アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法律系の勉強に興味があります。
勉強といっても、司法試験に挑戦するわけではありません。
身近な法律について、少し勉強してみたいな、という気持ちが最近湧きまして・・
仕事にも役立ちそうな資格だと嬉しいです。(最近エンジニア→総合職へ異動になりました。
元々文系大卒なので、将来は文系の専門的な仕事がしたいです)

自分で調べたところ税理士の税法、行政書士、司法書士があるようです。
この中だと難易度的に行政書士ならとれそうだな、という印象でしたが・・
(独立開業するつもりはありません。)
これ以外にもっと基礎的なところから勉強できる資格ってありませんか?
難易度高いものでもかまいませんので、どんな資格があるか教えてくださると嬉しいです。

A 回答 (7件)

> ビジネス法務でなく、法学検定4級→(3級)→行政書士という流れでも、


> 総務の仕事や知識はカバーできますでしょうか?
> やはりビジネス法務の内容のほうがベストマッチでしょうか。
> うちの会社は異動がけっこうあるので、総務に行く可能性もありまして・・
緊急性等が判断できないので難しいですが、総務と言う部署での仕事を考えれば、法学検定よりはビジネス実務の方が向いていますね。
ですので、次のような流れが良いと考えます。
○特に部署を定めずに法律系の知識を得て、配属後に知識を得るのであれば
 法学検定4級→(3級)→行政書士→必要と思われる資格
○総務部配属の可能性が高いのであれば
 ビジネス実務3級→ビジネス実務2級→行政書士や社会保険労務士などの公的資格
○法務部配属の可能性が高いのであれば
 法学検定4級→同3級(司法又は企業)→公的資格
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また回答いただけていたことに気が付きませんでした。
ありがとうございます。

現在、ビジネス実務法務3級を勉強しています。うまくいけば年末に2級を受験します。
テキストが文章だらけ&ぶ厚いので「うえっ」となりましたが勉強してみると
世の中のことがすごくわかりますね。教養としては最高の資格ではないでしょうか。
勉強すればするほど、「へぇ~そうなんだぁ」と感心できて、楽しいです。

2級取得がうまくいけばまた考えてみて、行政書士or法学検定(司法コース)を受験してみます。
問題集をやってみたら、ビジネス実務法務はそれほど難易度が高くないので(あくまで3級は)
それほど時間を割いていませんが、行政書士はかなり勉強しないと難しいのでしょうか?
たとえば、半年以上の時間があって、一日1~1時間半ぐらいの勉強でも、十分すぎるぐらい
全体に到達できますでしょうか?

さすがにもうここは見ないと思いますが・・また見ていたら、よろしくお願いします(笑)

お礼日時:2012/06/19 16:22

> すごく良く、理解できました。


過分のお礼、ありがとうございます。

> 宅建は時間の無駄になりそうなのでやめておこうと思います。
不動産に係わるようになるか[注1]、FP技能士[注2]には興味が沸いた際に、受験をするかどうかを考えれば良いと思います。
 [注1]例えば借上社宅の契約を不動産会社と折衝する担当者
 [注2]多方面に亙る人生イベントへのアドバイザーを目指す資格です。

> とりあえずすべての基礎、法学検定4級から始めてみます。
> そしてビジネス実務法務3級→ビジネス実務法務2級→行政書士の順で考えてみます。
> こんな流れで妥当でしょうか?法学検定3級(行政コース)も学んだほうが良い
> のでしょうか?
その順ですと、総務も法務も目指す事が可能ですから頑張ってください。
法学検定3級(行政)は、地歩を固めて進めないと気持ちが悪いと言う性格で無いのであれば、取敢えずは省いておいて、法律系資格に楽しみが感じられる様になったら、行政コートは基より他のコースも受験してみるのも面白いと考えます。

> もし法務部に行く場合は企業コース、司法書士などを取る場合は司法コースですよね?
> どのコースを選べばはずれがないのか、悩みます。。
それであれば、現時点では漠然と「平成○年度には3級受けるぞ~」と予定しておいて、実際に受験勉強を開始する時点で、ご自身の中で『私は何者になりたいのか?そのためにはどの道を選ぶべきか』と問いかけてみては?
尚、受験勉強期間は6箇月程で良いと思います。

> 法学検定2級云々は今の自分では全く話にならないので、もし行政書士などが
> とれた際に考えてみます。
はい、それがいいです。

> マンション管理士初めて知りました。。いろんな資格があるんですね^^;
昨日別の方の質問に載せましたが、「どんな資格試験、検定試験があるの?」であれば↓が参考になると思います。
 http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FPは名前だけ知っています。「教養としてはすごく良さそうだな」と思っていたんですが、
宅建より難しいんですか?ちょっと意外です(笑)

3級でも6か月程度の勉強期間・・それなりの難易度なんですね。
ちなみに法学検定3級(行政)と、行政書士とでは難易度はどれぐらいの差なんでしょうか?
大きな差がないのであれば、法学検定3級(行政)の勉強は省いてそのまま行政書士が良いですよね?

ビジネス法務でなく、法学検定4級→(3級)→行政書士という流れでも、
総務の仕事や知識はカバーできますでしょうか?
やはりビジネス法務の内容のほうがベストマッチでしょうか。
うちの会社は異動がけっこうあるので、総務に行く可能性もありまして・・

質問ばかりですみません。すごく暇でどうしようもない時でかまいませんので、
お答えいただけると嬉しいです^^;

資格のサイトありがとうございました。今後の参考にしてみます!

お礼日時:2012/02/23 22:09

> 難易度的には、法学検定4、3級>>ビジネス法務2級>>法学検定2級


> という感じですか?
受験又は受験勉強をした者としての個人的感想になりますが、ビジネス実務法務2級よりも法学検定2級が難易度は高いです。
一つの実例として・・・法学検定4級・同3級・ビジネス実務法務2級は、最後は公式テキストを丸暗記すれば合格できますが、法学検定2級は公式テキストは「参考問題集」なので、司法試験用の講座を受講する等の対策が必要となります。


> 漠然と行政書士受けるんならまずは宅建か?と思っていたのですが、
> 宅建受けるぐらいなら法学検定のほうが範囲を広くカバーされているのでしょうか?
> また、法学検定のどのコースを選べば良いのでしょうか?
事前に宅建を受けるのであれば、重複する科目は「民法」です。しかし、出題の範囲が異なるので、宅建に関係する業務に就かないのであれば、宅建は受験せず、そのための時間を行政書士の受験用に充てた方が良いと考えます。
行政書士の前に法学検定3級を受験するのであれば『行政』コースがよいです。


> 相当難しいようですが、法学検定2級の難しさってどのぐらいですか?^^;
> 2級持っていれば法科大学院の短期コースに認定される?のですか?
> 新司法試験、法科大学院の仕組みをよく知らないのでピンときません。。
法学検定2級の難易度は上の方で簡単に書きましたが、『さすが法学部卒ですね』と周りから言われるくらいの知識(注)が必要と考えます。
法科大学院を短期で卒業できる『既習者』枠で入学する為には、当然に士入学試験の受験資格を満たさなければなりません。その資格条件は幾つも有りますが、法学検定2級では無く同じ日に実施される『既習者試験』のスコア(一定の点数)になっている法科大学院が大半だったと記憶しております。ですので、希望する法科大学院の受験案内等を読まれて、『2級でOKなのか』『既習者試験であれば何科目受験すれば良いのか』などを調べた後に受験しないと無駄になってしまいます。
新司法試験については、↓等を参考にして下さい
 http://www.moj.go.jp/content/000081038.pdf
 http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_s …【司法試験の概要】
上記のURL先にも載っていますが、平成23年度からは法科大学院を卒業しなくても「司法試験予備試験」に合格すれば、新司法試験の受験資格は取得できます。しかし、法科大学院卒の人と同じだけの知識があることを証明するのが予備試験ですから、それ相応の難易度になっていると思います。

【注】
数年前に、親会社に採用された私大の法学部卒(26歳)が、私の勤めている会社に仮配属で1年間おりましたが、商法が得意だと言うので派遣社員(22歳の高卒女子)が手形法の常識問題を尋ねたら、「教わっていない」と返答をして、それからは全員から見下されました。
そう言う事が有るので、単に法学部を卒業出来る程度の知識ではなく、『さすがに法学部卒ですね』と言われるだけの知識レベルが必要だと考える次第です。


> もし、法務部や総務部での仕事も考慮に入れた場合、宅建や行政書士とるぐらいなら
> 法学検定一本のほうが良いですか?
総務であれば、ビジネス実務法務が最良。宅建を取るよりは法学検定又は行政書士の方が良いと考えます。
法務ですと、多分、法学部卒の方々と働く事となりますので、法学検定2級レベルは必要だと思います。
勿論、働いている業種によっては宅建・行政書士・司法書士・マンション管理士などの資格を取得した方が仕事に直結するので、会社から評価されると言う事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。

すごく良く、理解できました。
宅建は時間の無駄になりそうなのでやめておこうと思います。
とりあえずすべての基礎、法学検定4級から始めてみます。
そしてビジネス実務法務3級→ビジネス実務法務2級→行政書士の順で考えてみます。
こんな流れで妥当でしょうか?法学検定3級(行政コース)も学んだほうが良い
のでしょうか?

もし法務部に行く場合は企業コース、司法書士などを取る場合は司法コースですよね?
どのコースを選べばはずれがないのか、悩みます。。
法学検定2級云々は今の自分では全く話にならないので、もし行政書士などが
とれた際に考えてみます。

マンション管理士初めて知りました。。いろんな資格があるんですね^^;

お礼日時:2012/02/22 21:45

> これ以外にもっと基礎的なところから勉強できる資格ってありませんか?


私自身が3級(司法)をもっていると言う事もありますが、2番様と同じく「法学検定」を挙げますね。
○4級
 当初の説明では大学(法学部)1年生レベルとされておりました。
 憲法・民法・刑法の基礎を学ぶ事ができますが、それ以上に「法学」と言う分野を勉強する事で、法律条文の読み方や解釈の仕方などを知ることが出来るので、今後、他の法律系資格試験を受ける際に大変役立ちます。
○3級
 当初の説明では大学(法学部)2年生レベルとされておりました。
 3級からは目的によって「司法」「行政」「企業」「一般」の4つのコースに分かれており、各コート毎に勉強する必須科目が異なります。更に「司法」と「企業」は一部選択科目制。
 私の個人的なイメージですが・・・日常発生する難易度の低い実例に対処する知識を得る事が出来ます。他の法律系資格試験と科目が重複し、急がないのであれば、3級を勉強しておいても損は無いと思います。
○2級又は既習者試験
 当初の説明では2級のみが存在し、大学(法学部)3年生レベルとされておりました。
 既習者試験は法科大学院の入学試験で短期コースに入るために大抵の法科大学院でスコア提出を要求される試験。厳密には違うのかもしれませんが、2級と同じレベル。
 私は「既習者試験」の方で見事に玉砕いたしましたが、3級⇒2級のギャップは凄いです。受験の為に通った講座で使った副教材や参考書は旧司法試験[短答式]用。ですので、これは司法試験とかを目指すか、会社で法務部に転属希望する時に受けてください。
[法学検定 公式ページ]
  http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml

なお、手っ取り早く企業に関係する法律知識を得るのであれば、3番様が挙げられている『ビジネス実務法務』の2級ですね。
総務部門で事務を行うのに必要な法律知識や、法務部の新人レベルの知識は得られます。
但し、幾つかの法律の狭い範囲を表面的に勉強するので、少なくとも法学4級又は3級で憲法・民法の全体知識及び法学の基本知識を得ていないと、範囲外の事例に対処できない感じでした(私自身は3級にも合格できておりません)。
[ビジネス実務法務 公式ページ]
  http://www.kentei.org/houmu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まったく知らない分野ですのですごく参考になります。
難易度的には、法学検定4、3級>>ビジネス法務2級>>法学検定2級
という感じですか?
漠然と行政書士受けるんならまずは宅建か?と思っていたのですが、
宅建受けるぐらいなら法学検定のほうが範囲を広くカバーされているのでしょうか?
また、法学検定のどのコースを選べば良いのでしょうか?

相当難しいようですが、法学検定2級の難しさってどのぐらいですか?^^;
2級持っていれば法科大学院の短期コースに認定される?のですか?
新司法試験、法科大学院の仕組みをよく知らないのでピンときません。。

もし、法務部や総務部での仕事も考慮に入れた場合、宅建や行政書士とるぐらいなら
法学検定一本のほうが良いですか?

質問だらけですみません・・もしまたこちらをご覧になるようでしたら、
再度教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2012/02/21 15:34

身近な、という事ならば東商の「ビジネス実務法務検定」の2級がおススメです。


生活に密着した「民法」をはじめ、商法(会社法)や労働法規、エンジニアに必要
な「知的財産」系の法律(特許や実用新案、著作権など)や個人情報保護法など幅
広いものを「広く浅く」学べます。生活レベルで結構役に立ちますし、行政書士を
受験される予定なら、憲法以外の法律の基礎知識の導入には十分利用できます・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行政書士には興味があるので、前段階として学べるのなら
すごく良さそうですね!
宅建→行政書士の順かな?と思っていたのですが、
ビジネス法務なら普通に会社でも役に立ちそうです。参考にしてみます。

お礼日時:2012/02/21 15:20

法学検定なんかいかがですか?


2・3・4級に分かれているので簡単なところからステップアップしていけますし、総合・司法・行政・企業(だったか忘れましたが)コースも分かれていて、試験科目をある程度選べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法学検定、初めて知りました。
幅広く学べそうで良いですね!

コースが分かれているのはややこしいですね・・
どのコースを選べば良いのかわかりません^^;

お礼日時:2012/02/21 15:14

税理士って法律系の資格ですが、内容的には「会計学」「簿記」ですよ。


税法は法律ですが、簿記2級程度認定がされてる方でないと、法人税などは理解不能状態になるのがセキの山です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法人税が激難しいというのはよく聞きますね・・
簿記2級は持ってます。簿記2級でもとうてい太刀打ちできなさそうですが^^;

お礼日時:2012/02/19 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!