プロが教えるわが家の防犯対策術!

教育実習で、障害児に関わる仕事に魅力を感じました。学校現場以外のほかに障害児と関わりのある仕事はありますか? 資格は幼稚園教諭1種 小学校1種 養護学校教諭2種を取得しています。

A 回答 (3件)

教員免許を持っているのであれば、施設などで職員募集で教免をあげているところもあるので、可能性は十分にあると思います。


ただ、やはり、障害児のことをしっかりやっていこうと思われれば、就職してからでも福祉の勉強をされたらいいと思います。
教育学と福祉学の視点の違いなど、実際自分が経験して感じましたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が送れて申し訳ありませんでした。
自分自身の目指す道に向けて、いろいろなアドバイスをいただき、ありがとうございます。
障害児に関わる仕事に就けるように努力していきたいとおもいます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/05 00:58

「児童指導員」は大学で心理、教育、社会学のいずれかを専攻するとなることができます。

障害児保育(幼稚園も含め)は受け入れている園も増加しており、希望すれば、担当になることも難しくはないと思います。(むろん、基礎として幼児教育・保育の知識や技術は優れている方が良い)
児童指導員は、政令指定都市や都道府県の福祉職試験や採用選考(普通は前年の夏頃)を受けるとよいでしょう。最近は自治体でなく、福祉事業団が運営する形も増えていますので、この場合は当該事業団の試験を受けることになります。
また、民間の社会福祉法人が経営する(障害児)児童施設をねらう方法もあります。
地方なら、社会福祉協議会(県レベルの方が確か)に問い合わせるのも良いでしょう。
埼玉には、国立秩父学園に指導員養成所もありますので、ここを経由してという道もあります。
その他、障害児の親の会などが行なっている子どものグループ活動などのスタッフとなる方法もありますが、ボランティア的要素が強いかもしれません。
この分野の試験や勉強ができることと、向き不向きは少し別のように思いますが、採用数が少ないところが多く、試験はかなり厳しいところが多いようです。
非常勤や代替職員でまず経験とコネをつけると言うのも一案かも。
    • good
    • 0

施設の指導員が真っ先に思いつきますね。



知的障害児であれば、児童相談所でも関わります。
療育手帳(知的障害者のための障害者手帳の名前です)を交付する際の障害の程度の判定を、
児童相談所で行いますから。

ただし、どちらも福祉系の学科出身者や、
児童相談所であれば心理学系の学科出身者が職に就くのが一般的かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!