プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、NEC製のVALUESTARを使用しています。
型番は、PC-VL570DDです。

今回の私の目的は、PC起動時にUSB接続の外付けハードディスクにインストールされているCentOSを起動させようとしています。

インストール時について説明します。

BIOSでのBOOTの設定

起動順序の設定

1st BOOT Device: CD-ROM
2nd BOOT Device: USB-FDD
3rd BOOT Device: HardDisk

と設定しました。

この設定で、きちんと外付けハードディスクが認識され、外付けハードディスクにCentOSがインストールされました。
ちなみに、GRUBのブートローダーをインストールされているところは、インストール時に確認しました。

USB接続のFDDは接続していなかったので、USB-FDDは起動しなかったと思われます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

ここからは、CentOSの起動時の説明です。

今のBIOSを変更せずPCを再起動しても、HardDiskにインストールされているWindowxsXPが起動され、CentOSが起動されません。
おかしいと思い、BIOSのBOOTの設定を変更したりして、確認してもCentOSが起動されません。

インターネットを調べると、「USB-HDD」や「USB-ZIP」、「Other Device」などを設定すればいいと書いてありますが、BOOT Deviceの選択肢にそのようなものはありませんでした。

Hard Disk Boot Priorityという項目も見ましたが、 外付けハードディスクの名前が表示されていませんでした。

外付けハードディスクの型番は、I-O DATA HDCR-Uです。
二台目は、HD-LS1.0TU2Jです。

どうすれば、CentOSを起動できるのか、教えてください、お願い致します。

A 回答 (6件)

> 型番は、PC-VL570DDです。


2005年09月発表の製品ですね。
当方のが、PC-VL5708Dで、2004年4月発表のものです。
この当時のものは、USB接続の外付けHDDの起動はできません。
時代により、そのときのニーズによって起動デバイスの対象は変化していきます。

最近発表されるパソコンは、FDDデバイスはほとんど使用されないため、USB接続外付けFDDの起動は対象から外されていると思います。

当方の場合は、起動デバイスで、USB接続の製品は、CD/DVD-ROMを使用することの選択ができるくらいです。
よって、徐々に普及し始めてくる、USBメモリ、USB接続HDDはこの後可能になっているようです。
メーカーによりその取り組み方の違いで少し遅れたりはするようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

やはり、2005年当時は、USB接続の外付けHDDの起動はできないのですね。
私のBIOSの見方が悪いとか、いろいろネットで調べて2,3日ずっとやってました。
これですっきりしました。ありがとうございます。

今回は、PlopBootMangerとソフトを使ってみました。

PC起動時に、PlopBootMangerのISOファイルを焼いたCD-Rを挿入すると、起動するドライブの選択メニューが表示されるので、そこでUSBを選択することで、外付けハードディスクのCentOSを起動させることに成功しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 15:20

HDDのMBRにgrubをインストールする場合は…stage1.5以降のファイルの位置にご注意を。



USB-HDD接続してインストールメディアをレスキューモードで起動して、
特に考えずにMBRにgrubをインストールすると……。
XPの起動にUSB-HDDが必要になるということになりかねません。
HDDにXPとLinuxインストールしたけど、Linux使わなくなったからパーティション解放してひゃっほ~い♪な状態になります。
# grub>
# と表示されて起動できません。みたいな。

grubの設定ファイルその他をXPのCドライブ(たぶんNTFS)に置く。
という方法もありますが、grubのNTFS対応は少々手間がかかる模様で。
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?ntfs-grub

FDDがあるならば、grubをFDにインストールする。
なんていう手も取れるでしょう。
USB-HDDの接続とFDを挿入した状態でLinuxが起動。
FD抜いておくとXPが起動…となります。
# kernelのアップデートの時にFD挿入しておく必要はありますが…。
って…FDDは別売ですか……無理ですな。

……こうなると……ちょっと厳しいですね…。
BIOSでUSB-HDDが認識できない状態だと起動は難しいかと。
# USB-HDDからMBRをファイル化してntloaderで…というのが使えるかどうか。
# http://www.nina.jp/server/redhat/grub/dualboot_n …

デュアルブート(マルチブート)の時にたまに出てくるブートローダのmbmだとどうなんでしょうかね…。
http://www37.tok2.com/home/nobusan/multi_boot/fr …


ちなみに、私なら…内蔵HDDを容量の大きいモノに入れ替えてXPとLinuxをインストールとするでしょうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

今回の原因は、GRUBではなく、BIOSだったようです。

今回は、PlopBootMangerとソフトを使ってみました。

PC起動時に、PlopBootMangerのISOファイルを焼いたCD-Rを挿入すると、起動するドライブの選択メニューが表示されるので、そこでUSBを選択することで、外付けハードディスクのCentOSを起動させることに成功しました。

Wr5さんの回答を拝見し、いろいろなやり方があるのだと勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 14:59

> どうすれば、CentOSを起動できるのか、・・・。



CentOSはすでにインストール済みですので、現在の起動デバイス(今回はXPのHDD)のMBRにCentOSブートローダだけをインストールして、grub.confで設定すれば、GRUBでデュアルbootできるようになります。
GRUBインストール作業はCentOS CD/DVD起動でレスキューモードのshell操作で行ないます。
---
作業時にはいつでも元の(XPの)ブート環境に戻せるように、XPのMBRをsaveしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

今回の原因は、GRUBではなく、BIOSだったようです。

今回は、PlopBootMangerとソフトを使ってみました。

PC起動時に、PlopBootMangerのISOファイルを焼いたCD-Rを挿入すると、起動するドライブの選択メニューが表示されるので、そこでUSBを選択することで、外付けハードディスクのCentOSを起動させることに成功しました。

8ive22tyさんの回答を拝見し、WindowsXPのMBRにCentOSブートローダだけをインストールして、grub.confで設定すればGRUBでデュアルbootできるようになる方法もあるのだとわかりました。
しかし、今回の原因がブートローダーではなく、BIOSだとしたら、MBRを元にも戻さなければならないので、結構大変だし、なんといってもOSの起動ロジックをいじるわけですから、ちょっと間違えると起動できなくなる恐れがあったからです。
PCはこの1台しかなく、ネットを使って調べながらできないため、最悪WindowsXPの再インストールを考えなくてはいけないため躊躇しました。

8ive22tyさんの回答を拝見し、いろいろなやり方があるのだと勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 15:15

BIOSの仕様と設定方法は千差万別なので…



起動装置の選択肢としてUSB-HDDが出てこない構成だと
HDD内での優先順設定が別途ある場合があります。


内蔵HDDをとりはずしたり、無効に設定したりして
それでもUSB-HDDから起動できないとしたら
設定どうこうの問題ではなく、単純にBIOSが対応していないと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

BIOSの設定で、内蔵HDDを無効にしてPCを起動したところ、エラーが表示されて(スミマセン、どんなエラーか忘れました)、外付けHDDのOSが起動されませんでした。
もちろん、内蔵HDDのOSも起動しませんでした。

やはり、BIOSが対応していないということですね。

今回は、PlopBootMangerとソフトを使ってみました。

PC起動時に、PlopBootMangerのISOファイルを焼いたCD-Rを挿入すると、起動するドライブの選択メニューが表示されるので、そこでUSBを選択することで、外付けハードディスクのCentOSを起動させることに成功しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 15:27

ANo.1です。


間違いました、NECですね。
「F2」で表示されない場合は、先の記事を参考にいろいろ試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

「F2」を押下して、BIOSを開き、BOOT Deviceを設定したのですが、「Removable Device」も、「Other Devce」も、「USB」も、「USB-HDD」もありませんでした。あったのは、「USB-FDD」だけです。
しかし、今回は外付けHDDなので、「USB-FDD」は関係ないと思われます。

今回のBIOSの設定で、USB接続の外付けHDDの起動はできないということがわかりました。

これですっきりしました。ありがとうございます。

今回は、PlopBootMangerとソフトを使ってみました。

PC起動時に、PlopBootMangerのISOファイルを焼いたCD-Rを挿入すると、起動するドライブの選択メニューが表示されるので、そこでUSBを選択することで、外付けハードディスクのCentOSを起動させることに成功しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/05 15:37

機種によって違うようですが、USBからの起動ができない機種もあります。


HPの場合は電源を入れてHPのロゴが表示されたら「ESC」キーのようです。
http://www.dolphin-bbs.net/linuxtips/bootmenu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2のお礼を見てください。

お礼日時:2012/05/05 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!