プロが教えるわが家の防犯対策術!

「ドコモの公式サイトに登録(?)してもらうのは大変だ」というようなことをよく聞きますが、“公式サイト”とはどういうことを指すのでしょうか?
また、公式があれば“非公式サイト”というものも存在するのでしょうか?

A 回答 (4件)

「勝手サイト」という呼び方は失礼ではないことについて説明します。



(道徳的に)よろしくないコンテンツは提供したくないというNTTドコモ側と、道徳って何?という立場のユーザとの価値観のズレが発端です。

ここまでiモードが人々に受け容れられたのは、ユーザ側主導で作られた「勝手サイト」があったから、という説も有力です。

「ギガヘルツ」というケータイ・クリエイター集団があるのですが、これに属している人たちは自ら「勝手サイト」と呼んだりもしています。NTTドコモに対しての批判的意味合いも込めて。
作る側の人たちが「勝手サイト」と自ら呼んでいる状況ですし、雑誌等でも「勝手サイト」というコトバがフツーに使われています。

「勝手サイト」=悪い という意味ではありません。ここらへんの背景を理解した上でお使いください。お堅い組織に対して、外部の人たちが圧力(?)をかけて、ネットの世界をよりよい方向に持って行っているわけです。

「勝手サイト」は辞典にも載っています。
参考URLをみてください。

ギガヘルツについては、ここです。
 ↓
http://gigahz.net/ml/

参考URL:http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1861
    • good
    • 0

蛇足ではありますが付け加えさせていただきます。



下の方の仰る通り、ドコモユーザーの多くは、
ドコモ公認ではない「非公式サイト」のことを「勝手サイト」と呼んでいるようですが、
「公式サイト」の多くがi-mode以外からはアクセスできない「インターネットではないサイト」なのに対し、
「非公式サイト」は「i-modeで見ることが出来るインターネットのサイト」であると言うことを踏まえて置いて下さい。

世の中には、自分がドコモユーザーでは無いのに「i-modeで見ることが出来るインターネットのサイト」を運営している方も居ます。
その様な人達にとっては「ドコモユーザーにも見せて上げている」と言う感覚であり、それを「勝手」等と呼ぶのは少々失礼に当たると思います。
(インターネットにおいては公式も非公式も無いのであり、それを区別しているドコモの方が「勝手」じゃないか、と言う話です。)
「勝手サイト」と言う呼称はドコモユーザーの間だけで使う分には勝手ですが、インターネット上で不用意に使うべきではないと思いますので御注意下さい。
    • good
    • 0

ドコモ公認ではない「非公式サイト」のことは、「勝手サイト」と呼びます。

    • good
    • 0

公式サイトと言っているのはiモードのポータルサイト「iメニュー」からアクセスできるサイトのことを言っています。



非公式と言うと語弊があるのですがメニューに載っていないときはURLを入力する必要がありますのでその手間のためにどうしてもアクセスの機会が減ってしまう事があります。

またiメニューに載っていると色々見ているうちに「こんなサイトがあるのか~」と言う感じでアクセスに繋がりますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!