アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本当にごく稀なことですが、たまに、回答のなかに、不充分なものや、間違ったものがあって、しかも質問者はそれを信頼して質問を締切っているというものをみかけます
で、私はそれがきになるので、私からも質問者にそのことを伝えたいと思ってしまうのですが、個人情報はメールアドレスすら公開されないのでどうしたらいいものかと思っています
なにか良い方法はないですか?
こういうことをきにしてはいけないことなのでしょうか

A 回答 (8件)

#2・#3の方のおっしゃるように回答を追加してもらうことが可能ですよ。


私も2度ほどやったことがあります。なかなか反映されないのでちょっと焦れますけどね。(^^;
ただ、過去の質問だった場合質問者が気づかない可能性が大きいですね。

もっとも、このサイトの基本方針は質問者が何らかの質問をして、何らかの応答(回答、と呼んでいますが)を得て、それで質問者の問題が解決 or 質問者的に納得できればOKということになっているようですね。
答えは必ずしも正しい必要は無いと明記してますし、質問者にも答えが正しい保証は無いと明記してますし。
ですから、締め切ったということは「質問者的に納得した」わけですから、それでよいのです。

それじゃあROMの人はこの意見をどう思ったのかがわからない、ということで最近「この回答は参考になった」機能が追加されたんでしょうね。

あとで質問者が「なんじゃこらー!、うそやんけー!」と思ったら再質問するでしょうし。
ちなみに、#1さんのおっしゃっている「質問に対する補足の質問」は規約違反になってますので、削除される可能性があります。あくまで、回答追加を依頼するのが正攻法のようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
たしかに、質問者が間違いに気付けばそれで質問者さんはなんとかなるだろうとは思っていましたが…そうですね、折角「参考になった」機能が付いたのだからROMの人も少しは安心ですね。新機能活用したいです

お礼日時:2004/01/06 15:29

 法律カテゴリや医療・病気カテゴリでは、「手立てがなくなって、藁にもすがる思いで」という人が質問することもあり、そういう人達は、自分ではどうしても得ることができなかった新たな情報を目の前に提供されると、その情報の真偽を確認することなく盲信する傾向にあります。



 事実、「こんなデタラメ回答を信用する人間なんて一人もいないだろう」と放置しておくと、質問者はそのウソ回答に喜んでポイントを発行し、「参考になった」件数も、いつの間にかアップしていることがままありますから(微笑)。

 そのように、「新たな情報」が、各種の資料に基づいて充分に検討されたものではなく、回答者の単なる主観・思い込み -的を外れたとんでもない誤回答- であったとしたら。
 実際、私がよくROMする法律カテゴリの回答群は、「稀」ではなく、違法行為・不法行為を推奨したり、相手方の権利を過度に尊重して質問者側の権利は全く無視したりする(その逆もあり)ウソ回答「だらけ」で、そのせいか、本質を見事に捉えた回答が霞んでしまっています。

 それを質問者・閲覧者が真に受けたとしたら(実例:閲覧した他人の誤回答を真に受けて、別質問で、その誤回答を正答であると断言して自信たっぷりに紹介した回答者もいます)。
 これが繰り返されることによって誤った情報が「常識」として流布・蓄積され、その結果として起こり得る悲劇を想像することは難くありません。

 そのことを心底から懸念して「質問者が誤回答を信頼して質問を締切っているのが気になる」というのは、極々普通の感覚で、寧ろそれが正常です。

 であればこそ、質問内容を慎重に検討することが望まれるわけですが、ここの管理人の対応やユーザー諸氏の投稿を目にするにつけ、誤回答を鵜呑みにして不利益を被る質問者さんの心配をする人が少数派であることを改めて思い知り、驚愕することしきりです。(w

 結局、このサイトは、「質問者や閲覧者が不利益を被らないために」と誠心誠意検討することもなく自己の発言への責任感も乏しい素人が直感で回答し、その回答を、真偽を判断する材料に乏しい素人が評価する(無論、井戸端会議で出された提案を質問者が参考にすればよいような質問ならばそれでもいいんですけれど)という信頼度ゼロ、知的資産とはほど遠い、極めていい加減なサイトです。
 実際、質問者が回答内容を全く理解していない、「豚に真珠」「猫に小判」という表現に相応しいQ&Aがなんと多いことか。

 実態がそのようであるにも関わらず、例えば、goo では、「教えて!goo」を「専門検索で探す」という何とも厚顔無恥な語句で検索者を誘い、サイト内では「優秀な回答者には粗品が進呈されます」などと、正確な回答ばかりが寄せられているかのように宣伝するだけで、危険性については何一つアナウンスしていません。
 誤回答に対する指摘すら許していないのですから、本当に危険性を周知徹底させるのであれば、回答欄の1つ1つに「サイト管理側では、回答内容の正確性は一切保証しておりません」という注意書きを赤字で入れるぐらいのことはする必要があるはずです。

 その程度のこのサイトで、お一人で高尚な理想を掲げても無駄であるかと思います。そもそも、あるカテゴリに回答する際に出てくる「当サイトは個人が教えあうサイトであり、規約にも明記している通り、運営会社は内容の正確性について一切保証しておりませんし、最終的には質問者が自己責任で判断するべきだと考えております。しかし、法律や医療のジャンルにおいては、誤った知識が大きな損害に繋がったり、生命の危険を招いたりということが起きかねません。十分に検討したうえで、責任を持って回答をお書きください。他のサイトを検索して知った程度の生半可な知識だけで回答したり、無批判に他のサイトを紹介することは、質問者にとって大きな不利益を生むこともありえますので、お控えください。」という赤字の注意書きもまるで無視のユーザーがほとんどであることから想像されるように、正常な感覚の持ち主であればあるほど持ちこたえることが苦痛になる異常空間ですから、長くお続けになるつもりなら、いちいち気にしていては身が持ちませんよ(それでも、朱に交われば赤くなることもありますけれど)。

 それに、自浄作用が全く効かないこのサイトですが、「法律や医療などの専門的な知識を要する分野においては、このOKwebを含むネット上で匿名の人物からの回答を募り、それだけを以って最終的な判断を下すという人はおそらく、まず、いないのではないか」という、ある種の冷静な情報分析・判断能力をお持ちの会員さんも、中にはいらっしゃいますから。
 もっとも、これをユーザー全員に期待していいのかどうかは分かりませんけれども。(w

 これは、あくまで「私にとって」ですが、精神衛生上一番宜しいのは、「このサイトはダメサイト」と烙印を押して、高みの見物の材料とすること。結構楽しめますよ(微笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく考えればたしかに回答者だけでなく質問者ももっと慎重になるべきですね
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2004/01/07 19:14

回答者もいち個人であり能力の限界がありますから、全ての回答をピンポイントにあわせていくことは確かに出来ないでしょう。

ですが微力でも情報を撚り合わせていくことで正解のあるだろう場所の「予測幅を狭めていく」ことは出来ます。これを可能な限り繰り返せばより精度の高い有用な情報へ昇華させることが可能だと思います。それはすなわち各参加者が自由に知識を出し合うことで、三次元四次元的に(これは一定の分野的思考ではなく広範分野からの視点で)収斂させていくことです。

私が思うに、良い環境と参加者の姿勢が確保されれば別に神でなくともより精度の高い質の良い情報を集めることは可能なんですが、感情や私欲を排しただ情報に対する議論の場を提供する管理者の姿勢・思い込みや勝手な妄想は論じるためにはならないという参加者の「慎み深さ」や逆に論じる重要性を見出したなら舌鋒鋭く切り込む機会を失わない「瞬発力」や隠れた事実に潜む重要性を見出す「洞察力」とか必要な素質は少し考えただけでも枚挙に暇ありませんが…こうした部分はなかなかに難しく、もとから一定レベルのものが集まらねば実現は難しいでしょう。

多くのメーリングリストやフォーラムは参加者の質を制限することで結果として全体の質を維持していますが「初心者」にも開放されかつ全体の質を維持した場というのは稀有です。なぜ稀有かは簡単ですね。両立はとっても難しいものなんです。それゆえ統括する管理者の能力に依存するところが大きくなります。
ご多分に漏れずこちらの「場」もそうした場にはなっていないと思います。参加者数が増えればその中には質のよいものも多くあるはずですが質を阻害する各種ハードル※によってあまた多くのものが流出してしまっているからです。
(※(-ria-さんがご存知かどうか知りませんが、)OKwebや教えてgooでは他者への批判はもとより冷静な訂正であっても訂正された側が激昂してしまえばたとえどんなに冷静な書き込みであっても存続を認められず、不明瞭不明確不安定な理由が作られては重要な投稿に介入がなされ続けてきました。その結果「良貨が駆逐されてきた」歴史があります。自由に各種知識を出し合える環境ではないのです。)

ですがこうした私のような考え方も一方的なものであることを忘れてはいけないと思います。
***もとからこちらの「場」がここまでの情報の質を必要としているのかどうか***
***もし必要としていないとしたら***
***実はお気軽お手軽に首を縦に振らせたらOKという場なのではないか***
と前段階から考えを覆せばあら不思議「矛盾点は全て消失」するんです。
ただし「知的資産」という言葉も「焼失」しますけど(w

こちらの場では(もしかしたら)1+1=5でいい(かもしれない)んです。
本人が納得していれば。
(希望的に展望すれば)
1+1=5で信じても実生活で100円+100円=200円としているはずです。
(だって情報は自己責任で使ってるはずだから)
ネットでなんとなく解決している内容なんて実生活にはほとんど関係ないはずなんです
(関係していてもそれは自己責任)
それにそもそもこちらの場がどのような意向の元に存在しているのかを決められるのは参加者ではないですからね。
(だから参加者が自由に発言する場所・・・・・・・・・・ないでしょ?)

>こういうことをきにしてはいけないことなのでしょうか

永く参加を続けるおつもりなら、そうですね、いけないとは言わないけれども「しない」方が楽しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の事をやたら気にしすぎるのは私の悪い癖みたいです(ことあるごとに自分でもよく思っていますが;;)
もっと割りきってみるべきなのかもしれませんね
ありがとうございました

お礼日時:2004/01/07 19:07

>こういうことをきにしてはいけないことなのでしょうか…



既にお分かりのようですが、管理人さんに追加回答を依頼することはできるようです。
ただ、このサイトは所詮無料で利用できる素人同士の教え合いの場です。皆さん、100%正しいという保証があるわけではないことを心得た上で質問しているはずです。あまり気にしないほうがよいと思いますよ。

私も、先に出ている回答がおかしいと思った場合、何百字も一生懸命に書いて、いざ投稿ボタンを押すと、
「この質問は締め切られました」
なんて時がしばしばあります。
「せっかちな人だなぁ、急(せ)いては事を仕損じるよ」
と思いますが、管理人さんに追加依頼まではしていません。自分をそれほど過信しているわけでもありませんし、管理人さんの手を煩わせるのもご迷惑かと思いますので。

より正確な回答を求めたいと思う人は、しばらく締め切らない方がよいですね。じっくり待てない人は、このような無料サイトで教えを請う資格がないものと考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
なるほどたしかに、無料なんだからそこまで保証してもらえるものでもないですよね
私は気にしすぎなのかもしれません…。

お礼日時:2004/01/06 17:32

すでに出ているように管理局にメールを出せば追加掲載してくれますよ。

(場合によりますが)掲載された場合相手にメールが届くかどうかは分かりませんがデータベースの観点からいくと正しい解答を載せるのは問題ないですから。

*回答のつかない問題ならともかく回答がはっきりしている問題ならはっきりしていますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
前から少し気になっていたことなので、方法があることがわかってよかったです

お礼日時:2004/01/06 15:39

質問者さんが「教えて!goo」の会員の場合は、問い合わせ用メールアドレス



info_oshiete@goo.ne.jp

から、「OKWeb」会員の場合は、メニュー左側の
「お問い合わせ/FAQ」から、ページ下部の「新規にお問い合わせをする」フォームで投稿してください。フォームからの投稿がうまく行かない場合には、メールアドレス

webmaster@okweb.ne.jp

からどうぞ。ただし、追加投稿が掲載されるとは限らないので、その点はご承知おきを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者によって方法がちがうのですね
知りませんでした・・・
アドバイスありがとうございました

お礼日時:2004/01/06 15:24

私の場合、管理人にメールを出して、自分の正しい解答を追加してもらったことが 2 回ほどあります。

一応、締め切りの後に追加回答があったことを質問者に伝えてもらえるので、後々まで心に引っかかることはないです。

参考URL:https://goo.e-srvc.com/cgi-bin/goo.cfg/php/endus …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなシステムがあったんですね!
どうしても気になるときには試してみようかと思います
ありがとうございました

お礼日時:2004/01/06 15:21

あと、勘違いで回答してしまった場合などに訂正できない事も…。


時間が経って間違いに気づいた場合にも、訂正したもんだかどうだか、迷います。

元の質問者の助けにはなりませんが、回答の内容に関して気になる場合、
「○○の質問で○○という回答がついていました。私は○○だと思うのですが。」
のように質問してはいかがでしょう?
(元の質問に回答した方に不快だと思わせないように、具体的な根拠を提示するとか…結構難しいですが。)

--
・一定期間締め切りできなくする。
・「参考になった」の逆の「参考にならなかった」ボタン。
・コメントを書き込めるようにする。

なども締め切りされない状態やframeの要因となりますので、採用される可能性は無いように思います。

--
> こういうことをきにしてはいけないことなのでしょうか

気にしないのが精神衛生上よろしいです。
「どうしようか考えているうちに忘てしまった。」などというのがベストかも知れません(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
やはり一度締切られた質問に他人がどうこうすることはできないんですね
>勘違いで回答してしまった場合
それもありました。そっちで質問すべきだったかも…

お礼日時:2004/01/06 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!