プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

(問題)線分ABを2:3に外分した点を求める。点A(1,3) 点B(-4,-2)


例えば線分PQを7:1に外分した点をSとすると、これは線分SPを1:6に内分したことと
同じになりますよね。

それで、この内分の求め方を使った考え方で問題を解いてみたのですが、
答が求まりません。

求める点をSとおき、
線分SBを1:2、内分点をAとすると、
(1,3)=(2x-4/1+2,2y-2/1+2)
よって、求める点Sは
(7/2,11/2)

何を間違えたのかわかりませんでした。

A 回答 (4件)

>線分SBは1:2ではなく、2:1に内分となるのですか?



外分を正しく捉えられていないようです。

線分ABを2:3に外分だと、「Aを出発し、まずBと反対側に2戻って、そこから3進んでBに到達」
線分ABを3:2に外分だと、「Aを出発し、まずBの方向に3進んで(行きすぎる訳です)、そこから2戻んでBに到達」

いま、Sは線分ABを2:3に外分なので、Aは線分SBを2:1に内分になります。1:2ではありません。

きっちり、絵描いて、イメージつかめていますか?

なぜ?という質問に対して、「だって、そうなんだもん・・・」という回答しかないのが事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
外分の仕方を勘違いしてたようです。
もう一度図を書いて問題を解きなおしたら解けるようになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/21 17:15

Love1001さん、こんにちは。



>例えば線分PQを7:1に外分した点をSとすると、これは線分SPを1:6に内分したことと
同じになりますよね。

PQを7:1に外分する、ということは、
PS:QS=7:1
ということですよね。
なので、点QはPSを6:1に内分する点、となります。
1:6としてしまったので、計算が合わなかったのではないでしょうか。

>線分ABを2:3に外分した点を求める。点A(1,3) 点B(-4,-2)

ただし、2:3に外分する、と2のほうが3よりも小さいときは、
線分ABの点Aの延長上に点Sはきますので、
SA:AB=2:1
となります。
(内分する比率が1:2と逆になってしまっているようです)

>線分SBを1:2、内分点をAとすると、
(1,3)=(2x-4/1+2,2y-2/1+2)
よって、求める点Sは
(7/2,11/2)

なので、上のことから、1:2としたのを2:1に修正してみればいいですね。
点Sの座標を(x,y)とおくと
点Aは、線分SBを2:1に内分する点なので、

1={x+2(-4)}/3
3={y+2(-2)}/3
となるので、
3=x-8
x=11
y=9+4=13
となるので、(x,y)=(11,13)

実際、ABを2:3に外分する点は、
ABを2:(-3)に内分することと同じなので

x={(-3)*1+2*(-4)}/(-1)
x=(-3-8)/(-1)=11
y={(-3)*3+2*(-2)}/(-1)
y=(-9-4)/(-1)=13
となるので、S(11,13)と分かります。

考えにくければ、
線分ABをa:bに外分する点は、
線分ABをa:(-b)に内分する点なのだ、と覚えてしまって
内分の公式を使うのがいいですよ!
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答をありがとうございます。
外分の考え方で勘違いしてたようです。
疑問は解けました。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/21 17:14

(1,3)=( (x-8)/(2+1), (y-4)/2+1)) より



(x,y)=( 11, 13) となるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。
外分でわかってないところがあったようですが、疑問は解決できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/21 17:12

求める点をSとしたとき、内分点Aは


線分SBを 2:1 に内分する点になるはずです。

この回答への補足

ご回答をありがとうございます。
線分SBは1:2ではなく、2:1に内分となるのですか?

補足日時:2003/12/20 16:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!