プロが教えるわが家の防犯対策術!

普通自動二輪の免許を取得できましたので、引き続き大型自動二輪の教習に通う
30代の女性です。

普通のときは一段階で乗り越しを2時間しましたが、そのあとは乗り越しもせずに卒業できました。
ただ、自分の中では、なに一つ満足にできると思ったものはなくて、本当に運が良かっただけで合格
してしまった感じがあります。

課題は、卒検の前までほぼタイムが足りなかったり、一本橋は脱輪、スラロームはタイムもだめで
パイロンにあたる。急制動はブレーキが早い。クランクはふらふら・・・。

卒検でも一本橋は6秒台、スラロームは8秒、急制動は48キロオーバーで注意され、やっぱりクランクはふらふらでした。
そして、一番注意されたのは、ウインカーと曲がり角でのふくらみと停止時のふらつき。

これで、よく大型二輪を取ろうという気になったと思われるかともおもいますが、
教官からも勧められ、もう少しバイクに慣れてたほうがいいと、卒検が終わった後に言われて
教習所の策略かもしれませんが大型二輪の教習に通うことになりました。

そこで、来週から教習ですが、すべて苦手な私にアドバイスをいただきたいとおもいここで質問させていただきました。

私は低速が苦手です。ふらつきます。
で、八の字や、クランクは、常に半クラ状態です。
なので、クランクの出口のところでウインカーを出さなければいけないのに、半クラを維持するために
ウインカーに指が届きません。
でも、みんなそんなことはありませんよね?見てると皆さんスムーズです。
何か私は操作の仕方が間違ってるんでしょうか?

あと、一旦停止から左折する時に、大きく膨らんでしまいます。
これは、どうすればよいのでしょうか?

左折はとにかく苦手です。

ついでに言えばスラロームは体をまっすぐにした状態で通過してるらしいです。
倒すということができません。これは慣れでしょうか?

そのほか、大型には波状路なんかが追加されるようですが、これについてはあまり苦手に
してる人が少ないのかコツみたいなのが書かれていない気がします。
そんなに難しい課題ではないのでしょうか?

大型のとき苦労された経験や、コツなんかを教えていただけると助かります。
以前質問した時には、急制動は45キロでも余裕で止まれるものだという回答を
いただきました。おかげで、止まれるんだ~って意識ができて、成功しました。
これは、大型でも普通でも同じですよね?

初心者中の初心者で、質問もおかしかったりするかもしれませんが、
とにかくコツを知りたいです。お願いします。

私がほめられたことがあるのは、急制動の前輪をロックさせてしまった後に転ばなかったとき
くらいです。

何でもいいです。体で覚えるのが一番でしょうが、少ない教習時間なのでとりあえず頭で理解して
おきたいです。
一般的なコツではないかもっていう意見でも大丈夫です。アドバイスお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

NO6ですがもう一点補足させてください。


速度コントロールの話はNO6でしましたが低速時に曲がる事について。

バイクは高速でも低速でも曲がる時は少なからず車体が傾きます。
(じゃないと曲がれません)
質問者様はバイクを倒すのが苦手との事ですが、倒してないつもりでも
バイクは少しは傾いてる訳です。
もっと半径を小さく曲がりたい場合はもっと積極的にバイクを倒してあげる
必要があります。


ですが速度コントロールがうまくできないとバイクを倒すのが怖いはずです。
倒したはいいが必要な動力が得られない(クラッチワークなどがうまくできなくて)→転倒
となりますから。多分少ない経験ながら感覚がそれを知ってるのでしょう。


なのでまずは曲がる事を考えるより先に速度コントロールありきなのです。
それがある程度意のままにできるようになってるって前提でお話します。
リーンウィズ・リーンアウト・リーンインって言葉を聞いた事があるでしょうか?
これらはバイクに傾く角度に対してのライダーの傾きの度合いを言います。

ウィズ=その意の通り車体とライダーの傾きが同調してる
アウト=車体の傾きよりライダーの傾きが浅い(体が地面と垂直に近い)
イン=車体の傾きよりライダーの傾きが深い


となります。
レースなどで高速で曲がる場合はリーンインを使います。逆に教習所内でクランク・8の字
など低速域で曲がる場合はリーンアウトが安定します。
これだとバイクを倒すのが容易です。白バイ隊員などのエクスパートでもこの手法を多用してます。

質問者様は自転車をお持ちでしょうか?
もしお持ちでしたら安全な場所で練習してみるのもいいかもしれません。
低速で曲がる場合自転車だけ倒して自分の体はあまり倒さない方が
安定感があるのが体感できると思います。それがリーンアウトです。
リーンアウトとか言うと専門用語っぽくて難しく感じるかもしれませんが
小学生でも無意識にやってる動作です。


私の説明でピンとこなければ検索などかけて調べてみてください^^;
図解や動画の方がイメージ理解が早いかもしれません。



あとこれは付け足しですがバイクの場合、車とクラッチの方式が
違うのでハンクラッチの磨耗などはさほど神経質にならなくても平気です。
(一部のSS車などは車と同じ方式だったり例外はありますが)
教習者であろうがご自身のバイクであろうがばんばん使っちゃいましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございます!!

自転車は昔は本当に上手に乗りこなせていたんで、もう10年以上も乗ってない自転車に乗ってみました。
ほんの最近のことです。
昔、自転車の運転はめっちゃスムーズにできてたのが、なんかぎこちなくなってました。
バランス感覚って鈍るんだなと実感しました。

その時は、リーンアウトとかリーンインとか全く考えて乗ってませんでしたので、どうだったかはわからなか
ったで、今度は気にして乗ってみます。

あと、半クラッチ多用しても平気なんですね。
車のときは、クラッチが摩耗するからってアクセル踏むなとか、さっさと繋げとか色々言われたものですが、
バイクは、そこまで気にする必要はないんですね。安心しました。
バンバン使ってみます(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/23 01:07

ちょっと個人的な意見になってしまうかもですが、半クラ多用する走りはやめた方がいいと思いますよ。


減点対象ではないのかもしれませんが、一本橋と波状路以外では基本アクセルとリアブレーキでのコントロールだと思います。
半クラ多用だと練習初日にクラッチ切れなくなるほど左手が疲労すると思いますよ。
あと練習車両と試験車両の半クラの感じも違うので試験当日に戸惑うかもしれませんし。
全体として半クラはほとんど使わないと思ったほうがよいように思います。
カーブで車体安定させるためのリアブレーキも十分減速できていれば必要ないはずなのでNGと思っていたほうがいいと思います。

ちょっと昔のことで記憶が定かではないのですが基本的に半クラ多用、リアブレーキ多用はゴマカシという扱いだったような。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は、クランクがとても苦手で、もうクランクに入る前からクラッチ握る準備してます。
で、クラッチ握ってめっちゃ低速で止まるか止まらないかのスピードで進んでしまいます。

ちょっとスピードが出ると焦ってしまって、2速で通過しなければいけないので、リアブレーキだけだと
私のスピードではエンストして転んでしまいそうになります。
やっぱり、慣れるしかないですよね。

スラロームや8の字では、クラッチを使わないように言われてしまいます。
クランクと、一本橋は言われませんでしたけど・・・波状路はまだやってませんが、クラッチ使うんですね。

今から、少しでも焦らないように慣れていきたいです。
本当に焦ってフロントブレーキかけて転ぶってパターンが多いので・・・。

とりあえずまだ1時間しか大型には乗ってないので、転んではないですけれど、転ぶと起こせるのか不安です。

でも、残り11時間ほどなので、その間に慣れようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 22:49

同世代男性ライダーです。



まずはがんばってください、応援します^^

みなさんの回答に全て目を通したわけじゃないので重複するかもしれませんが、バイクに15年乗っている私なりのアドバイスです。

まずですね、教習などでバイクに乗ったら、「そいつ」をわかってあげましょう。
スロットルをいくらか回して、どれだけの操作でどれくらい反応するか。
クラッチレバーを握ったり離したり、コツコツコツとお尻に振動が伝わるくらいの微妙なポジションでキープしてみたり。
最初にそういう「会話」をするだけで、マシンとかなり仲良くなれますよ。

あと、低速の安定ですが。
これ公式の技ではないかもですけど、私は「後ろブレーキ」を引きずっていました。

エンジンの回転を上げると、バイクの内部にある歯車などが高速で回ります。
この歯車の多くは進行方向に対して並行に取り付けられているので、「ジャイロ効果」が発生して車体は安定しようとします。

ジャイロ効果についての説明は割愛しますが、まあ簡単に言えば「速くブン回っているモノはその場に安定しようとする」ってところでしょうか。
タイヤが回転していると自転車が倒れないのと同じ理屈です。

手順的には

低速に入る→クラッチを切ってエンジン回転を上げる→進みたいときはクラッチを若干つなげて前進する→速く進みすぎたら後ろブレーキを引きずって減速する

で、この行程全てにおいてエンジンの回転をなるべく落とさないことです。
ただ教習所であまり派手にやると空ぶかしなどを指摘されるかもしれないので、あくまでコツ程度で^^;

バイクを倒すのには、大きく3通りのやりかたがあります。
リーンイン・リーンウィズ・リーンアウトです。
これらの説明も省きますので、すいませんが画像検索でもしてください^^;

で、この中で比較的簡単なのはリーンアウトです。
これをやってみてバイクを寝かす感覚をつかんでから、徐々に身体をインに入れていってください。

素敵なバイクライフが訪れるといいですね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今日は、初教習だったので、カーブとかを一生懸命バイクを倒してみようと試みました。
外周とかは結構400のときよりバイクを傾けることができました。
自分の体がどうなってたのかは・・・ちょっとよくわかりません。

ただ、スラロームや八の字なんかでは、倒すのが怖いと思ってしまって、本当にゆっくりと回ってしまいます。
アクセルを回すことができませんでした。

ついでに、教官に「バイクに乗ってないね~、バイクに乗られてるよね~」ってしみじみ言われました。
いや、ごもっとも(笑)

でも、いつも怯えてたエンストは大型のおかげかスムーズでした。

しかし、二時間乗ったころには、腕が疲労しきってました(笑)
スタンドを上げるときに、バイクを支えるのに苦労しました。
バイクはまっすぐまっすぐって思いながらやってました。

大型ってこんなに重いんだなぁってつくづく実感しました。

二時間目とかは、もう腕が疲労しきってました(笑)

ちなみに、400でもしてしまったのですが、二速発進。400のときはエンストしちゃいましたが、
大型はやはりエンストせずに発進できました。ちょっとエンストに怯える気持ちが少なくなりました。

やっぱり、バイクもそれぞれですもんね。おっしゃるように最初に仲良くなれるように頑張ります。

お礼日時:2012/04/23 22:25

合格おめでとうございます。


またまた、おっさんが来ました。

大型の試験は、当然中型より難しくなります。
安全確認などは同じですが、
中型より低速走行ができなければいけません。
そのため、バランス感覚を磨くことがとても大切です。

自転車でよいので、(あるいは家に有る250ccのバイクで)
カタツムリになった気分で超低速走行の練習をしてください。
とはいっても、いきなりは無理なので、
最初は子供が歩く速度くらいで直線、クランク、
8の字の練習を安全な場所で行ってください。
そして徐々に速度を遅くしていき、最終的にはカタツムリ、
あるいはアリの速度で走行できるとすばらしいです。
(あくまで、感覚として)

これができるということは低速走行でも、
バランスがうまく取れているということなので、
一本橋やスラローム、S字、交差点左折でふらついたり、脱輪したり、
転倒することがなくなります。

逆に、バランスがうまく取れないと大型の合格は難しいです。
たとえお情けで合格できても、実際の大型バイクでの走行では危険です。

バランスを取るコツは、
頭の位置を固定して、腰・尻を左右に揺らしてバランスを取ることです。
つまり、尻と一緒に、バイクを左右に傾けてバランスを取ります。
この時、ニーグリップでバイクをしっかりとはさみ、
体とバイクを一体化させておくことが重要です。

また、家の中では、目を閉じて、
両手を下ろした姿勢で片足立ちをするトレーニングも有効だと思います。
これを、連続で1分以上持続できますか?
両手を横に広げるとバランスは取りやすくなります。
そのため両手を下ろして、バランス感覚を鍛えるのです。


低速走行のコツは、半クラッチと後ろブレーキを同時に使うことです。
つまり、後ろブレーキを軽くかけながら、
同時に半クラッチを使って少しずつ前進するのです。
半クラッチといっても、(感覚的に)
つなぐ50%:切る50%や、
つなぐ70%:切る30%、
つなぐ30%:切る70%など、微妙な操作が必要です。

たとえわずかな速度でも前進していれば、バイクは転倒しにくくなります。
逆に、完全に停止してしまうとバイクはバランスを崩してしまいます。
そのため超低速前進の練習が必要です。
これは自転車でも同じなので試してみてください。

このバランスと低速走行ができるようになると、
一本橋も余裕で30秒は超えるでしょう。

秒数が大切なのではなく、
バランス感覚を鍛えることが大型合格での重要ポイントです。

頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます~。
こんな、超が付くほどの初心者の私に丁寧に教えていただいて・・・・本当に嬉しいです!

今日は初の大型教習に2時間乗ってきたんです!!
私の中では遠目で見る教習所の大型車と普通車はほぼ一緒に見えてたのですが・・・。
実際、見てるときは特に大きさは感じず・・・乗ったときは、あれ?足がいつもより地面に届きづらい・・・
てなことになりました。

しかも、スタンドを上げるだけで、「あれ?重いけど・・・」って感じで、なんで最初に二時間もとってしま
ったのかと後悔しました。

もう、スタート地点に戻ってスタンドを立てたり降ろしたりが、大変でした(._.)

で、初大型で急制動もスラロームも八の字も一本橋もクランクもしたんですけど・・・怖さで全部遅くて。
クランクだけは、「ちょっと遅すぎる!」って言われてしまいました。ヨロヨロ・・・って通り抜けてきました。

あとは、400のときよりだめでした。一本橋は半分落ちました(笑)
ニーグリップを意識してって言われて、意識してるとそっちに集中して落ちました(笑)

教習所でもバランス感覚を鍛えてねって言われました。
ほんとうにふらふら・・・止まるときなんて、ふらふらしすぎてしまって、教官に「あまりに近くを見すぎる」って注意されました。

うちの250で明日乗ってみます。超低速で。あっ、もちろん自分なりの低速で・・・。
がんばります。

いつもアドバイス本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/04/23 22:15

再び回答つけさせていただきます。


断続クラッチとはクラッチを繋いだり切ったりそれを繰り返す事で
速度調整をする事です。
「断」「続」という単語から断つ!繋ぐ!と極端な感じしますが
実際はものすごく繊細で小さな動きです。


百聞は一見にしかず動画を紹介します。
断続クラッチについて8:50~13:30あたりで触れてます。




で、これについてですがここまで微妙な速度コントロールするには
それ相当の鍛錬が必要です。我々アマチュアライダーにとっては
もっと大きな動きでクラッチを切って繋ぐ(動画で白バイの講師が悪い例と
してあげてた動き)に近いと思います。
なので私が推奨するのはさっさと1速に繋いでリアブレーキで速度調整する方法です。
もしクラッチを切るならすぱっと切ってしまう。
特に教習中とのことであれやこれや色んな事試すのも難しいでしょうから
なるべくシンプルな手法でやられたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よくわかりました。youtubeも見ました。

わかりやすかったです。しかし、動いてる?って思うくらい微妙な動きですね。
いや~白バイの方は上手ですね(あたりまえか~)

エンストしそうで、すぐクラッチを握ろうとしてしまうんですが、結構エンストはしないよ~とか
教官に言われました。

しかし、私は教習中、踏切や坂道ではこれでもかってくらいエンストしてたので結構エンストするんですよね。

上手な人は、アクセルなしでも坂道発進できたりしちゃうんでしょうね。
私は、無意味じゃないかと思うくらい自分でもアクセル回してしまってるような気がします。


リアブレーキは初めは慣れなくて頭で考えて使ってる感じでしたが、やっとリアブレーキの存在も
体が覚えてきましたので、リアブレーキも多用していきたいと思います。

がんばります!

お礼で質問してしまったのにまたまた回答してくださって本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/04/23 01:21

kamr0313 さん、普通自動二輪車の卒検合格と免許取得おめでとうございます。


前回の質問でコメントさせていただきました、岡山県在住、昨年の10月に普通自動二輪車の免許を
合宿で取得した 35歳 男でございます。

良かったですね!一発で卒検合格できて(^_^メ)

僕と同じで、教習中の課題に苦労されて、卒検合格を運と言われておられますがそれは違うと思います。
個人的な見解ですが、運とは実力!運とは、kamr0313 さんが、思案や試行錯誤、努力をされた結果
生まれてきた特別なラッキーアイテムです(*^^)v
確かに僕も運で卒検を合格したと思いますが、その過程の中では、悩んだり、苦しんだり、ブルーになったり、色々考えて努力して頑張っての運で合格したと思っております。
kamr0313 さんの努力の結果であり、実力であり 特別なものですから!
みんながみんな、努力して報われるわけではないし、運があるわけでは決してないので、プラスに考えてくださいね!素敵ですよ、運をお持ちのkamr0313さんは!

これから、大型自動二輪車の教習を始めるとのこと、普通自動二輪車の教習と課題に苦労されて
色々なアドバイスが欲しいのですね!質問文を読ませていただいて、自分の経験と個人的見解ではありますが、述べさせていただきたいと思っております!ただ、コツというのは、人それぞれ違っていて、
つかみ方、仕方、感覚、それぞれが違うものなので これからの大型自動二輪車の教習と課題の中で
自分の感覚の中でつかんで行かないといけないモノですね。

これからされる、大型自動二輪車の教習の課題は、普通自動二輪車よりも一本橋、スラロームなどスキルが必要になるモノばかりです!結構難しくなると思いますが、持ち前の頑張りで乗り越えてください!
でも、普通自動二輪車にはない、大型自動二輪車ならではの良い点もあると思いますので大丈夫だと思います!それは何かといわれると、僕もネットで検索したモノばかりですので自分で経験したのものでないのでごめんなさい。

まず、一本橋ですが、僕も苦労というものではないくらいに苦労しましたが みなさんがお答えになられておられるのでそれと大して変りませんが、教習所の教官が教えてくれたのは、まず、股間をタンクに擦り付けるくらいにシートの前面に乗り、重心であるエンジン部分に自分を置く事!軽く前傾姿勢で、ステップに足をフワッと置く程度にして、爪先は、ハの字を書くかのように内側に向けて前方を見る、それか
一本橋の最終地点を見れば良いとの事で僕は、何とか出来ました!僕は肩の力を抜くために、ブツブツと
つぶやいていました。そうすることで、肩の力が自然と抜けてハンドルの調整が出来ました。
僕が教習所でした一本橋では、一本橋に乗ったら、アクセルは戻して、オートマチックの自動車で言うスリープ現象のようなものをりようして、全くアクセルはつかわず、ブレーキも多様せずに8秒をクリアできました!ハンクラとかリヤブレーキを使うとかやりようがあるのでしょうけどそのようなやり方はしなかったですね!

それと、スラロームは、最後までクリアできなかったのでコメントできません(>_<)

急制動ですが、皆さん結構同じような事で苦労されてられるようですよ!ブレーキをはじめるパイロンのところの手前までだいたい時速42キロくらいで来て、アクセルを戻してフロントブレーキを濡れぞうきんを絞るかのようにゆっくりとフロントブレーキを絞り上げていきリヤブレーキは軽くかけるだけでしたね。僕も、急制動でチェンジと到達スピードとブレーキの一連の工程が追い付かず、CB400SFでフル加速したら怒られました。でも、デチューンしてあるCB400SFは遅かったです!あの時はガッカリしたものです!

八の時やクランクですが、僕は最初リヤブレーキを多用しすぎてふらついたりしていたら、あまりブレーキを使いすぎるとバイクが安定しないので使いすぎに注意した方が良いと言われ恐かったですがブレーキを出来るだけ使わないでクランクや八の時の走行をしました!
バイクも自転車もそうですが、ある一定の速度で走っていないと安定しませんから、スピードを落とせば落とすほど、よろつき、よろめきなど不安定になると思います!それに、クランク侵入の時の左折で大回りをしていたら、叱られましたね(>_<)
僕は、半クラッチというものは、発進時と坂道発進の時くらいしか使わなかったので kamr0313 さんのような事はなかったです!だから、ウインカーを出すのが遅いとか、出すのに手間がかかるような事はなかったです。ちなみに、発進時とか、停止時、クランク、S字とかにふらつくとありますが、低速の状態が一番難しい時だと思いますので、結構皆さん同じだと思いますよ!僕も、よくよろめいて教習中に立ちゴケを2回もしましたから!

左折時に膨らんでしまうとありましたが、僕も一緒でした。
卒検の時の検定員に言われた事が、ウインカーを消すのが少し遅い事と、左折時に大回りになっている事、ニーグリップが甘く、パカパカと股が開きバランスを取っている事を言われました。
Youtubeを良く見ますが、皆さん左折時のふくらみは一緒のようですよ!だいぶ意識しても膨らんでしまいますので意外と難しいのですかね!

kamr0313 さんは、色々心配なされておられるようですが、基本的には普通自動二輪車の教習とおなじだし、課題もほとんど同じ、法規走行なんて全く一緒ですから 一本橋とスラロームのタイムが難しくなる事だと思いますので、頑張ってください!
何の役にも立たない事をダラダラと申し上げましたが、皆さんのご意見を参考になされて、免許取得に頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかも前回の質問に引き続いての回答でとっても嬉しいです(*^_^*)

いや~、私とまったく同じなので、びっくりしました。前回も思ったんですけど。
本当にそうなんですよ!ウインカー消すのが遅いと私も言われたんです。
私の場合は次の課題に頭がいっぱいになって、ウインカーの存在すら忘れてはっと気が付いて消す
みたいな感じでした。
膝のパカパカも何度も何度も言われました。
膝でバランスは取れません!って。
でも、でも恐ろしいことに何度頭で理解しても膝でバランスを取ろうとするんです。
しかも取れてるつもりになるんです(笑)

私もYoutubeよく見ます。みてイメージしてますが、みんな上手に見えます。
私はいかに下手なのかって感じますよ~
でも、もうお金も払っちゃったんで、とりあえずうまくなれるように頑張ります!

お礼日時:2012/04/23 00:25

皆さんがおっしゃっているので多くはいいません。



1.大型の方が乗り易いです(安定感があります)
2.一本橋の時間が10秒となります。
3.普通2輪をもっているので教習時間が短いです。

旧中型取得(これも乗ったことがない状態)から25年後に大型を取りました。
そのときの感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教官も、大型のほうが重い分、一本橋とか安定するし、スピードも速く出るので急制動も楽だとか
いってました。
ちょっと安心しましたが・・・逆に倒すと起こすの大変そうですね。
やっと、400が起こせるようになったというのに・・・。しかもめっちゃ腰が痛くなりました。
なんか間違って一生懸命起こそうとして腰がぐきって言いそうになりました。

一本橋は安定しそうですが、逆にスラロームはだめになりそうな気がします。
大丈夫かなと不安反面、そんなに普通二輪と変わらないのかなっていう気持ちにもなってきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/23 00:20

no.5です。

クラッチがちびるって・・・関西、どちらかと言えば中国地方かな?(これ以上は言いません)
私は仕事で富山に言った時にお客様に“いや~かなりちびてますね~”って言ったら“??ちびるって??おしっこでもちびったんですか??”って言われました・・・(実はそれまで標準語だと思っていました・・・)
 倒しこむのが苦手って事で、スラロームは体でバイクを抱え込む様に倒して下さい。そして一瞬だけアクセル煽れば飛びだしはしません。(一瞬だけですよ)後ステップに足を乗せる位置が正規じゃないと変にブレーキが甘かったり、引きずって加速しようとした時に思ったほどしなくて(後ろブレーキが微妙に効いているので)焦ります。
 低速が苦手って事で、どんなに低速になってもクラッチは完全に切らない事(止まる時は別です)、後輪の駆動が無くなると安定感が無くなります(一本橋でも同じですね)。
 ウインカー変える時にクラッチを切ってみてはと言ったのはクランクで一番安定している直線部分で一瞬クラッチを切ってしまい手をずらせば少しでもウインカースイッチに指が届きやすくなるかなって言うやつです。
 後止まってからの左折で大きく膨らもむのは単に低速がフラフラするからでしょう。低速が上手くなり、バイクのタイヤが通る場所をイメージ出来るようになれば気にならなくなります。それまで凄く狭く感じていたクランク等がとても広く感じれるようになります。そうなる前に卒業するかも(笑)
 すみません“ちびる”って言葉にツイツイ又書き込んでしまいました。(笑)
 ネイキッドはアメリカン(クルーザー)よりスイスイ曲がりますし、良く走ります(オシャレではありませんが)。スーパースポーツ程過激で危険(雑にアクセル扱うとすっ転びますんで)では無く、良い感じで面白いですよ~。因みに現在新車で買える400のネイキッドはホンダCB400SF位ですかね~。これはネイキッドなのか??って思うような車種はありますけどね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度も回答ありがとうございます~(*^_^*)何度でもアドバイスください。
思い出したたびとか(笑)
ちびるって・・・標準語だと思ってました。恥ずかしい~
方言だったんですね。

そうなんです!足の位置なんですが、私は二輪の教習のためにバイク屋さんで靴を購入しました。
けがをしないようにというか安全性が重視されてるんでしょうが、自分がどこに足を置いてるのかも
いまいちわからない(笑)で、なんか運転中に、「あれ?ギアどこにあるっけ?」って見てしまうってこと
もたびたびあるのです・・・。
ブレーキも同じですよね。

低速が上手になってはやく「クランク広っ!!」って思ってみたいものです。
クランクが広く感じられるまで教習所に通いたくはありませんけど。
ありませんけど、広いと感じられるようにはなりたいです!

とりあえず、低速上達するように頑張ります。

お礼日時:2012/04/23 00:15

普通二輪取得おめでとうございます。


引き続き大型取得がんばってください。

低速が苦手との事ですが、低速は誰にとっても難しいものです。
自転車でもそうですがある程度速度乗ってるほうがバランスとりやすくないですか?
止まるか止まらないかのスピードで走るほうがフラフラしますよね。
それと同じです。
それに加えてバイクは微妙な速度調整が難しいのです。
自転車はペダルを自分の力で踏みますからコントロールが意のままですが
バイクはエンジンの動力を使いますか操作のちょっとした過不足で
意に反してバイクが前に出ちゃう、或いはイメージ加速得られずフラフラしてしまう
なんて事になります。


低速走行の第一の基本は速度調整です。
まずは直進の状態でそれが意のままにコントロールできるように練習するといいと
思います。断続クラッチ、リアブレーキ、それの複合など。
1速にさっさと繋いでアクセル一定でリアブレーキだけでコントロールってやり方もあります。
人それぞれ違いますからご自分の手法を見つけてください。


これがある程度出来るようになるとクランクなどで曲がる動作が加わっても
安定してきます。


教習中ですし制約がありますから好きなように練習するのは難しいかもしれませんが
「低速走行の基本は速度調整から」
ってのだけ頭に入ってるだけでも違ってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

すみません、今まで皆さんがくれたアドバイスの中で、なんとなく読み飛ばしてたんですが、
断続クラッチってなんですか?

低速が上手になれば少しは上達した気分になれそうですね。

すごく楽しみになりました。上手になるかは別にして低速を上手にって目標をかかげたいです。
きっと、低速が上手になるとクランクもS字もスラロームも上手になりますよねっ!

実は、なんで大型に申し込んでしまったんだろう。もう検定とか受けたくない~って思ってたのですが、
ちょっと教習が楽しみというか色々考えて乗ってみたいなという気持ちになれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 23:21

前回の質問でてっきり乗りたい車種が大型だからチャレンジするんだと思ってました。


重さに慣れれば、大型の方が乗りやすいです。低速からトルクがありますし、重心が下になりますし、タンクが太いので、気にしなくてもニーグリップが出来ます。
 私は初日に今まで体験したこと無い超小回りコース、8の字は片手運転、スラロームはパイロン外回り(超グネグネになります)を繰り返し走り続け、普通2輪教習の時もした事のない初コケ(バイクを倒しただけですが)をかましてしまい、起こす時に36歳の私の腰のヘルニアが悪化すると言う悲劇が起きてしまい、“なんて所に足を踏み入れてしまったんだろうか・・・”と正直凹みましたが、直ぐに慣れました。(初日のは恐らく普通2輪の教習を受けて間もない私の状態を知ってたからワザと厳しくして早く車体に慣れさせようとしたのでしょう・・・大丈夫だろうと思ったんでしょうね~)
 因みにクランクは半クラが普通では?クラッチ使わないとスピードが早すぎると思うのですが・・・大きなクランクなら別ですが~。
 一番安定する直線部分(短いですが)で一瞬クラッチをわしづかみ(完全に切る)してその瞬間にウインカー変えてしまうとかどうですか??クランクに入った瞬間変えてしまう(どうせその時出してたウインカーを解除するでしょ?)か、中間地点のちょっとした直線でウインカー出すかは好みでやって下さい。
 8の字は基本クラッチは使いません。2速固定(8の字の大きさにもよりますが)曲がっている途中(中間地点かな)でアクセルを一瞬吹かし車体を起こし直線中間位で後ろブレーキ(アクセルは戻しています)で減速し車体を曲がりたい方向へ傾ける。この繰り返しです。スラロームはこの応用です。
 で、スラロームは似たような物なんですが、普通2輪の時の様に走り切れば時間オーバーする事はあまり無いと言う事はありません。しっかり攻め込まないと厳しいです。(それが楽しいのですが)
 まずパイロンチョイ前でリアブレーキで減速、車体をしっかり傾ける(パイロンに近づきすぎない様に)行きたい方向へ向いたらアクセルを一瞬“ブイッ”っと煽り車体を起こす。そしてまたパイロンチョイ前で後ろブレーキで車体を寝かせる。これをリズム良く繰り返す事が出来ればとても楽しいです。
 で、大型しかない波状路、これはハンドルに乗っかる様に(腕は伸ばします。腕がフロントフォークの延長みたいな感じで、ほぼ体重を腕に任せます)乗り、膝でタンクを挟み込みます(結構しっかりしないと段差でステップから足がはなれます)。そして1速で半クラ状態でフロントタイヤが段差に差し掛かる所でアクセルを煽ります。そして又次の段差に差し掛かったらアクセルを煽る。これもリズムカルに行けるようになれば成功です(ほぼ時間が足りない事は無いでしょう)
 急制動、気を付けないといけないのは、大型は車種にもよりますが400よりエンブレが効かないので400のつもりで遅くアクセルを戻すと全然減速しませんので、練習中にしっかりアクセルを戻すタイミングをつかんで下さい。後重いので、速度オーバーはなはだしいと止まれないかも(笑)コケない様に気を付けてください。速度が速いと教官の方々もヒヤヒヤする事でしょう(笑)
 一本橋は普通2輪とコツは変わりませんが、まず一本橋の真っすぐ延長線上に止まれるようにする事(苦手な人はここを失敗すると後に響きます)出来れば最初っからユックリ入れると後が楽です(安定しないから最初はスピード早めに入りがちですが)。目線は遠く、腕の力は抜きちょっと脇は開いた方が良いかな~。後真っすぐ行きたいからと言って腕をガチガチに固めてしまうと逆に安定しません。たまに小刻みにハンドルを揺らすと安定します。
 後、メリハリのある運転、加速出来る所はしっかり加速し(制限速度ある場所は注意です)しっかり減速する事。これも大切です。後直線後のポンピングブレーキかな~
 半クラは指にクラッチレバー(手の大きさにもよりますが第一関節か第二)を引っかける感じでクラッチで切り具合で速度調整スピード出過ぎたり減速時は後ろブレーキ、必要に応じてアクセルを併用(クラッチと併用って意味です。後ろブレーキとでは無いです)して下さい。因みにこれはクランク・S字の事です。クラッチの使い方は見通しの悪い交差点でも一緒です。止まる時以外があまりクラッチを切ると安定しないので半クラを多用しましょう。(自分のバイクだったらあんま半クラ使いませんけどね~クラッチが減るから)
 一番いいのは“このバイクに乗りたいんだ!!”って言う思いがあれば少々しんどくても頑張れるのですが~。せっかくなんで大型の車種を目標にしませんか?(現在の欲しい車種すら知らないのですけどね~)ハーレーのスポーツスター883R、1200X、カワサキZRX1200ダエグ、ホンダCB1300SF、シャドウファントム、ヤマハV-MAXとか行っちゃいますか(笑)
 私はハーレーのスポーツスター乗りたくて大型取ったのに・・・試乗したら気持ちが変わってCB1300SFになっちゃいました(笑)女性には軽くてスポーツスターは乗りやすいです。スピードのあまり出る車種では無いので(シャドウファントムもですが)比較的(他のと比べて)危なくないかな。
 後軽めな方が駐車場から出すのが億劫うに為らなくて良いです。
 脱線しましたが、健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

慣れれば、私も大型バイクに乗りたいと思うのですが、なんせ原付も乗ったことのないので
とりあえずは400ccで慣らしてからって思ってます。

バイクにはまだ詳しくないのですが、免許も取る前からバイク屋さんめぐりをして思ったのが、
どうも私はカワサキのバイクが好きなようです。
バイク屋さんでは「ネイキッドが好きなんですね~」って言われたのでそうのようです(^_^;)
そういうのもこれから覚えようと思います。

さてさて、クランクですが教官には「クラッチは使っていい!自分のバイクじゃないんだからいくらでも使っていいよ!!教習車なんだから」って言われました。あんまりしつこく言われたのでちょっとダメじゃないけ
どやめてよね~って風にもとれちゃいました(^_^;)

そうですよね~。車でも半クラッチ多用するとちびちゃいますね。
でも、短い直線でクラッチ切ってしまうっていうのは一度やってみようと思います!
「そっか~」って目から鱗でした!

それと、車体を傾けるというのが得意ではないので・・・(いや、まあこれが得意なら私のような苦戦も
少ないような気がしますが)どうも攻めるっていうのができません。
「大きなパイロンでアクセルちょっと開けて!」って言われるのですが、なんかそのまま突っ込んでしまいそうでできませんでした。
いまだにもちろんできません。

普通二輪のときは、初めの惰性でアクセルは一切開けずに走り切りました(笑)
まったくバイクに乗りきれてないですね~。

40キロ出す直線と急制動以外は、ほぼふらついてました。
低速がとっても難しいです(._.)

地面のへこみでタイヤを取られてもめっちゃ焦ります。
でも、やってみます!とにかくスラロームの倒し・・・いやまだ無理なんで、倒してるかも?くらいの
感じまでは頑張ります!
前回に引き続いての回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!