プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

政令市の地方公務員をしています。
採用2年目で「そんなことも知らないの?」と言われそうですが質問します

ある建設業関連の調査業務を予定価格600万円で委託発注しようとしています。
業者選定を行い、指名による見積もり合わせ、随意契約で発注するのですが
地方自治法第167条の2には、250万円以上の工事または製造の請負は競争入札にすると規定されています。
請負と委託の違いはありますが、この発注方法は間違っているのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ヒントだけや。



会計法29条の3、地方自治法施行令167条の2あたりを見てみ?ANo.1は29条の3第5項前段の定めに関する内容しか触れとらん。(苦笑)
    • good
    • 0

地方自治法は良く分かりませんが、次の条項を見る限りにおいては随意契約は難しいのではないでしょうか。


--------------------
予算決算及び会計令

(随意契約によることができる場合)
第99条  会計法第29条の3第5項の規定により随意契約によることができる場合は、次に掲げる場合とする。
一  国の行為を秘密にする必要があるとき。
二  予定価格が二百五十万円を超えない工事又は製造をさせるとき。
三  予定価格が百六十万円を超えない財産を買い入れるとき。
四  予定賃借料の年額又は総額が八十万円を超えない物件を借り入れるとき。
五  予定価格が五十万円を超えない財産を売り払うとき。
六  予定賃貸料の年額又は総額が三十万円を超えない物件を貸し付けるとき。
七  工事又は製造の請負、財産の売買及び物件の貸借以外の契約でその予定価格が百万円を超えないものをするとき。
八  運送又は保管をさせるとき。

   以下略
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!