プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ども、経験談で構わないので教えてください!作曲の手順を以下に示します。
シンセ(コルグのトライトンエクストリーム)のシーケンサで組んだ音をそのシンセからティアックのCD-RW880(CDレコーダー)にオプティカル接続し、(この時880はモニターモード、デジタル)そこからオンキョーのFR-N9FX(ミニコンポーネントシステム)にアナログ(赤白ちっちゃいやつ標準ジャックじゃないやつ名前分からないw)接続してMDに録りました。結果普通に録れました。(音は悪い。というかハットが飛び散る。コンポのガタが来てるのかMDの使いすぎかは原因不明)で、こっからなんですが、前段階でRW880にCDーR録音してMDより音質劣る可能性って在るんでしょうか?

前にヒドイ録音(音に迫力もくそも有ったもんじゃない、シンセのリヴァーヴも変だし、音は細いし)をCD-Rにしてしまった事があって。880にシンセからアナログで繋いでCD-Rに録った方がいいんでしょうか?そんなに変わるとは思えませんが・・・

よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

随分と昔…前世紀の話ですが(笑)…Synthesizer の Line 出力を Mixer に直結、ろくに Monitor することなく DAT に録音して酷い目に遭ったことがあります(笑)。



だって Synthesizer に繋がった Guitar Amp' からの音は良い音していたし、Mixer を通して PA (Public Address) Speaker に出力される音も他の楽器に関しては問題なかったのだもの・・・(滝汗)。

電気楽器の出力信号音は Digital であろうと Analog であろうと Speaker から出てくる音とは全く違うことを思い知らされた経験でした。

結局、あの時は Synthesizer の Track 部分だけを Phase Shifter を介して Speaker 再生したものを Microphone で録り直すというズルをして凌ぎましたが(笑)。・・・私的にはそれを更に Bias Equalizer を好みに再調整した CTR (Cassette Tape Recorder) にオア久遠し直した音の方が気に入っていました(爆笑)。

あの時の Synthesizer も KORG だったと記憶しますが、当時は Digital Synthesizer と言っても Digital 出力していませんでしたので 、接続は Analog Line 接続でした。・・・標準 Plug (TRS Plug) を RCA Pin Plug (赤白の Plug) に変換して繋ぎます。

しかし、当時は光 Digital 接続の Audio 機器…38 万円もする Amp'(笑)…でも酷い目に遭い、以後 Digital to Digital でも CODEC (電気と光、48kHz と 44.1kHz など) 変換を介した接続は音が激変する可能性があるという Trauma を持ってしまいました(汗)。

例えば毎秒 24 コマの Film 映画を毎秒 30 コマ (正確には 29.96 コマ) の Video に変換する際はどうすると思います?

4 コマを 5 で割って 0.8 コマ分に Data を 1 コマに変換する?・・・1 コマ以下の Data なんてありませんからそんなことはできません。

結局 4 コマの画像のうちどれか 1 コマを 2 コマ繰り返させて 5 コマにしたり、もっと尺の長い数十コマ分に数コマ分を繰り返させるしかないのですが、Digital Audio 信号も 0 と 1 が 16 個 (或いは 24 個) 1 組となって 1 コマになっているようなものですので 44.1kHz を 48kHz にしたり、その逆を行うにはコマの一部を定期的に削除するか人工的に加えるしかありません。

従って Original とは異なる Digital 信号に変換する場合は、それが最終的に 96kHz だろうと 192kHz だろうと Original とは異なる信号に変換されてしまうからには音質劣化にしかならないと私は思っています。

光 Digital の場合は電気信号を光に変換して送り出し、光信号を電気信号に戻すという変換動作が 2 回加わりますので、そこで用いられる Converter と Decoder に問題が生じれば酷い目に遭うことになります・・・私が 38 万円の Amp' で酷い目に遭ったのもこの Reciever Chip が問題視されていたものであったためでした。

Digital Error には位相が乱れるというものもありますので High Hat が飛び散る(笑) なんてのはその手の Error ではないでしょうか?

何が悪いって「録音時に同時 Monitor しない」のが一番悪いのですが(笑)、Speaker から出てくる音を録りたいのであれば Speaker に Microphopne を向けて「同時 Monitor しながら」録ることです(汗)。

Digital で繋いで録音しようと Analog で繋いで録音しようと聴いてみなければ良いか悪いか判るものではありませんので同時 Monitor は絶対条件ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文有難うございます。

>Digital Error には位相が乱れるというものもありますので High Hat が飛び散る>(笑) なんてのはその手の Error ではないでしょうか?

なるほど~~今まで気付きませんでした!参考になるです。感謝。

とりあえず、アナログでためしてみて駄目だったら考えてみます。アナログ=機材を間にかませば噛ますほど全体のVolが低下したり等、デリケートな世界ではありますが・・・

お礼日時:2012/03/31 23:13

A No.2 HALTWO です。



「オア久遠し直した」→「録音し直した」の変換 Mistake です(汗)。

Display 表示が細かすぎて、良く見逃すんですよね(滝汗)。
    • good
    • 0

シンセから直接MDにつないだらどうですか。



家電メーカーのものではない一番高く金メッキの太く短いケーブルのもので接続してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。回答有難うございます。ですが、CDにこだわりたい所なのですが・・・

お礼日時:2012/03/31 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!