アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はお金を儲けることにまったく喜びが持てず、気が付くとお年寄りにとって使いやすい家電やパソコンとは?とかどこの国がどれ位福祉に力を入れているのか?とか障害者が人に頼らず自分で給料を稼ぎ生活する方法は?とか…およそ職業に結び付かないようなことばかり勉強しています。そろそろ具体的な仕事労働に殉じしたい年頃(とゆうか遅すぎるか…)なんですがどういうことが出来たらそういう仕事に就けるんですか?具体的な方法は?頭は…まあまあですかね(困)

A 回答 (7件)

エヌジーオー【NGO】


〔nongovernmental organization〕非政府組織。政府間の協定によらずに創立された,民間の国際協力機構。

エヌピーオー【NPO】
〔nonprofit organization〕政府・自治体や私企業とは独立した存在として,市民・民間の支援のもとで社会的な公益活動を行う組織・団体。非営利組織。非営利団体。民間非営利団体。

参考URL、NPO応援ポータルです

★NGO・NPOの運営規模は?
NGO・NPOは、地域サークルなど草の根の団体から、全世界で職員数千人という巨大なNGOまで、その活動規模は多岐に渡っている。日本国内で活動する組織としては大まかに以下のように分類する事ができる。
・財団法人など旧来からの法人格を取得している団体。職員は数十人規模以上のところが多く、定期採用している団体もある。運営も安定し、福利厚生などの雇用条件も一般企業と変わらないところも多い。
・NPO法人格を取得している団体。会則や理事会を持ち、継続して社会的な活動をしている団体ならば比較的容易に取得できるため、職員が0~数十人規模の団体が多い。定期採用を行っている団体はほとんどなく、運営も不安定で、福利厚生はあまり整備されていないが、理念を重視して仕事ができる組織形態でもある。
・法人格を持っていない任意団体。地域サークルやNPO法人格をまだ取得していない中規模な団体が含まれる。職員は0~10人規模のところがほとんどで、定期採用を行っているところはほとんどない。

★NGO・NPO職員の仕事とは?
給料が比較的に低く、福利厚生が整備されていない中でNGO・NPOで働く事の最大の魅力は、理念を重視して働く事だろう。NGO・NPOの職員の仕事は大きく分けて以下のような分類に分ける事ができる。
・セミナーやツアーの運営、資金調達など、企画営業のような仕事
・政策提言や研究、執筆など、研究職のような仕事
・会報誌の編集・発行やウェブサイトの作成などメディアのような仕事
・会計や会員管理、会議の準備など総務のような仕事

参考URL:http://www.gambanpo.net/esgn/esgn3000top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NPOとNGOは似てるけど全然違うんですね!ありがとうございます。私は働くならどちらでもいいんですが、将来自分でやるなら普通に、エコロジー素材で作った障害者、お年寄り向け商品を普通の会社より明らかに安い給料で働いてくれる半ボランティア員とネット上で企画製造販売する半営利団体をつくりたいんです。当然素材の研究はするけれども研究自体が目的ではなくてあくまでお客様へのエコロジー知識の提供のため…こういうのって何に入るのかわからなくなってきました…

お礼日時:2004/01/10 18:56

どのような情報が欲しいのか?もう少し詳しく別な所で書きましょう。


東京都の場合、前の話ですが、審査に約半年以上かかる。という事でした。
本も有りますね

この回答への補足

お勧めの本があったらぜひ教えて下さい。難しい本は意味がわからなくて…

補足日時:2004/01/21 12:54
    • good
    • 0

ここじゃなくて専門家に聞くべきですね。

NPOなら15人(だったかな)いるしね。専門的な知識が必要です

この回答への補足

何とか省のNPO一覧表のホームページを見て片っ端から電話しているんですが人手不足で休業中とかそういうことはわからない対応してないとか…実質的に機能しているところが見つかりません。もし知ってたら教えてもらえませんか?

補足日時:2004/01/17 14:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も専門的なことが知りたくて国のホームページからnpoの一覧を見て片っ端から問い合わせしてみましたが「人手不足で休業中」とか「法的なことはわからない」とか言われちゃいました…国関係の組織にも問い合わせまくりました。が縦割りなので「これしか答えられない」とか「これに対してだけ対応する部門だから何もしてあげれない」とか言われちゃって全然前に進んでいません。かつnpoだからといって国が推薦しているわけではないとか(ま、そうですよね)言われて「国の組織には何もできないから民間団体か弁護士の方に協力してもらうしかありませんね」的発言をされてしまいました(いったいどういう国だ?)カツヤンさん、ちゃんと活動している民間団体を知りませんか?もし知ってたら教えて下さい。お願いします。

お礼日時:2004/01/21 12:23

私もどちらかというと、お金儲けよりボランティアの方面に関心があります。

世の中の役に立つ仕事で生計が保てればベストなのですが、なかなか思うような仕事ができずにいます。現在はあるNPO法人に所属し、地域の活性化事業のお手伝いをしています。あなたのご意見、補足等を拝見したところ、非常に具体的な設計図をお持ちのようですので、ネットもしくは地元の自治体の広報などで、賛同者を募られてとりあえずグループを立ち上げられてはいかがでしょう。一人よりは二人、二人よりは三人です。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はどちらかというよりまったく関心ない人ですあは…私は数人で運営するとリーダーが会社の権利を握ってしまう可能性があるので、不特定多数が個人として自由意志で参加できる、そのかわり出したアイデアの著作権はオープンにすることに同意してもらうといった不特定多数協力型非営利企業をサイト上に作りたいんです。賛同者をつのる前に法的にそういうものを作っていいのかを調べて説明できる状態にならないとメンバーが募れなくて(泣)作りたい企業はこんな感じ↓
材料の製造企業名、購入金額、その材料を選んだ科学的理由、その情報源の団体、個人名、連絡先などを同意さえ取れれば全て公開、それらの企業のエコロジー材料の説明広告になるようなサイトにし、そのサイト自体を本社にし、インターネット上で不特定多数が名前を出さずに閲覧できるかたちで研究結果、開発状況などを公開する。商品の知的財産権、特許などを取った場合オープンにするかわり会社側も利益を出さない(つまり原価で販売する)と言う契約を私個人と交わす。契約に同意すれは誰でも商品の企画に参加でき、専門知識がない人も専門的なことを教われるスステムを作る、物理的、資料的な経費は全額会社からだすが、その代り商品が売れても全額を他のエコロジー製品の制作費にまわすという契約をしてもらう。どうしても生活できない人のみ、試食としてアンケートを出してもらう事を条件に食事、寝る場所(男女別本社内)のみ保障する。その企画を途中で抜けようが止めようが研究結果をオープンにしてくれれば自由←コーンな感じです!

お礼日時:2004/01/11 19:18

本当に非営利でするなら寄付が必要だと思うし、


NPOになるにも色々と条件がないと行けないし、
まずは資格を取ることでしょう。

この回答への補足

ちっ違うんです!細かい事を説明すると…エコロジー素材を使ったお年寄りや共働き夫婦用の便利家電、体に障害があっても仕事できるツールや仕事媒体なんかを売りながらスタッフ、協力者の最低限の生活費以外全額を「専門的な疑問に簡単に答える相談専門員の育成と半雇用(最低限の生活費の保障)、インターネットや電話での回答公開、困っている人へ他の機関の紹介、法的手続きのお手伝い」などにまわすといった半営利団体…がやりたいんですが法的解釈や手続きがわからなくて

補足日時:2004/01/10 18:57
    • good
    • 0

非営利目的の仕事がしたいとは素晴らしいですね。



国際協力機構で、個人でできる国際協力のページがありましたよ。
いろいろなことを経験してみてから、自分がやりたいことを決めてもいいでしょう。何事もまずは経験してからですよね。

頑張ってください!

参考URL:http://www.jica.go.jp/Index-j.html

この回答への補足

すばらしいと言われたのは初めてで…混乱しますね…父に将来のことを心配して聞かれ、安定しなくてもやりたい事やって生きたいって言ったらじゃ今すぐ死ねよって言われましたし…(困)

補足日時:2004/01/10 17:55
    • good
    • 0

ご希望の仕事は、NGO、地方公務員(ケースワーカー、相談員)、介護ヘルパーで見つけられると思います。



ただし資格や試験が必要になります。

まずはネットで検索し、試験日・受験科目・問題集などを調べましょう。

この回答への補足

介護ヘルパーはやりたいんですが、その動機が介護技術を身に付けたいからでなく、介護用品を改良するための知識が欲しい、どうすると痴呆になりやすくどうするとならないのか、痴呆を直す具体的な方法と効いた割合、効かなかった割合などを知りたいなど、ちょっと不純なので(仕事をちゃんとやるつもりはありますよ)雇い主が求めている事(ただ無心に技術の向上だけを考える)に合わせてうそをつくしか方法がなく、その後ろめたい気持ちが面接官にパレルのか受けても必ず落ちてしまいます。後ろめたく感じる必要はないんですかね?それともそういう動機で介護をやること事態雇い主に対して失礼なのかわからなくなってきます(落ち込み中…

補足日時:2004/01/11 12:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!