プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

海外に外注加工を依頼するため輸出した製品を、さらに自社で加工し販売する為に輸入しました。
これは輸入取引になるのはわかるのですが、この製品を輸入した際、関税・消費税・手数料を運送会社に支払いました。
勘定科目として「輸入経費」があるのですが、この場合の関税は「租税公課」になるのでしょうか?それとも「輸入経費」になるのでしょうか?

自分なりに仕訳してみたのですが…皆様はどのように仕訳されていますか?

輸入経費(関税)         2,000円←租税公課??
仮払消費税等(消費税)     2,500円
仮払消費税等(地方消費税) 800円
輸入経費(手数料)         500円←支払手数料??

また、運送会社によっては漠然と消費税としか請求書に書いていない場合がありますが、そういう場合はざっくりと仮払消費税等(摘要:輸入消費税, P/O No. **注文番号**)と仕訳すればいいのでしょうか?

また、どういったものが輸入経費になるのでしょうか?

A 回答 (1件)

関税の取り扱いは取得原価に算入しようが租税公課に算入しようが、税務上どちらでもいいです。



輸出した製品が仮に50,000円として仕訳を切ると

簡便処理
(商品・製品)52,500  (現金預金)55,800
(仮払消費税等)3,300

厳密処理
(商品・製品)50,000  (現金預金)55,800
(租税公課)2,000
(仮払消費税等)3,300
(支払手数料)500

関税は消費税が掛けられているのでどちらで行っても大丈夫です。

ちなみに固定資産(車両運搬具など)海外のから購入した自己使用のものでの関税や輸入経費は必ず取得原価に算入しなければなりません。
こちらは必ずです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!