プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学の講義で以下の内容の宿題がでました。

問)p波の伝播速度をVp、s波の伝播速度をVsとする。ある観測点Aにおけるp波とs波の到着時刻がt1、t2であった。この地震の発生時刻t0と震源点CとA点との距離dを求めよ。

『地震が起きた際にp波とs波は同時に発生しますが、p波はs波よりも約1.7倍速いので、震源からの距離が遠くなるにつれてS-P時間が大きくなり、その為、複数の地点でp波の到着時間とs波の到着時間の差を計測することにより震源の位地を特定できる』ということは自分で調べてわかりました。
ですが、観測点がAしか与えられていないので、どうやって求めていいかわかりません。
私は地学を勉強したことがない人間なので、詳しく教えてください。

A 回答 (2件)

私も地学は勉強したことがないのですが、


これは地学というより数学の計算法になります。

この問題では震源点そのものを出せとは要求していません。
観測地点が一箇所では無理です。(少なくとも3箇所必要です)
震源点までの距離を出せばいいわけです。

ここでは、
(時間)×(速度)=(距離)
の関係を使います。
p波とs波のそれぞれについて考えると
(1)…(t1 - t0) * Vp = d
(2)…(t2 - t0) * Vs = d
の連立方程式が導き出されます。
またこれより、
(t1 - t0) * Vp = (t2 - t0) * Vs
の一次方程式も出ます。これを解けばいいわけです。

解答まで書くのはやめますが、
分母にVsとVpが出てきて、
分子にt1とt2とVsとVpが出てきて…という、
少々ややこしい式になります。
計算してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございました☆
ほんとにややこしい計算でした><
連立方程式ってどうやって解くんだっけ?なんて段階だったのでずいぶんと時間がかかってしまいました
私、問題のとり違いしてたんですね
観測地点が1こしかないのにどうやって求めたらいいのってかなり悩んでました・・・
お恥ずかしいかぎりです><
ほんとうに助かりました。
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/01/16 12:44

距離dをs波が伝播する時間はd/vs、


距離dをp波が伝播する時間はd/vpである。
t0に発生してt1,t2に到達するのであるから

t0+d/vp=t1   (1)
t0+d/vs=t2   (2)
これをt0、またはdについて解けばいい。
(1)-(2)を計算すると
d(1/vpー1/vs)=t1-t2
これより距離dは求まる。
d=(t1-t2)*vs*vp/(vs-vp) 

(1)*vp-(2)*vs を計算すると
t0*(vp-vs)=t1*vp-t2*vs
これにより発生時刻t0は求まる。
t0=(t1*vp-t2*vs)/(vp-vs)
以上が答えです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いていただきありがとうございました☆
計算がややこしくて解くのにかなり時間を要しましたが答えがあったので助かりました☆

お礼日時:2004/01/16 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!