アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
「受験」のカテゴリで質問した内容なのですが
回答がつかなそうだったので削除し、こちらへ移動させていただきました。


北海道大学薬学部に行くには
前期日程の場合、
「総合入試理系」の枠で合格し、2年次へ進級の際に
「本人の希望」と「1年次の成績の評価等」によって移行先学部が決まる
と北大の総合入試案内に書かれています。

個人的な事情なのですが、
薬学部に進めなければ北大に進学する意味がない
という状況下に置かれています。


後期は募集人員が少なく前期より難関となるので、
前期の総合入試理系で入った場合に
そこから薬学部へ進学することが
どの程度難しいのか知りたいです。


1年次の成績で上位何パーセントくらいを保てば大丈夫
といった基準はありますか?


よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私は去年総合理系で入学し、今年3月の学部移行振り分けで薬学部に進学することができました。


総合理系ということで多少の勉強づけは覚悟していましたが、想像以上に大変でした。

また理系学部の中でも薬学部はそこそこの人気があり、倍率はおおよそ4倍くらいだったような気がします。

成績でいうと、100番台半ばには入っていることが必要になると思います。
したがって今回の場合はおおよそ理系学生全体の10数%くらいです。


確かに後期入試で薬学部に入るのは大変ですが、総合入試で入学するよりはいいのではないかと思います。

これは私の個人的な感想なので、参考程度にしていただければと思います。

この回答への補足

まだとても悩んでいるので、
多くの方からアドバイスいただけてありがたいです。

また実際に薬学部へ進学できた方から回答をいただけて、
ここで質問して本当に良かったです。

その後直接問い合わせたところ、昨年9月時点での希望しか
わからないようでしたが
薬学科の第一志望が3.86倍とのことでした。
最終的には4倍近くなったということなのでしょうか、
いずれにせよ4人中3人くらいは諦めなければならなかったんですね。


成績は、理系学生全体の10数%と書かれていますが、
薬学へ進学できた人は、
総合入試理系で入学した学生中、上位10数%に入っていた人達ということですよね。


また1年次の成績のみで決まるそうですが
その算出方法から考えると、
空きコマを作らず、必修の科目数を超えて
出来る限りたくさんの科目を履修した方が有利
(もちろん各科目で良い成績を取ることが必要)
なのだと解釈しましたが、
そういうことなのでしょうか?
成績の点×単位数の合計なので、履修科目を多くしておいた方が
合計点が高くなる確率が高いですよね。


勉強漬けで大変だったと書かれていますが、
1年の時間割がぎゅうぎゅうで履修科目数が多く
それだけ試験期間中の勉強量も膨大で大変ということですよね?

大学の1年次の教養科目の成績って
教養ということで文系科目も多いですし、
努力した分だけ確実に良い成績が取れるというものでもない
と思うので、賭けのような側面がありますね。


後期は医学部併願者なども含まれるでしょうし
どちらも狭き門である気がしました。

補足日時:2012/04/04 01:01
    • good
    • 16

大学に入ると、高校までの時よりも勉強しないで、その他のこと(サークル、バイト、趣味)をする学生が大変多い。

まあ、視野を広く、いろいろな経験をするのは悪いことではないんですけどね。
そこで、あなたが、高校時代(受験時代)と同じように勉強していれば、進振りを心配することはないと思います。

直接の回答ではありませんが、参考のため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たしかに、
1年の成績だけで決まるとのことなので
個人の努力次第ということになりますね。

それでも不確実なので、
希望の学部以外になった学生のうち納得できない人は
退学(留年?)以外に再チャレンジのチャンスはないのかな
なんて思ってしまいました。

お礼日時:2012/04/04 01:06

補足。



No.3の方>「後期の難易度に連動する」。あるいは、「総合入試導入以前の、学部単位での募集のころの難易度に連動する」。

うん。ぼくもそれは考えました。ただ,理系総合で入学してきた学生が,均衡がとれた集団になっているか? たとえば,旧×学部・学科の合格点がはなしにならないほど低かったなら,理系総合では×学系の学生は激減していると推定されます。じっさいに大枠での募集に切り替えた結果,そういう現象が発生している例があります。だから東大の進振りを持ち出してみたのです。

まあ,質問者はいろいろ試してみることですね。こういう作業を面白がってやるのが理系なんですよ。

なんだか,受験生そっちのけで東大理系出身どうしで盛り上がってますけど 爆。

この回答への補足

補足回答ありがとうございます。
うーん、難しいですね・・・
ただレベルは違っても
東大の進振りと同じような傾向になりそうですね。

色々試してみるというほどの余裕がない状況ですが、
考えてみます。

補足日時:2012/04/04 01:40
    • good
    • 3

「後期の難易度に連動する」。

あるいは、「総合入試導入以前の、学部単位での募集のころの難易度に連動する」。

これがベースとみるべきでしょう。今年の結果を何とかして先輩経由などで入手すべきでしょうね。しかしそれでも参考に過ぎません。

「○○しか行けない」というひとには進学振り分けのある大学は勧められないですね。学生にも柔軟性や適応力を要求するのが進学振り分けです。

東大の場合は、例年底点の高い学科を狙う場合、勉強不足で点が取れそうにない単位をわざと落として、留年して点を揃えるひともいます。どれもこれも低空飛行、という場合は手のほどこしようがないですけど。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

そうですね。
★後期の難易度
★学部別入試時代の難易度
に連動する
と考えてほぼ間違いないのでしょうね。

たしかに、
希望の学部学科がはっきりしているので
こういう制度の大学は、本来なら適していないだろう
とは思います。

なるほど、東大の進振りでは
だめそうな場合わざと単位を落として留年するのですね。
既卒になるのを避ける就活生と同じ方法ですね。

北大で同じことが可能かどうかわかりませんが、
もしも自分がそういう状況に置かれたら
その方法を考えると思います。

補足日時:2012/04/04 01:29
    • good
    • 3

東京大学の進学振り分け点がネットでもわかりますので,学部・学科ごとに比較して参考にしてみてはどうですか。

北海道大学でも学生の人気はパラレルに動くとみれば,見当がつんじゃないかと思います(じっさい,薬学部の点がとても高いことに,ぼくはびっくり 笑)。理系ならそのくらい頭を使ってほしいところです。

なお,「薬学部でなきゃ意味がない」が,「親の跡を継ぐ」とかではなくたんなる「思いこみ」なら,だめだったときは農学部で農薬を勉強したっていいでしょう。あんがい受験生は知らないことですが,農薬業界は大きいですよ。なにせ広大な土地に散布するわけですからね。進学振り分けというシステムは,こういう理解ができる人に向いているでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに各学部の人気は
どこの大学であってもほぼ同じ傾向ですね。
理系ならば医学部を頂点に
人気の順位、入試の偏差値の順は
どの大学でも大差ないと思います。

東大の進学振り分け点、参考にして再度考えてみます。

お礼日時:2012/04/04 01:21

誰にも判らないのでは?


まだその制度で進振りは行われてないのでは?

北大でもどこでも、偏差値や難易度は人気を表します。
例えば、東大から合格通知が来れば、ちょっと無理してでも行ってやって良いかな、と思うでしょう。
でも、沖縄の学費がバカ高い私立の薬学部の合格通知なら、ゴミ箱へポイでは?
要するに人気があるか無いかなんです。
人気があるところは、定員分受験生を採れば、結果として上位一握りしか受からず、それで難易度が高くなるのです。
北大のそれだって、要するに人気がどうかで。
蓋を開けてみれば実は薬学部志望だらけで、成績上位しか進学できなかったり、
逆に、薬学部は閑古鳥が鳴いている状態で、他に進学できなかった、成績が悪い以上に学習態度に問題があるような連中の吹き溜まりになった、なんてこともあるでしょう。
たぶん何年か統計を取ってみないとデータは出てこないだろうと思います。
私が薬学部志望なら、そういう制度を採るところは受験しません。
私だったら後期一本勝負、前期は別、です。
大学の勉強はまた違う、としても、前期のボーダーをうろついているようでは進振りだってどうなるか判りません。

まぁしかし困ったものですね。
只でさえ国公立の薬学部は少なすぎるのに、勝手にそんなわけの判らない制度に変えられたらね。
さて、上記の吹き溜まりのことまで考えて制度を作ったんでしょうかね。
大学の先生は頭のネジが何本か足りませんから。
志望が変わったやる気のない学生を見て、どうにかせねば、とは考えても、自分のところにそもそも志望違いの者ばかりしか集まらない可能性があることまでちゃんと考えたのかどうか。
東大京大東工大なら、それでもまだ大学院で人集めすれば済むことですが、日本の端の北海道でそういうわけにはいかないでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1学年のみ、この制度で進振りが行われたようです。
前期日程で総合入試理系からしか学生をとらないのは
薬・理・工・農なので、薬学は上位の学生になるのではと思います。

東北大から流れて北大の志願者が増えていると聞きましたが
回答者様がおっしゃる通り従来通りの学部別入試にしてほしかったです。

お礼日時:2012/04/04 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!