アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今現在雪の結晶について、調べてます。雪の結晶にはさまざまな種類があり、同じ形のものはなく、そして、結晶は温度差により、雪の結晶は六角柱や、角柱や角板の形などの種類があると聞きました。
そこで質問です。温度差や水蒸気の量がある一定の値に達せばどのような形になるのかわかる人はいますか?教えてください。

A 回答 (3件)

歴史的には中谷ダイアグラムでもいいんですが、それをさらに修正した小林ダイアグラムがありますので、こちらのほうがいいかと思います。



http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/handle/10140/2283

この頁のPDF内に中谷ダイアグラムのすぐ後に出てきます。
    • good
    • 1

まさにご質問の内容をライフワークにしたのが中谷宇吉郎という科学者です。



その研究の成果は中谷ダイヤグラムとして世界的に有名です。検索すればいろいろ出てくるかと思います。

中谷宇吉郎 雪の科学観トップページ
http://www.kagashi-ss.co.jp/yuki-mus/

中谷ダイヤグラムは画像検索でいっぱい出てきますので探してみてください。
    • good
    • 0

こちらのサイトを参照下さい。


一生を雪の研究に捧げた博士の科学館です。
http://www.kagashi-ss.co.jp/yuki-mus/research.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!