アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

室内に洗濯置き場がないため、ベランダに洗濯機収納用のミニ倉庫(ケース)をステンレス建材で自作しました。

大きさは縦・横75センチ高さ140センチです。これを周りの壁とコンクリート床にアンカーボルトで固定したいのですが、アンカーボルトのサイズがわかりません。

購入した深さ35ミリのアンカーボルトを床に打ち込んでも大丈夫でしょうか。

ご教授ねがいます。

A 回答 (5件)

アンカーの深さ35MMは妥当と考えます。


床や相手の壁はコンクリートですか、タイルなどを施工している場合はその厚みの部分を逃がすように考えて50ミリくらいかな。

しかし施工に慎重を期して下さい。=穴が大きくあきすぎると効果が得られません。
間違っても、ボルトを大きなハンマーでタイルなどが割れるくらいの力で叩きこまないように。

穴が不要になった時は、(出来ればボルトを抜いて)モルタルで埋めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

一人で作業しているためなかなか他人に聞けず時に気が滅入ったりします。

質問した回答を見ているだけでうれしくなっています。

ご指摘の注意点を踏まえ慎重な施工を行いたいと思います。

お礼日時:2012/02/18 22:28

>購入した深さ35ミリのアンカーボルトを床に打ち込んでも大丈夫でしょうか。


ボルトって言うことですので、床からネジが出てるタイプですね。
施工後の撤去は出来ないので、グラインダで削り落としてモルタルで埋める作業になります。
ナットを打ち込めば、床の中になるので、撤去時はモルタルで埋めるだけになります。
ただ、施工をミスってナットが床面以上になってしまったら、削り落とす作業が必要になります。

穴を空けるには、先の回答にもあるように管理会社などへの確認が必要です。
それに、筐体によっては大きく亀裂が入る可能性がないわけでもありません。

既存の構造物・・ 手すりや物干し台など のボルトなんかを使って接合できれば良いのですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

最初購入したのは、床からネジが出てるタイプだったのですがアンカーについてネットで調べてみると

タイプがいくつかあり結局、撤去後を考慮してルーティカットアンカーという埋め込み式に変更いたしま

した。

ご指摘のようにアンカーの頭が出ないようまた亀裂が入らないよう注意して施工しようと考えておりま

す。

お礼日時:2012/02/19 15:01

マンションが賃貸か買い取りかわかりませんが、まず管理者にベランダが避難経路になっていないかどうかの確認が必要です。



多くのマンションはベランダの隔壁のボードを壊して隣へ隣へ移動して避難梯子等を利用しての避難が出来るようになっています。

お宅が端っこ等で避難に問題が無ければまだ良いですが、避難を妨げるようになれば、マンション全体が違法建物になります。

知らずに物置などを置かれている場合も良くありますが、他がやっているから良いとは限りませんのでよく確認をして下さい。

もし設置がOKとしても、ベランダにアンカーを打つには買い取りのマンションでも管理者の承諾が必要と思われます。

下手をすると下の階のベランダへの水漏れなどの原因になる場合もあるかもしれません。

少なくともベランダは半共有の物になると思われますので、固定はしない方法が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

設置予定場所は隔壁のボードからは離れており避難の障害とはなりません。この点は大丈夫です。

また、管理も自主管理となっており各々ベランダに設置物等自由に使用している状況です。

ただし、階下への水漏れは細心の注意を要すると思われます。また完全固定せず撤去後の後処理も

考慮しての設置を行いたいと思います。

お礼日時:2012/02/18 22:13

濡れないところなら良いですが床ではなく、壁のほうが良いのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

ご指摘の壁も併用しようと考えております。ただ、壁だけですと強風時の対応が不安ですので

やはり階下への水漏れ等細心の注意をはらいながら床への施工も考えております。

お礼日時:2012/02/18 22:20

日曜大工大好きの60代のおっちゃんです。



大丈夫でしょう。
床の厚みは貴方が確認できるのでしょう。それで、何が心配なのでしょう?

私が疑問に思ったのは、なぜ高さが140cmもいるのかということです。もしかしたら、錆びるのではとお考えならとりこし苦労だと思いますよ。

それより洗濯排水の穴はもちろん、雨水などの自然に溜まる水の排水穴も必要ですよ。
私だったら、ブロックなど足をかませて、浮かせたいですね。でなかったら、ステン板の下はいつもジメジメしていますよ。

それと、運転はじめは多少なりとも振動するのではないですか。その振動がステン板に当たり、コンコンと大きな音を出すのではないかな、と危惧しています。
ですから、洗濯機とステン板の間に、薄い発泡スチロールなど緩衝材を挟めることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

設置場所は賃貸マンションのベランダです。築が古いため、室内に洗濯機の設置場所がありません。
最近はドラム式の洗濯機等、高機能化・高級化が進んでいるため
賃貸者が少しでも喜べばと考え設置に至りました。

賃貸者高い洗濯機を野ざらしにしたくないと考えたわけです。
しかし、製作は思った以上に大変でした。正直、何度か後悔いたしました。

ご指摘の洗濯排水の穴の設置・自然水の排水穴の設置・緩衝材の適宜使用等を考慮にいれながら
より完成度の高い物としたいと思います。

お礼日時:2012/02/18 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!