プロが教えるわが家の防犯対策術!

小6、12歳の息子のことで相談させてください。

赤ん坊のころからカンが強く、上の子や周りの子とあまりに違うため保健所での3歳検診時に相談したところ「今日ちょうど発達相談の専門がくる日ですから」といってみてもらったこともあります。その時はその診断士?の人と色々とテストをしましたが、結果は異常なしで「精神発達が実年齢以上であるためのギャップ」というようなことを言われました。


今、危惧しているのは、彼が性格・態度(というか人格)を場面や人によって使い分けることです。言い方悪いですが「外面がいい」ため周りの大人や学校、親戚からの評判はとてもいいです。学校や校外活動の場で「善行」を表彰されたり、市のイベントで周りの大人に推薦され受賞したこともあります。

勉強もたいていの教科において上位のほうです。国語が苦手で、算数、美術、音楽、スポーツが得意です。家庭内では宿題やテスト勉強はちゃんとやり、ペットを大事にし可愛がり世話をし、家の手伝いもし、、とここまでは問題ないですよね・・。でも。

彼が趣味として興味をもつのは「ダークサイド」なことです。やくざ的なことに興味を抱き、戦争ゲームに熱中します。ゲーム内では平気で人を撃ちます。もちろんそういうゲームを与えたのは私です。与えたものの見ていて嫌悪感を抱き伝えたところ「これはゲームの世界。現実世界においてはオレは反戦主義だ。」といいます。
「そうは思ってもそのうち武器に興味をもったり誰かを傷つけてみたいと思ったりする可能性がある」というとアメリカの銃器問題に触れ「銃を扱うのは人間であり、その道具をどう扱うかが問題だ。銃がなければ人は違う道具を武器とする。」と返します。

こういう発想をすること、人によって人格をコントロールしていることに不安を覚えます。このコントロールは本人が意識して行っていて「オレはちゃんと使い分けてるから心配するな」と言います。。

たしかに「空気をよく読む子」で、人当たりもよく友達も多く集まってきます。

ですが、もうひとつ気になることとして、「見通しのきかない突然の変化」にとても弱いです。
自分で選択し進んだなかでおこる『想定外』については臨機応変に対応できるようになりました。
ただ時折り、自分の中で完全否定した計画が実施されようとしたり、人から与えられた突然のことに対応できません。私はこの状態を「パニック」と呼んでいます。この時は家中のものをばらまき、大声で叫びわめきます。外を遮断するので私の声は届きませんから、私はしばらく放置します。時間がたつと彼のなかで整理ができるのか、謝ってきます。その後はいつもの彼です。ただ、家の外でこの行動はみたことがありません。


幼児時代は「手のかかる子」として有名で、園生活でもイベントなどでは必ず彼のそばに補助の先生が待機しています。(園側は「気のせいですよ」と否定されますがわぶん私たち両親が悩み相談してきていたから否定されたのだと思います)
気に入らないことがあれば園を脱走します。防犯のため門扉はロックされていましたが園舎から部屋の鍵を解除して抜け出したり、非常梯子を利用して塀を乗り越えて園の外にでたり園舎の裏に隠れたりしていました。(4歳頃がピーク)
負けずキライで何事でも1位になりたがり、演劇発表会で主役がとれなかったときは配役発表後に園児用イスを園庭に捨てたり、自分の通園カバンを水びたしにしたり・・。いつも暴力は人ではなく物に向かいます。

年長になった頃、とたんに落ち着きました。ONとOFFの違いのようです。
それと同時に「性格の使い分け」が始まったようにも感じます。

小学校の時は、印象に強く残っている出来事として、、
1年生の夏休み。学校で実施される夏期講習&プール教室の初日。「場所が分からない!」といって大暴れ。。普段は自分の教室で着替えプールに行くが、「用意された更衣室で着替えてプールへ」というのがイメージできなかったようです・・。そのときは職場が近いため父親が帰ってきて無理やり連れていって手順を説明したところ翌日から元気にいきました。

最近では、昨年やっていたバスケのスポーツチーム(うちの地域ではシーズンしかやりません)のコーチに「今年もやるよね?」といわれて息子はいませんでしたが確認せず「はい。お願いします。」と話しました。そのことを本人に伝えたところ・・・またパニックをおこされました。。12歳ですので、色々と破損物も・・。これも後できちんと謝ってきて自分で片付けています。
もちろん1回練習に参加した後は「あー、はやく次の練習日にならないかな」と楽しんでいます・・。

さすがにこの12年、親としてなにもしていないわけではなく、私としても「はじめて」のことはある程度イメージがつきやすいようにしつつ(事前説明)、場面転機に対応できるよう見えない選択肢を用意したり、、としてきたつもりです。実になっているかは別として・・。


すみません、長々と私の不安がそのままでている支離滅裂な文章になってしまいました。
こういう子、まわりにいらっしゃいますか?彼の将来が心配で、思春期にも入ってきてどう対応していくべきなのか悩みます。よいほうに進むかどうか、紙一重というよりもトレーシングペーパー一重といいますか・・薄紙一枚な気がして気がかりです。。

A 回答 (6件)

家族の中で使い分けている方っていないんですか?


私は、家と外で違っていても特に不自然には感じないんです。

子供に「お母さん、電話の声が違う」と言われたことがあります。
義母と実母ではやっぱり対応も違います。なので人によって態度をかえるのは、大人でも子供でもいますよ。

私の子供も嫌なことから逃げる時もあったし、分からない、分からないといって暴れまくった日(人が目に入らないようで何を言っても言葉が届かない)もありました。場見知りが生後1か月の時からあったので、はじめてのことには、生まれた時から気を使っていて、成長と共に自分で解決できるようになってきました。時々、「自分が誰なのか、何者なのか分からない」と不安がる時もあります、そのたびに混乱してブルブルと震えていました。私はそのたびに抱きしめ、一緒にいます。

お子さんがパニックの時には放置しているように感じたのですが、それはなぜなんですか?
ゲームしている時には母親と同じ部屋でしていますか?

もし、ONとOFFがあるなら、どちらも同じように対応してはと思いました。(偉そうにすいません、親は使い分けないってことです)
物を破損した時に叱らないのかな?と文面をみて感じので。んー、叱るというのもまた違うのかもしれませんが、パニック時と後の親の対応がおさまるのを待つだけで後は何もしないのかなと思ったんです。

精神年齢は大人だけど、子供って経験して学び成長していくので、場面転換に不安な場合は、回数をこなすことで対応の引き出しが増えてくるのかもしれません。うちの子がそうでした。
普通の子ではないと思い、先生に相談しても分かってもらえず、自分で考えるしかなかったんです。
お子さんは、今では想定外のことも受け入れていられるのでこの辺はもう大丈夫のようですね。
自分の中で完全否定したことが実行されても暴れるのは家の中だけで、外ではしないんですよね?
家の中でするのはただの我儘や甘えのように感じてしまいました。この部分が成長していない部分で、精神年齢が大人でまだ幼児の部分が育っていない部分だと感じました。かなりのギャップのあるので、本人にしたら大人の心と子供の心が混在するのでパニックにもなるんでしょうね。

うちの子と重ねて回答したので、文面の解釈の仕方が違うかもしれません。違っていたら聞き流してくださいね。
思春期に入ることで不安もあると思いますが、親はいつでもどんなことにでもドーンと構えていれば(子供の前では)大丈夫。
子供のいない時には、親の不安をたくさん人に聞いてもらい良い解決策が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。


使い分け、ですが、もちろんTPOに沿った使い分けはみんなしています。ただ、彼の場合はそれが度を越しているといいますか、まったく違う一面をいくつも持っていて、それを使い分けているように感じています。

パニックのときに放っておいているのは、過去のそれのときに、パニック中はなにも耳に入っていないし本人も自信をコントロールできていないようでした。落ち着いてから話したほうが耳に入るし当人も理解できているようなので今はそうしています。冷静になって周りを見渡しハッとする、という感じです。
落ち着くと自ら「さっきはごめんなさい。○○なところが悪かったと思っています。」などといってきて片付けたり壊したものを直したり、、としています。

パニックにいたっていないときに悪事についてはその場でしかっています。

こういう一貫していない態度がいけないのでしょうか・・。
ドーンとかまえていられたら、と思います。上の子が15歳でまさに思春期まっさりで、、下の子は上の子よりちょっと早く思春期に入っているようで、、、2人同時にバイオリズムが下ってしまうときなんかはちょっとしんどいですねー・・
自分自身はこういうところで相談したり友人にグチったり、と発散できる場があり感謝しています。ただ友達の子はみんなまだ幼児なので本当にグチるだけですが。

思春期、自分自身もきっとどうにもならなくて苦しいんでしょうね。

お礼日時:2012/02/24 17:23

普通の息子さんですよ。

感受性というのかな?そういうのが少し強いのかもしれませんが。


家の中と外で使い分けるのは大人もやっていることですし、戦争ものや武器などが好きなのも男の子ならでは。しかもその解釈もしっかりしている。「武器が悪ではなく、使う人間が武器を善にも悪にもする」と模範的な解答しているじゃないですか。

そこは親として、子供を信頼してあげてください。心配だとしても。


ただ、突然の変更など予定が急激に変わったことに対する対応がうまくできないという、気になる点があります。

大暴れして納得すると落ち着くようですが、もしかすると発達障害の一種かもしれません。

ある学生が出された課題に沿って絵を描くことはできても、自由に絵を描くことができないといった発達障害に気が付いたという話を聞いたことがあります。

発達障害といっても個人差が激しく、そうとわからず生活している方もいらっしゃるほど。

息子さんと相談して、一度調べてみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほどです。
前述の「武器~」の件ですが、おっしゃるように模範解答といいますか、道徳的な回答の仕方ですよね。それがどうも本心、というよりも「親(大人)にはこう答えれば問題にならない」と考えているような気がするのです。
それでも親として、本人の前では信じていたいと思っています。もうちょっと努力が必要ですね、私も。。


変化への対応についてはやはり気がかりです。少しずつ対応できるように成長はしていますが、私がいつまでもサポートしてあげるわけにもいきませんしね。
うまいことそういった機関で相談できるよう考えてみたいと思います。
親として私も子どもから信頼を得られるようにしていないといけませんね・・がんばります。

お礼日時:2012/02/24 17:40

専門家でも何でも有りませんが、、、



ナルシストなんじゃないの? 
自己愛性人格障害との境目がどこにあるのかっていうと、
「一般的社会生活を送れるか?」
ということになるので、結局大きな問題を起こすまでは病気じゃないということになる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1% …

・自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)
・限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
・自分が"特別"であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。
・過剰な称賛を求める。
・特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
・人間関係で相手を不当に利用する。つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
・共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気付こうとしない。
・しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・尊大で不遜な行動、または態度。

当てはまる点が多いなら、少し詳しく調べてみたらいかがでしょうか? 
外れていたら、すみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
(すみません、過去のお礼は誤変換してました・・)


社会性はいまのところあり、とりあえず親からみたら「ちょっと変わってる子」なのでしょうね。他人からは「変わった子」ではないので・・・。

あげていただいた項目、私の目からみた息子はほとんど当てはまるところがなさそうです。まぁ、でも、一般的会話で使われるようなレベルのナルシストというか自己愛は通常よりありそうなので、注意して見守ってあげるといいのかもしれません。
まだ「賞賛を得るためには相当の実績が必要」という認識はあるようです。

しかし、こちらで相談させていただき改めて色々と考えてみると「性格障害(?)」と変わり者、ってほんと表裏一体だなぁ、、、と感じました。

お礼日時:2012/02/23 05:55

保育士をしています。



発達障害などを疑われているのかな?と思い、記載させていただきます。
見当違いでしたら無視してください。


質問内容を見させていただいた感じだと、端的にいうと「自閉的傾向」のあるお子さんなのかな?
という印象を受けました。

自閉的傾向の特徴については
・一定のものへのこだわり
・変化を嫌う
・視覚優位(言葉での情報よりも目で見たものの情報のほうが入りやすい)
・イメージすることが苦手などです
※私の知識の中だけで記載しましたので参考程度にしてください。

こういった部分は知能の高さとは関係なく社会生活を送っていくうえでの能力と受け取っていただくとわかりやすいでしょうか。
そのため、こういった特徴をもちながらも高い知能を生かし、成功した人もいます(エジソンやアインシュタインなどはそういったタイプといわれています)


そこで、問題は、どのように社会生活をスムーズに、また、能力を生かしていくか、ということですが、
これは、その子自身の特徴(得意な部分や苦手な部分)について理解をしそれに対処していく方法を知ることで、何もしないよりはかなり状況が違います。

例えば未知のものへの不安が強いのであれば、事前にさまざまな可能性を提示してあげ、可能な限り
「想定内」で生活できるようにする。おそらく本人もどういう状況が苦手なのか理解するだけでもかなり違うのではないでしょうか。

こういった相談については「療育」という分野での相談になります。これは、自治体によって担当の場所の名前が違ったり、対象の年齢によって違ったりしますのでお住まいの自治体に問い合わせていただけますでしょうか。
3歳半で問題ないということでしたが、こういったものの判断基準は年齢によっても違いますので、
もう一度相談されるのもいいかと思います。



不安をあおるようで申し訳ありませんが、可能性の一つとしてとらえていただければと思います。

こういったことを記載しながら、思春期の男の子なら・・・と思うところもあります。

とにかく、少しでも不安が解消されればと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

ご指摘どおりです。疑いをもっていたので3歳児検診で相談しました。結果が前述のとおりでして・・。学童期に入り、各担任の先生との面談時にも学校での様子など伺ってみるのですが特に問題ない、と。。
先生には基本的にしたがっています。ただ「〇〇先生は話の筋が通っていて信頼できる。△△先生は親と生徒の前で態度が違うし生徒を力で押さえ込むタイプだから信用ならない。」などと上から目線で物をみる傾向があります。上から目線は以前の担任に相談したことがあり、そのときは「大丈夫!上から目線になったら私がその上に立ちます!」と強くいってくださったことがあり・・実はそれは「筋の通った〇〇先生」だったり・・。あ、これそのまま使えそうですね・・「きみが態度を変える先生に不信感を持つように、君のことも・・」って。

現在の私のスタンスとしては、限りなく白に近いグレーなのかもしれない、と思って対応しているつもりです。でも、それでいいのかな?と・・。

社会的コミュニケーションがとれていないかというと、少なくとも表面上はとれてしまっていることが問題な気もしています。前の学校ではいた「親友」が今はたぶんいません。それも気がかりなのかも。

高機能・・・とも疑ったのですが、彼の空気の読みっぷりがそれを否定させます。(私のなかで、ですが)
その場、その場において、いわゆる「道徳」「国語」的に正解とされる行動をとることが多いです。
意図してやってるときもあれば、素でやっているときもある、と親として感じています。

折をみて、またそういった機関に相談してみたいと思います。
兆候があるのかと白黒つけたいわけではなく、彼が将来うまく過ごせるように道筋をつけてあげたいだけですので、少なくともこの文章から感じる第三者さんのご意見というものが知りたかったのかもしれません。(とはいえ、この文章は私の先入観というフィルターを通したものですが)

今のところ、思春期入り口ながら「お母さん」として大事にしてもらってることに感謝しなきゃですね。家にずっと引きこもっているわけでもなく、チームスポーツを楽しみ、各場所場所での仲間もいる、それだけでもいいのかな。

お礼日時:2012/02/22 08:03

その子は、特定の付き合いが有る交友集団を持って居るんでしょうか?



学校のクラスが幾つ有り、全体としての立ち位置で何処に身を置いて居るか。
リーダーの資質の一歩手前で、惜しい部分が有って中学でそれがどうなるでしょうね。

反戦を謳う者は、戦を好む者です。

本物は、戦争も反戦をも拒みます。

学校で、度々それも休み時間中に同級生の困る事や嫌がる事を
平気で全クラス単位で出来る方が判りやすく健全ですね。

その時の気分で、するしないを調節出来る方が賢い。
教師すらも対応に困る位で丁度良い。

そんな生徒は、大体その学校に居ても数人に含まれるがその中の
トップと言えます。

そして、他校に顔が知れ多くの男子生徒女生徒に嫌われ特定の面子に
好かれながらも嫌われる。

そんな人々の傾向にとても似ている。

やはりネックが、交友なのです。
そこさえクリアすれば、大人に為ると顔の広い何故か交渉役の
中心を担う関連に食い込んで一定の立場を維持できる人間に為る。

自身が亡くなる手前まで、何だか掴み切れない良く判らない息子だったなと
そう思って世を去るかもしれませんね。

学校環境地区環境が、穏やかな所なら悪目立ちして緊張状態の多い
そんな所なら、早目に脱落するか何かの下部に甘んじ続ける感じです。

強みと弱みを、複数持って浮き沈む潜水艦。
それも原子力じゃないから、定期的に浮上しなきゃ為らない。

深海魚も、時に眺められるそんな者って印象を抱きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

>反戦を謳う者は、戦を好む者です。
これは私も思います。小さい頃から闘争意識が強く(下の子だからかもしれません)また要領もいいため競争に勝つことも多く、結果、戦好きの傾向は否めません。

>自身が亡くなる手前まで、何だか掴み切れない良く判らない息子だったなとそう思って世を去るかもしれませんね。

・・私もなんとなくそんな気がします。。(苦笑) 

彼は小学校の途中で引越しのために転校したのですが、転校前の学校では学年のなかで大き目のグループの中心にいました。いまはそこそこ気のあう友達と仲良くやっているようです。基本的に成績上位のグループと一緒にいる傾向がありますね。

学校環境はとくに不可もなく、という感じで、中学はそこそこ上位(公立ですが)にいく予定です。そこで上位クラスへ入ることを目標にしているようです。

いつも・・・認められたい、と求めているように感じます。愛情を他の子の2倍、3倍うけとらないと満足してないように思っています。

お礼日時:2012/02/22 07:26

ようするにしつけができてないから、おやがなめられてる、イギリスでは悪いことをしたら、棒でお尻を叩きます。


私も同じ、子供が悪いことをしたら、平手打ちや、パンチを食らわしてきました。
今の親は、教育と、しつけの意味がわかっていません。
12歳で使い分けできるなら、中学では、いじめもするだろうし、裏番になりますよね、
今なら、ギリギリ間に合うのも、親として、悪いことは本気で向き合わないとね、
他人事ではいないと思います、いずれ、あなたたちにも跳ね返るでしょう。
弟もヒガイヲウケナイトイイヨネ、弟も今のうちに、しっかりしつけてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

そうですね、我が家も体罰反対派ではないので悪いことをしたら罰をあたえますし時には平手打ちや棒で太もも裏をぺしっとやることもあります。年齢があがるにつれこれは控えてますが。

いじめなどについては確かに危惧していますね。「弟・・」のくだりがちょっとよくわかりませんでしたが、、今回相談させていただいたのは末っ子の件でした。
参考になりました。

お礼日時:2012/02/22 06:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!