アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。
今月、結婚式を挙げる者ですが高校時代からの友人に招待状を送ったところ出席OKの返事をもらいました。
しかし、彼女には4ヶ月の赤ちゃんがいて完全母乳の為、預けることができず披露宴には赤ちゃんと彼女の旦那も一緒に来たい(赤ちゃんの子守りとして)という事で旦那の分の椅子も用意してほしいとの事でした。
この場合は彼女の旦那さんにも料理を出すべきなのでしょうか?
ちなみに旦那さんは付き添い?のような感じですので御祝儀は彼女1人分しか頂けないと思います。
私は赤ちゃんを抱っこしていてあまり食べている時間もないしドリンクのみで良いのかなと思っていたのですが私の彼は、その旦那さんにだけ料理が運ばれないのは変だから自己負担でも出した方が良いのではという意見でした。
同じような経験のある方いましたらご意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

私も結婚式の時同じような事がありました。



私の時は旦那様の机&料理を用意して引き出物は夫婦で1つ。

事前に旦那様のお料理も用意する旨伝えましたが、ご祝儀は一人分でしたね 笑

でも、夫婦で来てくれるって気持ちを頂いて、お料理なんかはこちら負担を覚悟かなといった感じでしたよ。

ご参考になれば~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
夫婦で出席して頂けるのは有難いですよね。
やはりお料理は用意しようと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/19 16:27

せっかくの一生に一度のお祝いです。


数万円のために、わざわざ水を差すような事はしなくて良いんじゃないでしょうか?

自分がご質問者様の旦那様なら、「お前はアホか!」と言うような内容に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにその通りですよね。
ご夫婦で来て頂けるのは有難い事だと思って他のゲスト同様におもてなししたいと思います。

お礼日時:2012/03/19 17:09

建前論になってしまうかもしれませんが、


披露宴は、お客様をご招待し、おもてなしするものです。会費制のパーティーではありません。
つまり、いただくご祝儀と引き換えにお料理を出すという考え方ではありません。
(実態としてはそのような位置づけで考えられていることは多いとは思います。)

ご質問のような場合に、ご友人のだんなさんの前だけ、お料理が出されないというのは非常に不自然です。損するという気分になられるとしても、お料理はお出しするべきでしょうね。

逆に、私がその友人の立場だったら、出席を辞退するか、旦那にはロビーまたは控え室で子守をしておいてもらうようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり不自然ですよね。
御祝儀に関係なく他のゲスト同様におもてなししようと思います。

お礼日時:2012/03/19 17:04

4ヶ月の赤ちゃんがいる友人なら、招待状を送る前にちゃんと確認すべきだったのでは?


そうすれば初めから夫婦で招待できたでしょ?あるいは呼ばないと言う事も・・・

これはあなた方の落ち度です。
当然相手のご主人の分も用意すべきです。
おかしいでしょ?一人だけ席があるのに料理が無いなんて・・・
周りからも変に思われますよ。

なので彼の言うとおり用意し、相手には「そういう事情なら、夫婦での参加として席を用意しますね?」と伝えましょう。
それで相手が二人分のご祝儀を出すかは、相手のモラルの問題。
まあ出さないような相手なら、友人としてはフェイドアウトすべきでしょうが・・・もっとも、ただでさえぐずったり泣いたりする4ヶ月の赤ん坊を連れてくる神経があるんだから、期待しない方が良いかもw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに今回は私の確認不足だったので他のゲスト同様におもてなししようと思います。

お礼日時:2012/03/19 16:54

こんにちは。

私も遠方より招待する予定だった方がまったく同じ状況でした。
でも、人数のバランスや予算、交通費等の問題もあり、
その方の出席自体キャンセルにしてもらいました。
まだ招待状を出す前の段階だったとはいえ、
一度声掛けしている以上大変心苦しい事でしたが、
どうしても人数の関係で旦那さんと赤ちゃんの席が用意できなくて…と平謝りしました。

旦那さまを呼ぶ以上、当然料理と引き出物は出すべきです。
ご祝儀がどうあれ、です。
まさか椅子だけ用意してテーブルの上がカラなんて、
そんな失礼な話はないと思います。

また、ご主人のいう「自己負担」とは招待する方に出してもらうという意味ですか?
そんなことしたら、先方に今後のつきあい方を変えられてしまうと思います。

よって、方法としては
・ご主人にも他の招待客同様のもてなしをする
・女性の招待もキャンセルする
・女性のみ招待し、ご主人とお子様にはロビーでお待ちいただく
のいずれかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自己負担というのは私達が負担するという意味でした。
やはり他のゲスト同様、お料理を出してもらおうと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/03/19 16:47

なんか変。

祝儀?

普通はご夫婦に招待状を送るのに。お祝いする気が失せてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご夫婦で招待すると負担が掛かってしまうと思い、友人のみ招待したのですが…。
私の落ち度だったと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/19 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!