プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

IHにしようかガスにしようかで迷っていたんですが、嫁の意向もあり
今のところIHの予定です。
たまたまなのでしょうが、私が見ている番組で料理家の方や
タレントさんの自宅で使われているのがガスばかりでIHは少ない???
のかなと思い始めています。

1、火力の問題でしょうか?
2、まだ普及率は現実そんなに多くない?
3、所詮IHが良いと言うのは電力業界のやらせ?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

>浮かせて鍋振っても、また置けば自動的に追従します。


浮けば火力がゼロになるって事で、すぐに(といっても瞬時ではない)置いても切れたままとは書いてませんよ??

あと、加熱ムラの多くはIH対応の措置(IH対応の金属を埋め込む)の関係で出ます。
金属チップではなく底一面でIHに対応できているものがムラが少ないです。
また、ガスと違い側面への火の回り込みが無いなどガスとの違いはあります。

対流は重力によって発生するのでIHでも起こります。
逆に重力の無い宇宙(無重量状態)では対流が起きず沸騰しないそうです。

ガスとは調理具合が異なりますからガスではなくIHの調理加減を覚える必要があります。
ガスの感覚で調理すると上手に出来ない事もあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/20 20:28

安い鍋つかってます。

見なくても分かります。
IHが古いのも問題です。
良い鍋を使っていれば、側面も熱くなります。
安物の鍋は、炒め物の際に、上端部を手で触れる事が出来ます。


#10の方がほとんど述べてくれていますので、
あと1点重要なポイントを書きます。

ここ最近の一般的な住宅は、高断熱高気密になっています。
そこでガスコンロを使うと、結露が発生します。

それでもガスが良いと思われれば使えば良いでしょうし、
新築ではイニシャルコストが安いので、
ガスコンロやガス給湯器が使われる場合があります。

山奥で、電気がなかなか復旧せず、LPガスを使われるなら別ですが。

ただしLPガスは自由料金ですので、販売価格は自由です。
電話回線の通報装置つきなら、もっと単価は割高です。

あえて言うなら、料理が下手な人でも上手く出来るのがIHかも知れません。
鍋の温度を管理できますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/20 20:25

大抵の話ですが、


IHを良いと言う人は、あまり料理をしない人に多いと思います。
IHがダメ。と言う人は結構料理をしている人に多いみたいです。

IHはやかんのお湯を沸かすのにはとても速く便利です。

しかし、煮物などの様な物を作ると悪い結果になります。

ガスの炎やニクロム線ヒーターは、鍋の底から熱を出しますので、そこから熱の対流が発生します。
この発生した熱は、鍋の底だけでなく、鍋の側面も温めます。

IHの場合、鍋の底だけが厚くなる構造の為、鍋の側面が温まらないんです。
その為、煮物には弱いと言われて居ます。

料理すきの人からは、やかんのお湯は早く沸くんだけど。。。と言われたりして居ます。

また、IHは、コンロ台からIH用を選ぶ必要があります。
IHは、上にも書きましたが、火力や熱ではないので、空気の対流が起こりません。
空気の対流が起こらないと、鍋の蒸気や煙などが換気扇まで上がって行かないのです。
その為にIH用のコンロ台は、この対流が無いので、送風機が付いていて、コンロ台からレンジに向かって風を送る構造になって居たりします。

まぁ、好みなんでしょうけどね。
ただ、これから、電気料金が上がって行く可能性が高い中で、IHやオール電化などは、ちょっと考える必要が出て来るかもしれませんけどねぇ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/20 20:24

火力は断然IHの方が高いです。


それにキッチンの空気を汚しませんし、何よりも調理する人が熱くなりません。
今はIHでも餅もするめも魚も焼けます。
鍋振りもガス同様にできます。

根本的にIHはガス器具とは違うのです。
ガスにはガスの、IHにはIHの良さがあります。
互いの長所と短所をしっかり把握して、自分の使い勝手にあった器具を選べばいいだけです。
それにIHは年々進化してます。
古いIHを使ってる人の意見は今や参考にはなりません。

大体にしてIHは火を使わない調理器具なのに、火を使う事を前提とした調理ができないからどうとか言ってる人の話が参考になるとは思えません。
調理に火が欲しい人はガスを使えばいいだけだし、火にこだわらずにも安全に調理できればいいと思うならIHにすればいいだけです。

加熱ムラが出ると言ってる人もいますが、IHは近年のものは非常に進化してますし、そもそもそれは鍋の問題です。
今やIH用の鍋も劇的に進化してるのでそのような話は久しく聞いてませんでしたが、何年かぶりで加熱ムラを言う人の意見を聞きました。
それにテフロン加工してる鍋やフライパンにも色々あり、IH対応のテフロン鍋で空炊きでもしない限りコーティングがはがれるというのは鍋の問題のような気がします。

電源の話をしてる人もいましたが、大きな勘違いです。
低圧電力など必要ありません。
通常の単三電灯電源から単相200Vを使用します。
なので別の契約も基本料金も必要ありません。
使用電力量が電気料金に反映されるので、電気料金が半分にもなりません。
深夜電力と原発の問題も通常の家のIHには無関係です。

停電になったら家中の電化製品が全て使えないなんて言ってる人もいますが、そんな当たり前の事に何か意味があるのでしょうか?
今時のガス器具は多様な安全装置や遠隔操作をするためのリモコン付がほとんどで、当然のように停電になればガス器具も使えません。
それに電気料金が値上げになれば必然的にガスも値上げになります。

震災で真っ先に潰れるインフラは電気と言ってる人もいますが、電気がやられる前にガスはとっくに止まってます。
特にその後の状況は経験しなければわからないのでしょうが、ガスは悲惨です。
東日本大震災で大きな被害を受けた仙台市でも停電は最短で当日、最長で4日程度です。
ガスは最短で2週間、更に1ヶ月かかっても復旧は半分程でした。
プロパンだって配管がダメになってるところも多く、使用できない家もたくさんありました。
震災を考えるならガスは全くもってダメです。
震災後、オール電化住宅は1週間程でほぼ通常の生活ができました。
水道の復旧が遅れた地域ではなかなかそうはいきませんでしたが、ガスを使ってた家庭では更に通常生活は遅れてました。

我が家は太陽光発電プラスオール電化で、停電は4日、水道は5日で復旧しましたが、町内の都市ガスは復旧に1ヶ月半かかりました。
なのでこちら被災地ではガスをやめて電化にする家庭が増えました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/16 22:33

こんにちは。



我家はIHです。
1.ガスと言っても普通の家庭用のガスと比べればIHの方が火力は強いです。我家に来たお客さんが,お湯の沸くのが早いのに驚きます。ガスでもプロ用のガスと比べれば,ガスの方が強いでしょう。
2.私の周りでは,新築やリフォームした知り合いでガスはほとんどいません。
3.これは分かりません。

安全性が高くて清潔に保ち易いです。停電になると使えないと言う人がいますが,ガスだって換気扇が動かなければ,調理はできません。それに電気がないと使えないガスコンロがあります(高い物はたいがいそうです)。

酷暑にエアコン点けても効果なくて,おさんどんがしんどいと言っている知り合いもいます。汗だくで眩暈までするとか・・・

鍋振りが出来るタイプもあります。当然火力は落ちるでしょうけど。

料理のパワーユーザーならば,プロ仕様のガスコンロ以外に選択肢はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/16 22:30

IH使用歴5年。



IHの欠点。

温度ムラが大きい。
加熱されるのは直径で15センチ程度。
従って15センチ以上の鍋は中心ばかり熱くて、
周りはぬるい。
鍋底の温度差が大きいのです。
中心部と周囲で100度もの温度差があるとか。

煮物、汁物はいいのですが、困るのは炒め物。
強だと中心は火が通るが、周囲は生。
はしなどでよく混ぜないと、
まんべんなく加熱できない。
中心部に食材が来るように、良く混ぜるのですが、
手が疲れます。


そのせいでフライパンのテフロンがすぐにだめになる。
中心部のテフロンが、すぐにはがれる。

ガスのようにまんべんなく加熱できないのが、
最大の欠点です。

また底の丸い中華鍋は使えません。

結論。

中華料理(フライパン料理)やる人は何が何でも、
絶対にガス。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/16 22:29

1.火力そのものは高いです。


しかし、ガスのように鍋をあおる事はできません。
浮かすと即火力が0になります。
IHにはIHに適した調理方法があります。

2、電化住宅なら確実にIHでしょう。
普及率は地域によっても違いますが2009年の全国平均では18.2%のようです。
http://todo-ran.com/t/kiji/13699

3.ケースバイケースでしょう。
ガスにはガスの利点もありますしIHにはIHの利点があります。
火事、ガス漏れなどの安全面はガスよりも高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/16 22:28

見た目が綺麗でお洒落だから?


流行に乗りたいから?
手入れが楽だから?
そんな理由で選んではダメですよ。

火災のリスクは低いですけど使い勝手は悪いです。

微妙な火力調整が出来ないのでふわふわオムレツを作ったり、カラメル作ったり火加減が要の料理には向かないから料理が上達しないね。

それに停電したら何にも出来ない、電気料金も馬鹿にならないし、今後値上げされたらどうします?
ガスにするほうがいいと思うけどな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/16 22:27

 料理に凝る人ほどIHはお勧めできません。

たとえばIHは鍋がコンロに密着している必要があるため、チャーハンなどを作る際に中華鍋を振ることが出来ません。振るために鍋を浮かせたらその瞬間に加熱が停止します。中華鍋対応のIHも開発されているようですが、まだまだといったところです。

 炎が立ちませんので、餅を焼いたりスルメをいぶったりも出来ません。今までの調理器具を全部取り替える羽目にもなりかねません。現在ではあまり分かっていない電磁波の人間に与える影響についても心配です。

 コストの面でも問題です。IHは200ボルトのため低圧電力契約が必要となりますので、通常の従量電灯契約の他にさらに別の契約の基本料金がかかってきます。その代わりIH分の電気代自体は半分ですので、大量に使用するということなら得な計算になるかもしれませんが。でも、光熱費にかかる調理の割合は一般的な家庭の場合5~8%程度であり、仮にIHでコスト削減が出来たとしても全体から見れば微々たる量しか…というのが現実です。

 それに災害時にも困ると思います。災害で真っ先に潰れるインフラは電気です。ガスコンロなら電気が止まっても使えますから、電気が止まったらガスで、ガスが止まったら電気でとの個別対応が可能になります。特にプロパンガスの場合はボンベが空になるまで使えますから、救援が来るまでの命綱になる可能性もあります。でもたとえばオール電化だった場合、電気が潰れたら家庭内機器の全部が使えなくなるという事態になりかねません。エネルギー供給源は分散させておいたほうが無難です。

 http://www.ene-web.com/denka/topics01.htm

 現状、様々なデメリットがありすぎてお勧めしづらいというのが現実です。導入するにしても、事前にIHを使っている知人宅や電力会社のオール電化体験施設などで、使い勝手を体験しておくといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/16 22:26

今IHクッキングヒーターを選ぶ理由は全くないと思います。



IHクッキングヒーターは元々エコキュートと並んで、オール電化戦略の一翼を担っていました。料理ができてお湯さえ沸けばガス要らないだろう、ということです。
ではオール電化戦略とは何だったか、といえば、24時間フル稼働で止められない原発が夜中に発電する電力を使わせるための方便だったんです。

今、原発めちゃめちゃですね。だからオール電化も必要なくなっちゃった。よってIHも無意味、という流れです。
IHがガスレンジに比べて優れているのは、掃除がしやすいこと、くらいかな。五徳がなくガラストップで滑らかだから。
不便な点はたくさんあります。鍋の種類(形状・材質)が限られること、鍋フリが難しいこと、そのくせ価格が高いこと、200V電源の工事が必要となる場合が多いこと。

ま、奥さんにしてみればIH買っておけば、料理の種類が制約されて、自分の料理の腕前が上がらない言い訳ができるし、あんまり家事を頑張らなくていい口実になるでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2012/02/16 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!