プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

姑のことで悩んでいます。

いい人ですが、空気が読めず、強引な過干渉で、ウワサ好きのおしゃべりなので、顔を合わせるのがしんどいです。
それでも自分一人だった時は耐えられました。でも、子供が生まれてからは色んな感情が生まれ、自分でも驚き、そして悩みも増えました。

それは、里帰り出産から嫁ぎ先に戻った、その日から感じ始めました。

玄関に入ってすぐに、私から赤ちゃんを”取って”行きました。
もちろん、姑に横取りする気などないでしょう・・・いい人ですから。
私など眼中にもなく、「抱かせて」という言葉もなく、ただ腕から取っていったのです。

優しい言葉など期待していません・・ただ、私なら、実家の母なら、「おかえり、ご苦労様、ありがとう」という言葉をかけていたなと、あきれただけです。

でも、そんなこと以上に、心の中には「赤ちゃんを取られた!!」という感覚が走ったのが忘れられません。
後から調べたら、それは動物が持つ母性本能だと知り納得はしましたが、だからと言って、姑への嫉妬心が消えることがなく、毎日の生活が憂鬱で困っています。

私は、仕事には復職せず、家事全般を任されながら育児をしています。仕事をしている方が楽という人も多い中、自分が思っている以上に育児が苦にならないので、姑に頼ることもありません。
うるさく口を挟まれる位なら、寝不足でも自分ひとりでやった方が何百倍も楽です。
その位、説得力のない事をいちいちうるさく言うんです。

ですから、離乳食に関わってきたり、母親と同じような感情で育児参加しようとされると、あの嫉妬心がめらめらと燃えたぎってくるんです。

なぜこんなに嫉妬心が生まれたかというと、理由があります。
調子に乗った姑が、旦那も私も舅もいる前で、おっぱいをベロンと出してくわえさせてしまったからです。

おばあちゃん達はよくやったかもしれませんが、私にはショックな光景でした。
出ないおっぱいを必死にあげたり、それは大事な私と赤ちゃんとのつながりの行為だったのに、本当に本当にショックで悔しかったです。

色んなことがあり、姑への孫に対する態度が気になってしまいます。

それが伝わってか、私に家事をさせている間、勝手に孫を外に連れ出すようになりました。
赤ちゃんがいない!!!と分かった時の切ない気持ちを旦那に言いましたが、孫がかわいいから仕方ない、抱かせてやりたい・・と言われ、旦那ともしょっちゅう姑のことで喧嘩になります。

そもそも、赤ちゃんは自分の所有物じゃないし、姑の孫です。可愛がってくれているんだから、感謝も必要です。十分わかるんです。

でも、私が産んだ子供だという気持ちの方が強く、孫に何かするなら、まず私に許可を得て!!と思ってしまうんです。

「散歩に連れて行っていいか?」なんていちいち許可が必要な家族なんて、近所にいないぞ!と旦那に呆れられました。

ただ、友人のお姑さんは「お義母さんは、お節介になることを気にかけて、私にうかがいを立ててくれる。だから、素直にどうかお願いします♪って思えるんだ」と言っていました。
そんな関係にあこがれるのですが、私は間違っているのでしょうか?

A 回答 (24件中1~10件)

もう、この回答はご覧にならないでしょうか?


まず、macmac-1970さん、間違ってないですよ!
お気持ち、よーく分ります。

私の事を少し。
私は長女で、主人は3男だったので、結婚前に養子の話がでました。これについては、姑さんの大反対にあい、話はなくなったのですが、その時、姑がいったこと。いつまでも忘れられない一言です。

「(私達に)子供が二人できたら、そのうち一人を@@家(私の家)にあげてもいい(養子にだしてもいい)」

どう思います?私は怒りに震えました。
まず、まだ産まれてもいませんが、私の子をもの物みたいに、あげるとか、あげないとか。
養子に行く行かないは本人が決めることです。本人の意思を考えずに、物みたいに!
それも、自分が許可を出す?私の子はアナタノモノデスカ?

きっと、私の姑もmacmac-1970さんも、同じ勘違いをされていると思います。

「息子や息子の家族は自分のもの」

多分、この考えは姑さんから消えないのではないかなぁーと思います。3男の私の夫に対してもそうですから、ましてや同居してるmacmac-1970さんの姑さんはなおさらだと思います。
昔はそうだったんですかね・・・
でも、嫌ですよね。

では、どうするか?
やっぱり、旦那さんしかないです。
うちの旦那もそうだったんですが、何か会った時に、お姑さん側に立つんですよね。
腹が立つことがあって、「こんなこと言われた!」とかあっても、「そんなつもりじゃない」とか「そんな風に思わないで」とか、姑さんをかばうんです。
私は「そうだねー。ちょっとひどいね。今度、母親に言っておくよ」とか、私の気持ちになって考えてほしいのに。
気持ちは、「新し家族の世帯主」ではなく、まだ「母親の息子」なのです。

私の場合、ほんと離婚するかも、って思うくらい、旦那と何度も何度も喧嘩して話しして・・・
今では旦那の親離れに成功!
私達家族の側にたって考えるようになってくれて、言い方は悪いですが、お姑さんのいろんな干渉から私達家族を守ってくれるようになりました。

方法はひとつしかないです。旦那さんの教育?です。
姑さんの根底の考えは決して変わらないと思います。
でも、同居だと難しいのかなぁ。。。(私の場合、別居でしたので)

あと、余談ですが、散歩の件はお孫さんどうこうより、家族のマナー、モラル、思いやりの問題だと思います。
孫を連れていく行かないに限らず、自分が外出するときは、一緒に住んでる家族に「外出するね」と伝えませんか?
だって、いなかったら、「どこいったんだろう?」って思いますから。
相手への思いやりが希薄ですね・・・そういう家なのか、macmac-1970さんに対してだけかは分りませんが・・・・

がんばってください!
程度の差はあるにしても、お姑さんは、みんな嫌に思うものですよ。きっと。
嫁姑問題は永遠の課題です
    • good
    • 45

横スレになるけど・・・


>里帰りから戻ったその日に、明日のお弁当(しかも舅の物)コレとコレ詰めておいてね!と言われましたし、ある時、夜中の授乳でかなりの睡眠不足だと伝え休ませてもらっていたのに、お客が来るからと起こされました。
フラフラと赤ちゃんを抱いて降りて行くと、無言で私の腕から赤ちゃんを引っ張り取り、「ここ掃除してくれない?」と・・・・・。
「ここ掃除してくれない?」の「ここ」とは、姑が散らかしている所です。
いつもの私なら、唖然として言い返す言葉がいつも見つけられないので、姑に負けた・・・とうい感覚でしぶしぶ掃除していました。
でも、その時は本当に具合が悪かったので、赤ちゃんを取り返して、「え~お義母さんして下さい」と驚いたように言ってみました。
 奥さんが大変そうなのを、旦那さんは無いも言わないですか?
 新生児期は3時間授乳は、中高年のおばさんでも経験して居るはずですから、嫁は子どもの専念する事位理解出来ないのかと思う。
 50代も後半なら、孫を持つ方も居ます、概ねその年代の姑なら、孫を見せたい頃は分かるが、旦那がメリハリ付けないと収まらにでは無いですか?
 確かに空気を読めない姑です、出来る範囲で育児に専念出来る気配り出来ない姑なら、同居解消も自然な怒りに変わるのはごもっともな結末です。
 同居で一番問題になる事は食べる事、風呂問題、トイレ問題、水代わりの問題です。
 同居とは言え、食べる事など完全に分離する敷居ばない、どんぶり勘定の生活なら、敷居はないですよ。
 同居するなら、結婚段階で二世帯生活にするのが、一番恙無く行く話です。
 子どもも出来、育児の専念したいから、何処かでせんびきを入れてほしいは、出していい話、同居でも生活空間が同じは、きついのは当たり前。。。。
 気を病んで生活する事で産後うつも出る位です、メンタル管理をするのも、家族の関わり方です、これは現実実家に戻りたくなるんでは無いですか?
 同居に向かない姑なら、それは仕方無い事です、嫁さんに毛嫌いされる本質が理解出来ない、だけど旦那はこのゴタゴタの采配が何故振ること出来ないか、女だけが突っ走る感じ、舅も何も言わないですか?
 
    • good
    • 18

そんなことはありません何かあったら心配するんですから



許可というかどこどこに連れて行くよぐらい

言ってもらいたいものです。

私なら家事している時には、おんぶして

家事しますそうしたら連れ出すことしないでしょ

自分の親なら行動読めるし、いやでないけど

なぜか姑は嫌なんだよね、私もそうでしたよ
    • good
    • 42

家事をしていたら、その場から赤ちゃんが消えたら誰だってビックリします。


家族同士だってそう。
成人した大人でも、荷物も携帯も置いていなくなったり、夜中まで何の連絡もなく帰ってこなかったら心配になります。
だから、心配かけないために家族に一言言ってから出掛けるのですよね。散歩に連れて行っていいか許可をとるのではなく、いきなりいなくなるとビックリするから、行くなら一言言ってからにしてほしいとご主人へ言ってみてはどうでしょう?
    • good
    • 30

同居なら、姑が仕切る、それは家の跡取りという目線、各家族なら、嫁=母親だから全て自力でやりるしか無い。


 家庭背景が同居なら、跡継ぎで親がしゃしゃり出てくるのは仕方がない所です。
 旧家とか何代家と伝統ある家柄なら尚更です。

 孫=世継ぎという格式をいうなら、貴方は乳母なですか?
 生母なら子どもをきちんと養育する義務、役割があります、姑でも一線を引く立場です。
 全ての権利を巻き上げるのは、違います。
 親が多忙な時は姑が出てきて子守をする、生母とは威厳ある立場です、そこは言い切らないと・・・
 黙って居る事を役割をいう事は、別問題です、親(母親の立場)なら言い切る所は明確化すべきでは?
    • good
    • 20

再度です。



相談者の方の質問が「私は間違っているのでしょうか?」

と聞いておられるので、

「間違っていません」と回答したものです。

その回答を他の方(回答者)から非難される筋合いはありません。

忠実に相談者の質問に対しての回答をしてください。
    • good
    • 23

再度です。



質問者の方が「私は間違っているのでしょうか?」

と聞いておられるので、

「間違っていません」と回答したものです。

回答者の方に非難される筋合いではありません。
    • good
    • 8

 姑批判の回答が非常に多く、首をかしげます。

もちろん、お姑さんはあまりに非常識と言えば非常識なんですが、結婚して同居した後になって、相手の非常識を打ち鳴らしたところで何になるのでしょうか?それこそ非常識な批判です。

 一番の問題は、ご主人とあなたの話し合い不足にあります。ご主人があなたの味方になってくれていない。これは何故ですか?あなたがご主人の為に、一生懸命良き妻であろうと努めた結果がコレなんでしょうか?ならば、夫とすべき人を選び間違えたということになるでしょう?それとも、ご主人があなたの味方になってくれない理由は、あなたがご主人に尽くしていないからでしょうか?

 いずれにしても、義理の両親との関係を論ずる以前に、夫婦として同一方向を見ていないのは、お話になりません。

 お姑さんの理想は、あなたにとってはうんざりでしょう?同様に、あなたにとっての理想も、お姑さんにとってはうんざりでしょうよ。どちらが正しいか?決まってますよ。ご主人が味方をした方です。善悪の問題じゃないです。多数決で決まっちゃうと思いますよ。

 あなたがここで、どれほど「間違っていない」と言われたところで、ご家族の中で孤立してしまえば、選択肢は二つしかありません。つまり、あなたが折れるか、出ていくか・・・どちらかです。そうならない為には、中間にいるご主人をいかに味方につけられるか、がんばるしかないと思います。
    • good
    • 18

間違っているというより、状況の違う他人と比較して、自分だけがひどい目に遭っているという被害者意識が強すぎるようです。



赤ちゃんの性別に触れられていませんが、おそらく男のなのでしょう。
だとするとお義母様は、「あなたの子供」であると同時に「うちの跡取り」という認識が強いのでしょう。
むしろ、跡取りという感覚を優先させているかもしれませんね。
ですからそれは、単純にあなたとお義母様の問題というよりは、ご主人と義両親を含めた家族の問題なのだと思います。
そこは一度冷静に考えてみるべきでしょう。

もし仮に、あなたが今の自分の考え方を捨てられないのであれば、義両親とは同居せずご主人と三人で生活するしかないでしょうね。
もっとも、ご主人がそれに同意するとは思えませんが。
    • good
    • 11

同居ですか?私なら即効旦那に詰め寄って同居解消→できないなら即離婚ですね。


おっぱいくわえさせた段階で私なら一生孫の顔など見せたくもありません。

>「散歩に連れて行っていいか?」なんていちいち許可が必要な家族なんて、近所にいないぞ!と旦那に呆れられました。

こんな旦那だから、もう救いようが無いですね。

だいいち、散歩に勝手に連れて行って何かあったら誰が責任取るの?
母親に一言断り入れるのが当然だと思います。家族の一員、姑に取っちゃ孫でしょうが、
保護者は姑じゃなく母親です。

嫁にお伺いを立てるのは義務じゃなく、母親に対する「配慮」ですよ。
勝手にいなくなったらどっか出ていったんじゃないかと心配するでしょう?
嫁がどう思うか考えもせず自分の主張ばかりを貫いて勝手ばかりするのはただのバカババアです。

要するに孫はあくまで息子夫婦の子供。あくまで孫の「母親」は嫁。自分は子育て経験者だけど、まず嫁の考えありき。
自分は一歩引いてあたたかく見守る立場としてあなたを尊重してるか、
産むだけ産ませて子づくりマシーン、家政婦扱いしてるかの違いじゃないですか?
私にしてみりゃいい人でも何でもないですよ。
    • good
    • 102

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A