プロが教えるわが家の防犯対策術!

添付の問題のキルヒホッフの法則を使っての計算方法がよくわかりません。
ご教示の程、何卒よろしくお願いいたします。

「電気回路について」の質問画像

A 回答 (5件)

>5オームに15A流れるのがなぜ分かるのでしょうか?


5Ω抵抗の下側→5Ω抵抗の上側→100V電源の下側→100V電源の上側
という経路上で,横道への分岐(電流の逃げ場)がありませんね。
100V電源の上側で15A流れているので,上述の部分の経路上では,電流がすべて15Aです


>電源の線が長い方から短い方向に電流は流れると理解しているのですが、
>逆の流れで考えると、ご回答いただいた内容が理解できました。
>わたしは、電流の流れ方を誤って理解しているのでしょうか?
電池の記号は,質問者さんの理解の通りです。
通常,電池記号の長いほう(プラス側)から電流が流れ出し,
短い方(マイナス側)に流れ込みます(電池が放電する時)。

100V電源は普通どおりの電池の使い方として放電しており,
プラス側(長い方)から電池の外を通ってマイナス側(短い方)へ電流が戻ってきます。


ところが,この問題では込み入っています。
5Ωの抵抗で75V電圧が落ちてもまだ25V残っています。
12V電源の方は,この25Vの電圧に逆に押されて,
電池を充電しています。そのため12V電源に関しては,
電池の中をプラス側(長い方)からマイナス側(短い方)へと10Aの電流が通り抜けます(普段と逆)。

電池の記号の意味として,

・プラス(長い方)とマイナス(短い方)の間に指定された電圧が出る。
・通常,電流は,プラス側から流れ出す(放電)が,
 回路の状況によって周りの電圧が高ければ,逆に流れ込むこともある(充電)。

と考えて下さい。
    • good
    • 0

100Vの電源には15A、R1には5Aなので、(当然電圧は100-5×15=25Vになります)


R1にかかる電圧は100-5×15=25Vになる。
R1の消費電力は5×25=125Wになります。
ちなみにR2の消費電力は電圧が25-12=13V 電流が15-5=10 A なので
       13×10=130Wになります。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/09 20:57

横レス失礼いたします



5オームに15A流れる説明

キルヒホッフの第一法則により分流するところがなければ一本の電線には同じ電流が流れます

図に示すように、15A 流れる線路に分岐する回路がなければ5Ωにも同じ電流が流れます

そして 図に示すようにR1の線路に5A流れれば15Aの残り10AがR2に流れます

R1に加わる電圧、これは5Ωに流れる電流15Aにより100Vから75V下がりますので25Vになり、

R2の線路には逆方向に12Vの電圧がかかっているのでR2に加わる電圧は13Vになります

R2に流れる電流が10Aですので

R2の消費電力は130Wになります

基本的に電気回路は可逆的なものとして考えると理解が進むと思います

R1、R2の抵抗値も逆に考えれば簡単に計算できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
申し訳ありません。まだよく理解できておりません。
電流の流れを逆に考えているから理解できないのでしょうか?
電源の線が長い方から短い方向に電流は流れると理解しているのですが、
逆の流れで考えると、ご回答いただいた内容が理解できました。
わたしは、電流の流れ方を誤って理解しているのでしょうか?
ご教示の程よろしくお願いします。

お礼日時:2012/05/05 00:29

ANo1です。


間違えました。5Ωに15A流れるので、75V消費しています。
100-75=25V 25-12=13V でした。
13V×10A=130Wです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すいません。5オームに15A流れるのがなぜ分かるのでしょうか?
基本的なところから教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします

お礼日時:2012/05/04 21:42

キルヒホッフの難しい法則は使わなくても解けます。


R2には10Aが流れることは判りますね。電圧は100-12=88Vです。
だから880Wになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!