プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、新潟在住、来年受験の高校2年です。
私は英語を話すのが好きで、将来は外国とやりとりのあるような職に就きたいと考えていますが、
今自分の進路に悩んでいます。

もともと秋田の国際教養大学に行きたいと思っていたのですが
レベルがグングン上がり心が折れかけています;
(最近のセンターレベル試験模試で5科目9割)
加えて、立地条件も学校を出て活動できる場(遊び面ではなく)があまりないように思えてしまい・・・
(これは逃げの思考からくるものかもしれません)

今は神戸市外国語大学が気になっています。
留学もしやすそうですし、ボランティアにも積極的で、特に外国船乗客への通訳ボランティアなどに興味があります。

ここではっきりと神戸市外大に決められない理由があります。
タイトルに書いたように大学の規模についてです。
神戸市外大はかなり少人数制で、大学の大きさも私の想像する大学とは違い、今通う高校ほどしかありません。
大学はキャンパスが大きくて色んな人がいる!出会える!という固定概念からか、ちょっと戸惑っています。
大学において小規模であるとはどんなメリットがあるのか、デメリットがあるのか、よく分からないのです。

皆さんに質問したいのはこのことです。
小規模大学(特に神戸市外学)とはどんなデメリット・メリットがありますか?



どうか宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

>小規模大学(特に神戸市外学)とはどんなデメリット・メリットがありますか



メリット・・・顔見知りが増えるのでキャンパス内で疎外感を感じることが少ない
       先生方との距離も近いので親しくなれる。双方向的な授業を受けれる

デメリット・・・高校の延長のような感じになる。また単科大学なので総合大学のような
        自分とは違った多種多様な人種に出会えない。

といったところでしょうか。


ただ私は質問の意図とは全く違った観点から別の意見を書き込んでみます。

新潟県から関西へ出てくる人は非常に少ないので、その意味では質問者様は珍しい方ですが
でも新潟県内に留まるよりは、大学4年間を首都圏や関西圏で過ごすのも悪くはないでしょう。

新潟市の古町や万代シティ、長岡市の長岡駅大手口前や大手通商店街を歩いてみても
外国人をみかけることは少ないし、また新潟県自体が大学の数も多くはありません。

新潟市ならば西に新潟大学、東に短大から格上げした県立大学くらい。
長岡にいたっては長岡技術科学大学くらいの大学しかありません
(もちろん長岡大学や新潟産業大学、青陵大学や国際情報大学などもありますが
 ここでは省略)。

朱鷺メッセに出かけても閑散としていて海外との交流がはかれるわけではないし、
レインボータワーは閉鎖してしまうし(何のこっちゃ?)。

神戸市は東京の人からすれば一介の地方都市ですが、日本全体からみると外国人居住者も多く
日本でも有数の港町です。
ですから自分で工夫・努力すれば外国人と知り合う機会も多く、またそれだけの魅力を持つ
150万都市です。

神戸市外大のキャンパス近くには県立大学もあるし、神戸大医学部保健学科のキャンパスも
近いです。
それに神戸市は大学の数も多い都市なので、頻繁に他大学との交流も図れます。

下の方がおっしゃるとおり、秋田市には国際教養大学と秋田大学、それに秋田県立大学とが
ありますが、国際教養大学と他の2大学との交流はほとんどありません。
それに秋田市街の規模は新潟市にくれべれば、かなり見劣りしますしね。

4年間の大学生活を考えるならば、神戸へ出てくるのも悪くはないと思いますよ。
外大に入学したら帰国中のイチローの姿を見かけることもできるし(オリックスの練習場が
近くにある)、三宮や元町やメリケン波止場やハーバーランドといった
新潟市や長岡市では味わうことができない都会の風景にも出会えます。
またワイン城やフラワーパークや月見山公園も近いしね。

生田神社や湊川神社への初詣の人出の数は、白山神社や弥彦神社の比ではありません。

就職面でも本人の努力次第でなんとかなりますよ。
文芸春秋の平尾さんや、ユニチカの大西会長なんかも神戸市外大出身ですし。

亀田製菓やブルボン、コメリや原信といった新潟県の地場企業よりは、
本人の努力次第で知名度も規模も大きい会社へも就職できます。
何よりも地元新潟県よりは採用数は多いです(まあ、関関同立あたりが当面のライバルと
なりますが、勝ることはあっても劣ることはありません)。

女性の方らしいので、ご両親とよく相談してから決めてください。
神戸市外大近辺は神戸市の中でも新興住宅地で治安等は悪くはありませんよ。
また緑が多く、スポーツ施設も充実しているところの神戸市の優良地域です。

地下鉄の本数も多いので三宮(神戸市一番の繁華街)や新開地へもすぐに出ることが
できるしね。

大学生活は大学自体だけでなく、その街の規模や営みによっても大きく左右されてきますからね。
神戸市は日本の中でも4年間を過ごすのには推奨する都市のひとつだと思います。
    • good
    • 0

阪大のことは他の方よりは詳しく知っているし、もちろん外国語学部のこともよく知っています。


私はあくまで新潟市と神戸市の違いをかきこんだだけなのですが。
あまり揚げ足をとってほしくないのですが、

冒頭に「別の観点で」と前置きしているのですけどね。

4年間の大学生活を送る上で住環境も結構左右されるものなのです。
私も東京へ出て、大学のあった国立市や大学までは遠かったけれど住み慣れた葛飾区も
結構気に入ったいたので、その点を強調したかっただけなのですが。

東京や大阪に住んでいると新潟市や秋田市の実情なんてほとんど耳に入ってこないし、
その意味もこめて神戸市のことをかきこんだだけです。

せっかく憧れて国際教養大学へ入学したのに、寮生活を強いられ周りに何もない環境に
1年過ぎる時で後悔しているという都市部出身の人の話も耳に入ってきますし、
その大きな理由が他大学との交流がはかれないというのが大きな原因のようです。

4年間ずっと閉じこもって勉強だけするなんて無理だとおもうのですが。
ネットの短所は顔が見えないので、相手がどんな人かもみえませんしね。
外国語学部の教育や実態云々をわかっていない人間といわれると甚だ心外なのですよね。
    • good
    • 0

回答者1です



>確かに、一年目(二年目も?)は高校の授業内容を英語でやるレベルだと聞いた覚えがあります。

 そんなことも知っていらっしゃるんだ。じゃあ、説明の必要はないかと思うのですが、せっかくですから。経済学を例にとって説明しましょう

・日本語でも理解が難しい学問領域というのがあります。特に経済原論とか数量経済学ですね。これをわざわざ英語でやるわけですから、どうしても教育内容は薄っぺらなものにならざるをえません。

・そもそもそのような科目を講義できる教官や研究者がほとんど在籍していないんです。だって教養学部ですから。

 ここの学生と4日間船で乗り合わせたことがあります。四日間もいれば会話の端々に教養というものが見えてきます。なるほど英会話は流ちょうでした、が中身が全くありません。うーん、一般常識に欠けているというか大学レベルの話が出来ないというか・・そんな印象でした
 
>それでも今国際教養大学が評価され、就職実績を伸ばしているのはなぜなのでしょうか。

 あなたの思い込みでしょう。

国際教養大の就職先・・ただし4年分です。これが多いか少ないか
http://www.aiu.ac.jp/japanese/career/career01.html

学校規模が違いますが、慶應義塾です。なんかここ並に偏差値が高いそうですが、それは数字のマジックです
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0 …

 較べるのもおこがましい、と思いませんか
    • good
    • 1

 少し観点がことなる忠告であることをお許しください。


1) 秋田の「国際教養」(たしか、全部「英語」で授業する?)と神戸外国語大学をあげていますが・・・

 「国際教養」と「外国語大学」ではカリキュラムもことなるし、確かに、どちらも「英語」を道具とみなすという点では同じようにみえますが、就職先やそいうのを考えましか?

 国立で国際教養があるのは、神戸、秋田(公立?)のみ
 私立では、ICU,早稲田等々増加傾向

ですが、もうすこし将来展望も含めて、国際社会で国際機関で働くための英語、高校教員としての英語、通訳としての英語・・という風に整理して、その上で、現志望大学も含めて、将来の職業観を措定できませんか?

2)それと何か、田舎だから、あそびが・・といっていますが、それでは「外国語学部」はやめたほうがいいですね。挫折しますよ。変な例をあげてもうしかわけないのですが、私の職場の先輩に、関西の国立の外国語学部に現役で入学したのですが、カリキュラムがすごくて、宿題もおおいからつらいといって、そうそうに大学を退職、1浪して、京都大学の理系にはいりなおした人がいます(ちなみにセンター試験レベルで英語は95%レベル、京大理系英語で葯7割の得点率だったのですがね)
 京大も自由な校風というわりには、教養過程の試験の水準は高く、留年率は高いし、どっちもどっちだとおもうんですがね。

3)長く具体的に2)を記載したのは、本気で外国語学部でかちぬちて、通訳にでもなろうとすると、神戸にある外国語大学では、あそぶひまなくやらないと、就職先ないよ。私の知り合いの女性は小さな英会話学校の受付(教師ではない)だったからね、あとハリーポッタの訳者は確かICU出身だけど、ハリーポッターの翻訳を受けるまでは相当くろうして、小さい会社を運営していたよね。世の中そんなに甘くない。
 私は、むしろ、周囲に遊ぶ環境もなく(体力は必要だから、スポーツ施設はないとね)、娯楽もなく、勉強に専念できる大学の方がよいと思いますよ。

 大学は大小できめるもんではないよ。もっとも、ユニバーシティでないカレッジだと「リベラルアーツ」がよわくなり、「専門偏重になる」リスクは負うから・・そこは気をつけないといけないけどね。
 まったく、あそぶなという意味ではないですよ・・質問にある弱気の発言をみて、あえて、厳しい意見をだしました。
 さきはまだあるから、いろいろなやんでみてください。

以上
    • good
    • 0

いけない、寝ぼけています。



月見山公園 →→→ 離宮公園 の間違いです。

すいません。
    • good
    • 0

11年前に大規模大学を卒業しました。


私は工学部ですが、同じキャンパス内に経済学部、外国語学部などいろいろな専門分野の人が集まっていました。

サークルの友人は一生の友達になる可能性が高いと思います。
大規模な大学はサークルが活発なので良いと思います。

小規模な大学や専門学校は行ったことが無いのでわかりませんが、
先生や学科の友人との距離が近くなりそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の専門分野以外の人との交流がキャンパス内でできるというのも大規模大学の魅力の一つなんですね。
サークルも人数・サークル数が多い方が活気があって交流が多そうで、人間関係の輪もひろがりそうです。

先生や学科での友人関係に関しては、小規模のほうがやはり仲良くなれるものなんですかね。

自分にあっているのはどちらなのか(そもそもあっている、あっていないという感覚でいいのか)まだよくわかりませんが、
大きさに拘らず色々な大学を調べてみようと思います!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/03 01:19

ちょっとあなたの質問の意味がわからないです。



確かに小規模な大学と、大規模な大学は、色々と違ったことがあると思います。それぞれメリット、デメリットがあることは確かです。でも、あなたがあげている国際教養大と神戸市外語とでは、同じ小規模大学になると思うし、それでも神戸外語のほうが学生数も多いし、神戸という場所から、他大学との交流も有利です。
国際教養大は、もっと人数が少ないし、場所も田舎ですし、近くには秋田大学しかないのじゃないですか?

国際教養大に行きたいと思ってたけど、神戸外語のほうが色々条件が良さそうだから悩むというのなら話がわかるけど、どうしてこういう質問になるのか理解できません。
秋田の教養大なら小規模でも気にならなくて、神戸になると気になるんですか?
その逆なら判るけど。

国際教養大学
http://www.aiu.ac.jp/japanese/admission/admissio …

神戸市外大
http://www.kobe-cufs.ac.jp/about/number/index.html

教養大の偏差値が高いのは、少ない定員を更にたくさんの受験方式をしているからです。
神戸外語のような試験方式にしたら、どっちが上になると思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そして私の文章の情報量の少なさから誤解を招いてしまいました、すいません。

国際教養大学も小規模大学だとは知っていたのですが、なんというか・・・たとえば寮に外国からの留学生と一緒に住むだとか、全員に留学の義務化などの
少人数だからこそできるプログラムを組んでいるゆえの少人数制なんだ、
と自分のなかで小規模への理由づけがされていたのですが、

そういった少人数でなければ(?)できないプログラムがない、いたって普通の大学における大規模大学と小規模大学の違いが気になっていたんです。

しかし私も国際教養も小規模ということを何故かあまり気にしてなかったということに改めて気づくことができました。やはり人に指摘してもらえないと気付かない点はたくさんあるんですね・・・


分かりづらい文章で本当にすみませんでした。
そして回答をしていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/03/03 00:57

 端的に申し上げます。

国際教養大よりは神戸市立外大もしくは大阪大学外国語学部の方が遙かに大学の中の講義レベルは上です。

 国際教養大は、入学の難しさに比して講義レベルが低すぎます。どちらがいいかは言わずもがなです。大学の規模など本質的な問題ではありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そうなんですか!
確かに、一年目(二年目も?)は高校の授業内容を英語でやるレベルだと聞いた覚えがあります。

講義内容の充実度はやはり重要ですよね。
私もまだ軽くしか研究内容や講義内容を確認していませんでした。
この春休みにしっかりと見たいとおもいます。

それでも今国際教養大学が評価され、就職実績を伸ばしているのはなぜなのでしょうか。
もしよければpoomenさんの意見をお聞かせ下さい。

補足日時:2012/03/03 01:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!