際
あと必要になる容量があります
(ライティングソフトによりけり)
(必要と思っておいた方がよいです)
Lead-In と Lead-Out 領域の数%分必要
実際に安心して書き込み出来る容量は
4.35GBか4.36GB位が妥当な線かも・・日本製
中国製等では外周部が悪い場合があるので
4GB~4.34GBの間がお奨めです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

日本製なら1%にも満たないということですね。確かにDVDShrinkなんかは、4.7GB(4482MB)を選択しても4463MBが非圧縮の限度となっていますね。支那製などの場合はカスタム調整が必要です。

ところで、容量不足を恐れず焼こうとした場合、ソフト側から警告があれば問題ないのですが、警告もなく、限度を超える部分は勝手に切捨てられた場合、DVDを再生すると、一般的にはどういうことになるんでしょうか。例えば3時間ドラマであれば、単に2時間経過したシーンで終ってしまうだけの話なんでしょうか。それともIFOファイルなどが完全に焼けず、ハナからDVDとしての体をなさない、なーんてことになるんでしょうか。
まぁ、常識的に考えて、焼ける範囲だけ焼いといて、あとは知らん、などというダマテン方式のソフトはありえないとは思いますが・・・。

お礼日時:2012/02/14 22:37

KBやMBのKやMは接頭辞と言います。



一般的な1000倍ずつの接頭辞はSI接頭辞といいますが、
1024倍ずつの接頭辞は2進接頭辞といいます。
(よく2進数とか言う人がいますが、これでもニュアンスは伝わる物の2進数はまた別の物です。)

> なるほど、2進数の世界に安易に10進数の言葉(キロ、メガ等)を持ち込んだため話がややこしくなったんですね。
その通りです。
SI接頭辞と2進接頭辞は別物なので
本来同じ記号を使うべきではなかったのですが、
SI接頭辞と同じ記号を2進接頭辞にも流用すると言うことが慣用的に行われてきた経緯から
現在もSI接頭辞と2進接頭辞は混乱した状態です。

なお、2進接頭辞用の記号は既に定められており、それを使うと
 1KiB=1024Byte, 1MiB=1024KB, 1GiB=1024MB
 1KB=1000Byte, 1MB=1000KB, 1GB=1000MB
と区別が可能です。あなたの質問文も「PCでいう1GiBを4.7GB容量の」と区別できます。
残念ながら、ほとんど普及していませんが。

2進接頭辞
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B2%E6%8E%A5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます。

「2進接頭辞」なるもの、初めて耳にしました。

いずれにしても、お陰様でスッキリしました。
細かい事柄ながら、DVDメディアへの焼付の際、圧縮の要否を検討するにあたり知っておく必要がありますので・・・・。

お礼日時:2012/02/10 00:53

2進数と10進数の違いですね。



DVDやHDDのパッケージに書かれている容量は10進数表記。
Windowsのプロパティなどで表示される値は2進数表記。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

なるほど、2進数の世界に安易に10進数の言葉(キロ、メガ等)を持ち込んだため話がややこしくなったんですね。

お礼日時:2012/02/09 09:59

a=1,000,000KB = 1024 * 1,000,000Byte


b=1,000KB = 1024 * 1,000Byte
c=1KB = 1024 * 1Byte
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
cは確かに噂どおり1024Byteですよね。
で、bは、cが1000個集まったものと同じ大きさであって、PCは決して「1MB」とは言っていない、ということですか。aも然りですね。aについてPCは決して「1GB」とは言っておらず、「cの百万倍」と言っているにすぎないんですね。
やはり、聞いてみないと分からんもんですなぁ。つい、誤った検事調書を作成するところでした。

お礼日時:2012/02/09 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!