プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

天井まで届く木製の自作本棚を計画しています。
ただし日曜大工ははやった経験がほぼ皆無です。

丈夫で長持ちするもの,しかしできれば簡単にというのがコンセプトです。
ネットなどで検索すると、しっかりした自作の本棚はそのどれも塗装をしているようです。
ただ塗装はそれなりに手間と時間がかかるようなので省略できないかと考えています。
塗装を省いても支障ない材質のものがあれば教えてください。

A 回答 (7件)

塗装の目的といえば、機能強化と装飾ですね。


・表面強度UP(ウレタン系など、「強い塗膜」で表面を傷つきから保護する)
・耐水性UP(水性塗料でも、一旦乾燥すれば多少水濡れしても染み込まないから汚れも拭き取れる)
・風合いの維持(木目や色味を長期間維持し、クロズミなどを防ぐ)
・木肌の平滑化(毛羽立ちを抑え、滑らかな表面を長期間保つ)
・木地の改善(ヤニ、細かい凹凸など、材の不具合をカバーする)
・模様付け・アンティーク調外観、など装飾目的
といった項目になるでしょうか。

最後のエイジングや模様描きなどの装飾目的を除くと、基本的には後々まで使用しても汚れたり傷ついたりしにくい、というのが塗装の目的です。そういうメリットを放棄して手軽さを選択できるってのもDIYの自由ですから、特に濡らしたり汚したりといった用途を想定しない本棚ですし、無塗装でもOKでしょう。
ただし、本を汚さないというのは基本ですから、材料としてはヤニが出ていないものを選ぶことですね。
もしくは、本の接する内側だけでもカッティングシートや「壁紙」を貼って覆うというのも一つの方法でしょう。
あと、棚板幅300mm超にするならMDFやベニア合板など使うと荷重に負けて容易にたわんでしまいます。
無垢板か、せめて柾目の合板を使用された方がタワミも変形も少ないでしょう。前後縁に金属のL板をネジ止めしてやるだけでも強度UPになります。

今回希望サイズが大きそうですので、表面の滑らかさが欲しいならばサンダーなりを購入された方が圧倒的に楽です。ホビーユースですから安め4千円程度のオービタルサンダーで十分。紙ペーパーは200番台~600番あたりで2~3種用意できれば良いでしょう(消耗品ですが3種類それぞれ数メートルロールで揃えても1000円程度です)。
ペーパー仕上がりイメージとしては200番台で表面サラサラ、400番台でスベスベ、600番台でツルツル、800番台以降でツヤツヤ、って感じ。塗装しなけりゃ600番手以上まで仕上げてもどうせ長持ちしませんから、400番台までで十分でしょう。


~~~
天井まで届く本棚とのことなので、塗装とは直接関係ないですが老婆心から2点注記を。

(1)本は重いです。
ちょっと棚幅を持たせようとすると荷重に耐えるために棚板も支柱もゴツなっていきますが、
棚を置く床の強度や本棚の接地面積などちょっと気を配っておいた方が良いでしょう(^^;

(2)本は重いですII
地震等により、部屋に居ながらにして雪崩に合う危険性をはらんでいます。
また本棚自体の倒壊はもちろん、天井近くから落下して来る単行本だって十分に鈍器に成り得ます(^^;
・本棚自体の転倒防止(壁や天井面との固定、後方傾斜など)
・棚板の外れ防止(棚板下の支え+上からの押さえ、ネジ固定など)
・本の飛び出し防止(手前に枠や扉を設けたり、棚板に滑り止めのシートを敷いたり)
といった配慮を盛り込む方が、より安心して使用できることと思います。
    • good
    • 16

本を入れるなら、塗装は止めた方が無難ですね。


きちんと乾燥させたつもりでも、長期間重いものをのせた状態だと張り付いたりします。

サラダ油なども、油が移るし、バーナーで焼けば焦げが移ります。

ただ、そのまま使用すると本の出し入れの際に引っかかりがあったりするので、
気に入った色画用紙などを下に引いておくのが結構手軽。

最近の塗料だと、空気中の酸素と結合して(?)固まるタイプのものがありますが、
ひょっとしたらお勧めかも知れません。
(私は、厚塗りしようとして失敗したけど・・)
    • good
    • 2

本棚は基本的に自作しています。


と言っても設計は自分でしますが、あとはDIYショップで寸法どおりに集成材を切ってもらうだけです。
カットがきっちりできていればあとはネジ止めなどでキット感覚で誰でもできますので。

塗装はしたことがありません。
本に油が染みると嫌なのでオイルも塗っていません。
本棚の場合濡れた物を置いたりしませんから、無塗装でも問題は無いです。うちの場合15~20年ぐらい経ったでしょうか。ペーパーも掛けたかどうか憶えていません。
タバコは12年前ぐらいまでは激しく吸っていましたが特にヤニは着いていないようです。

本棚の強度で気をつけるのは筋交いの役目をする構造(背板や金具)をどう固定するかぐらいでしょう。まあ棚板のしなりの問題もありますが。
壁に固定してしまうと素人としてはかなり楽になりますね。

あまり大きい物を一体に作ると搬入できなくなったりしますので、組み立てはなるべく設置する部屋でやったほうが良いです。組み立てスペースの問題もあるので、あまり一体に作ると考えないほうが無難なようです。

板は大きな棚で18mmぐらいの厚の松集成材、メルクシでしたか、松脂は今のところ出ていないようです。松脂が心配なら広葉樹にするべきでしょう。しかし集成材の方が節が少ないせいか脂が垂れたりすることは無いようです。
60cm×180cmの壁付けの棚で14mmぐらいの集成材、やはりメルクシかラジアタ(棚板も)でやってみましたが、今のところ特に問題無いようです。
市販の本棚より奥行きが不足気味で本が飛び出し気味の方が実用上は便利だと私は思っています。
そういう本棚の場合、本を置いてしまうと見えるのは側面だけですねほぼ。
    • good
    • 4

お住まいの場所により異なりますが、お近くのIKEAの展示場に行く


ことをお勧めします。
IKEAの家具はの大半は半完成品にて販売されています。
書棚の場合、化粧合板や塗装済みの合板が所定の寸法でカットされて
おり、さらに必要な箇所の穴等が加工済みであり、必要な金具やネジ
類が同封されて梱包状態になっています。また、自分で組み立てます。

1)IKEAの展示場に自家用車にて行き、IKEAの駐車場に駐車します。
2)展示場では、書棚の見本が展示されています。この書棚には分類番号
が記入されたタグが下がっていますので、この分類番号をメモします。
3)このメモを持って展示場に隣接された商品倉庫に行き、商品棚から
分類番号の梱包された書棚を取り出します。
4)書棚を運搬台車の乗せて精算所まで運搬します。
5)精算を済ませ、台車ごと駐車場まで運搬し、自家用車に乗せ替えます。
6)自宅まで、運搬し取扱説明書の手順により組み立て、書棚を完成させます。

所定の寸法でカットされ塗装済みですので、出来上がりも綺麗に仕上がり
ます。
自分で運搬し、追加カットする作業も無く、組み立てする分、経済的な価格
になっています。

IKEAについては次のURLをクリックして参考にして下さい。
[IKEA]
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/ikny_splash.html

書棚の例については次のURLをクリックして参考にして下さい。
[BILL]
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S3989 …
・この書棚の例ですと高さが2.37mになります。
・色違いもあります。
[書棚]
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/dep …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
IKEYAですか。いったことはないのですが興味はあります。
うまい具合に適当なものがあればいいのですが。
あと値段ですね。

お礼日時:2012/02/25 15:24

こんにちは


サラダオイルを塗るだけでも違いますよ。
白木のままでは、触った所だけが黒ずんできます。
布に油を浸して塗るだけなので簡単です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

これなら私でもやれます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/25 15:38

塗装は省く事は出来ます。

木製本棚は出来れば木目を生かした方が
見た目には良いので、出来れば木目を隠さないで見えるようにした
方が僕は好きですね。

方法としては、表面にザラザラが無くなるようにカンナ掛けをした
り、仕上げサンダーで表面を綺麗に仕上げれば綺麗になります。
ただカンナ掛けはコツが必要ですから、日曜大工の経験が無い方に
は無理だと思います。
仕上げサンダーは素人でも使えますが、本棚を綺麗にするためだけ
に買うのも勿体ないし、値段も安くありませんので、これも買うだ
け無駄ですよね。

とりあえず表面をサンドペーパーで仕上げて、その上にバーナーで
焼き目を付けられたらどうでしょうか、家の外壁に杉板が使用され
ていますが、ほとんどが焼き目にされていますよね。
バーナーで表面を焦げる寸前まで炙り、目の細かいサンドペーパー
で軽く擦り、タオル等で拭けば感じか良くなります。

サンドペーパーはサンドブロックと言う物を使えば、楽に擦る事が
出来ます。バーナーは家庭用カセットコンロ用のボンベを使用しま
す。このボンベに専用のバーナーを取り付ければ使用が出来ます。
使い終わった後でも料理に使えますし、そんなに高い物ではありま
せん。ホームセンターの工具売場に行けば、セットで販売されてい
ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンドペーパー+バーナですね。
考えてみます。

お礼日時:2012/02/25 15:40

本人が気にしなければ塗装は不要です。



見た目と耐久性向上、汚れ防止のために塗装するのですから、あなたが不要と思えば必要ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明快な回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/25 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています