プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、横浜線→東横線(菊名~渋谷)→山手線(新宿方面)というルートで通勤しています。

以前定期を購入した際に、窓口で「JR私鉄JRの乗り継ぎでは定期を一枚にまとめられないので、suica+磁気の発行になります」と言われ仕方なく片方だけ磁気定期を使っていましたが、suicaに慣れると磁気は面倒なので片方をpasmoにしようかと考えていた矢先、同僚がsuica定期を2枚持ちしていることを知りました。
その同僚に話を聞いてみると、どうやら経由駅で連絡改札を通らないケースではsuica二枚持ちが可能になるとのこと。
私の場合、渋谷では連絡改札を通らず一旦外に出てから再度JRの中央口から入りなおす形になるため、カード発行料の500円を払えば二枚持ちできるような気がするのですが・・・。

同じような方いらっしゃいましたら、このケースで二枚持ちが可能かどうか教えてください。

A 回答 (2件)

別に制限はありません。

Suica定期2枚持ちでも普通に利用できます。(小児Suicaは1枚だけでないと本当にダメ)
なぜ片方を磁気定期にするのを鉄道会社が勧めるのかというと、

カードを2枚にすると→
1.同じパスケースに入れると2枚同時読みしてエラーを起こす可能性がある。
2.うっかり別ルートのSuicaをタッチして料金が引かれてしまう可能性がある。
3.紛失時に再発行ができるが、それの登録・検索時に候補となる同じ持ち主の名前のSuicaが複数出てきてしまい、特定に時間がかかる。
4.どっちのカードにいくらチャージが残っているかの管理が面倒になる。
といったデメリットがあるからです。

これらのデメリットよりも、タッチだけで通れるなどの2枚持ちのほうが便利と感じたら、大丈夫ですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。さっそく磁気をsuicaに書き換えてきました。
同僚は間にシールドが入った両面定期タイプを使用しているのですがわりと頻繁に誤反応するそうなので、色の違う新しい定期入れを買って別々に使うつもりです。
二枚もちのデメリットを何点か教えていただきましたが、やはりあの朝の渋谷駅の混雑改札での手間を考えると・・・ICカードに軍配が上がりました。

お礼日時:2012/04/07 23:55

連絡改札を通らないとのことですので、問題ないと思います。


(私の知人も二枚持ちです)
まあ、一方をPASMOにしても利便性はあまり変わらないとは思いますが。

気をつけないといけないのは、定期入れに重ねて入れておくと、自動改札機で正しく読み取ってもらえないこと。
オススメは、定期入れを2つ用意しておき、いつもA定期は右ポケットに、B定期は左ポケットに入れておくように決めておくことです。
間違えると、定期区間内のはずが思わぬ運賃引き落としになったりします。出場のときの間違いははねられるだけですが、入場のとき間違えると、窓口で取り消し処理をしてもらわないといけなくなります。(もっとも、チャージしてなければ、はねられるだけですが)

それから、オートチャージ機能は1枚のViewカードでどちらか一方のSuicaのみに設定可能。
Suicaポイントクラブは両方のSuicaをまとめてポイント加算が可能です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本日さっそく磁気定期からsuicaに書き変えてきました。
同僚はシールドを間に隔てて両面定期として使っているようですが、suica同士柄が同じで間違えそうなので、色の違う新しい定期入れを購入して
月曜日から使おうと思います。
使っているのは純粋な定期suicaなのでオートチャージ等出来ないのでその点は大丈夫です。

お礼日時:2012/04/07 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!