プロが教えるわが家の防犯対策術!

文系の浪人生です。
「浪人=悪」という固定観念から、センターで失敗した後、第一志望だった東北大法を捨て他学部を受験し、合格しました。
しかしその後、両親とも話し、結局浪人をしました。
我ながら芯のない人間だと思います。

将来の希望は法曹ですが、浪人もしますし、合格が無理なら公務員も考えています(軽視する訳ではなく、難しいと言うことは承知しています)。
つまり私には、今のところ民間志望はありません。

東北在住、法曹・公務員志望。これらの条件から、東北大が適だというのは重々承知しています。

しかし、恥ずかしながら、私には東京への憧れがあります。
人は多いし、ゴキブリも多いと聞く東京がいい場所だとは、個人的には思えません。
ですが、東北大学を卒業して地方公務員になった場合、私は一生東北に住むことになり、得るのは
「東京は○○なイメージ」
という想像のみ。

「東京は○○」という実感が持てないのは「寂しいな」と、田舎丸だしに感じてしまうのです。

日本に生まれたならば、その首都に 行く ではなく 住んでみたい という感情が、私に渦巻いています。

上京の希望を捨て、地元に残るならば、そのメリットを貪ってしまいます。
東京に住める以外に、早慶に行って東北大より得することなんて殆どないよ、と言ってほしい。
しかし、東京の知人は
「早稲田政経や慶應経済に受かれば、東北大を蹴る」
と言ったり、ネット上では
「理系なら東北大、文系なら早稲田」
という意見が散見される。
また、早稲田政経に受かりながら東北大に進学した友達は、
「何故早稲田政経に行かなかったのか」
と同大学の人から不思議がられたそうです。

そこで私は質問したいのです。
東北地方在住で、法曹、公務員志望、しかも東北大学を諦めるという理由も無しに早慶に進学するのは、「お前がそうしたいならしたらいい」としか思われない、「賛成し難い」ものでしょうか?


多分、殆どの方が、yesと即答するでしょう。
しかし、上記のように情報に踊らされっぱなしの私ですが、後悔はしたくないので、yesの方の意見もnoの方の意見も聞いてみたいです。
yes、no以外に、理由や意見も頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。


補足
・早稲田なら政経、慶應なら経済を目指します。この2つは、今のところ併願では不安です
・東北大数学と一橋数学に歴然たる差を見たので、一橋は考えていません

A 回答 (10件)

    • good
    • 0

早慶は国1では話になりません。


受かる受からないじゃないんです。
受かってから後、能力の問題。
いえ、東大でも京大でも一橋でも何でも来い、でもラグビーやるから早稲田、という人なら話は別ですよ。
しかしあなたは、東北なら、という程度でしょう。
一橋がきつい。東大京大は見えてこない、という人だと、もうその時点で国1は。申し訳ないけど。
一流官庁と三流官庁とで若干違うでしょうけどね。
勿論、そういう人だと東北でも、と思います。
どこの大学が、というより、能力の問題。その辺りの大学が上限です、という場合の能力。
少子化と国家公務員の待遇悪化で、国1の敷居は下がっているとは思います。
でも、官僚の業務はどうでしょうね。
業務内容自体が易しい物になっていればいいですが。
右肩上がり経済、イケイケどんどん、という時代より難易度が上がっているということは?よく知りませんよ。
まぁ基準はおそらく、東大の優秀者層ですからね。札幌と宇都宮でしょ?
だから、国1は、三流官庁でやりたいことがある、というのでもなければ、切った方が良いと思います。

http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
データが正しいかどうか、現在もこの傾向どおりか、という辺りは判りません。
ただ、京大早慶一橋、だけ抜き出して見てはいけません。
東大との比を見なければなりません。
また、合格者と採用者も違います。当人が他に就職したとか、その辺りの事情は知りませんが。
(財務でも経産でもないからや~~めた、ってのはあるんでしょうね)


その昔、私の大学の数学の入試問題に、標準レベルのどこかで見たような問題、うちの大学に来るような連中なら全員数度やったような問題、が出てビックリしたことがあります。
一橋もそうでしょう。
あのレベルを最初からスラスラ解くようなのは、理系でも滅多にいないでしょう。
特に文系なら、最初は面食らったと思いますよ。一橋生でも。

ダイヤと銀の指輪を作る。
低レベル大学の数学の問題は、カットしてあるダイヤと各サイズの銀のリングが用意されていて、あとははめるだけ。
入試標準レベルだと、カットをしてリングを作れと言われる。
難関大学レベルだと、石が用意されていて、そこからダイヤを探してカットして、銀を探して精製してリングを作る、という感じかも。
ただし、それらの石には、間違いなくダイヤも銀も含まれている。
その、崩して形にするところが面白い。それが大学入試数学の面白さだと思います。
どこかで見たような問題なんて、やる気も起きない。
少々解けないくらいで丁度良い。
    • good
    • 1

>東北に舞い戻るわけにはいかないとはどういうことでしょうか?



>浪人する意味が希薄という意味でしょうか?
>それとも大学側が難色を示すということでしょうか?

大学が難色を示すことなどはありません。

例えば早稲田だと政経と教育と所沢は違って思えるかもしれませんが、東北というか国立の場合はそうではありません。文系などどこも所帯が小さいのだから、学部間の格差など無視できるレベルですよ。

私立は、いくつも学部を受けてその中で偏差値の高いところに進む傾向にあるものだから、どうしても優劣がついてしまう(学内滑り止めが存在する)けれど、一発勝負の国立は滑り止めでやむなく、なんてことは普通ないのです。難易度の差も小さいし、B学部がA学部の滑り止め扱いなどされません。地元公立トップ校の連中は、おんなじような成績の連中が、自然と理系文系に分かれ、偏差値ではなく純粋にやりたいことで学部を選択していきます。別格の学部があるとすれば医学部だけです。

入学後もマンモス私大よりは学部間の意識の壁は無視できるほど低いし、世間の見方も同じです。人文系と社会科学系で就職で多少のハンディがあることはあるでしょうが、そんなことはわかっていてそこを好きで選んでいるわけです。文学部より法学部が「格上」で、文学部だから落とされ法学部だから受かったなどとは考えられません。東北大の文系は早稲田文系の10分の1の規模です。採用側も選り好みしません。まあ公務員ならやはり法学部はやや優位でしょうが。

あなたの場合は第一志望の学部を受けるべきだったのです。高校の指導とあなた自身の選択が歪んでいたのです。私立寄りの志向だったから判断が狂ったのでしょうか。他学部に現役で受かっておいてそこに進まず翌年同じ国立大学の法学部に、だなんて「はあ?、一年何してたの?去年受かってたでしょう」という行為なのですよ。繰り返しますが序列に意味はありません。それが「東北に舞い戻るわけにはいかないでしょう」ということです。まあ本人が他学部と法学部に一年の価値があると納得していればいいのですけど。

東北の上には東大京大一橋しかありません。阪大も上と言えば上でしょうが、上京志向のあなたが魅力を感じるはずはありません。そしてその三つとそれ以外の間には確かに「壁」があるでしょう。遠い昔の私の記憶でも、地元旧帝大に楽々進んだ友人たちの中に東大にも行けたなんてヤツは皆無と言っていいほどです。京大ならなんとか、というのはいたかもしれません。

その壁を乗り越えるつもりがないのなら、「正味はせいぜい互角なんだけれど上と見てくれる人も中には居る」という早慶に絞られる、ということです。そして今から東北ギリからプラスアルファの学力まで上げつつ早慶対策で三科目もリフトアップするなどということは現実的ではないこともまた事実でしょう。国私併願も厳しい、という危機意識はあるはずです。

>>明治しかうかりませんでした

>これは大丈夫だと思います(笑)
>今年、明治は滑り止めとしてセンター利用と一般入試でおさえられましたから。

明治をおさえて意味があるのでしょうか、という意味で書きました。単に市場価値という観点からは、東北大蹴りが私立で浪人して進む価値があるとすればかろうじて早慶だけです。他で終わったら、まあ高い授業料だったね、東京にかぶれてたんだね、ということです。もうあまり時間がないはずです、頑張ってください。
    • good
    • 1

空想でしかないけれど。



      東北   早稲田
国1     △×    ×
地方公務員 ◎     ○
民間(仙台) ◎     ○
民間(東京) ○     ◎○
法曹    △     △

こんな感じかなぁと。
誰か修正してくれると良いのだけれど。
法曹に関しては、どっちにしたって難しい。それより浪人の1年分が単純にマイナス、時間の無駄。
他は、どっちがどうということもないでしょうから、どっちでも、と思いますがね。
単純に、東京に行きたいから行く、で良いのではないかと。
東大が東京-札幌間なら、早稲田か東北かはどっちが東京-宇都宮でどっちが東京-日光か程度の話でしょう。

一橋の数学は、ちゃんとした難問でしょう。奇問ではない。
それに対して、東大京大以外の旧帝大の数学は、入試標準レベルで、どこかで見たような問題でしょう。
東北ならいつでも受かる、のであれば、一橋を目指してみたらどうでしょう。
ダメなら国立は東北にすればいい。
入試標準レベルで四苦八苦している、それより上のことには手をつけない、のであれば、そりゃ一橋の問題は手も足も出ないでしょう。
しかし、入試標準レベルのことが一通りできるようになれば、次のステップは難問レベルになるはずで。
今のレベルに留まる必然性があるのかどうか。
なお、難問をスラスラ解け、なんてのは、理系の難関大学でも要求されてないような気がします。
慶應の医学部など、医学部のレベルだとどうか判りませんが。
どうひっかき傷を付けるか、正しいアプローチかか、の勝負ではないかと想像します。
うちの大学でも、数学5問中1問半しか解けなかったから落ちたと思った、という声をよく聞きました。
まぁ難問ですから、問題を「崩す」練習が必要となります。
どう崩すか、崩して知っていることに持ち込むか。

東大一橋に受かれば万事解決でしょう。
くにたちを所謂東京と言うかどうかは別として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


おそらく、早稲田で国1が×というのは誤りかと思います。

国1合格者の大学ランキングで早稲田はかなり上位にいた覚えがあるので……
まぁ、分母の多さが要因の大部分でしょうが。


数学に関してですが……
個人的にですが、東北文系の数学は、旧帝大のなかでもかなり簡単な部類だと感じます。
他の地方旧帝大の問題を練習として解いてみたことがあるので。
所謂典型問題を少しぼやかしたものが4問中2問は含まれるのが通例で、
センターに毛の生えたような出題があった年もあります。


また、一橋は2次が4教科あり、それも志望するにあたっての不安の一橋です。


一橋の問題が奇問でなく、難問であるというのは百も承知で、しかし自分にとってはキツイのでは……
と言うのが、現時点での感覚ですね。


しかし、
「一橋を目指してダメなら東北」
というのは、やってみる価値はあると感じました。

お礼日時:2012/06/10 10:47

「受かった東北に行かなかった」のなら、もはや来年東北に舞い戻るわけにもいかないのだろうから、東京(か関西)進出しかないでしょう。

東大京大一橋には届かないのなら、まあ外野がどう言おうと早慶しか選択肢はないでしょうね。

東北への退路は自ら断ったわけだから、いつまでも似たような質問上げて悩まず早慶のどちらかに受かるようにやるしかありません。私立は明治しか受かりませんでした、センターも受けてはみたものの数学のブランクが響いて総合では前年以下でした、などというのでは泣くに泣けません。東北という逃した魚の大きさにそのとき気づくでしょう。合格を勝ち得た場合に限り、「東北より早慶」、そういう考え方もあるかもね、とみんな言ってくれますよ。

私は地方旧帝大の地元から東大に進みましたが、東大と地方旧帝大、東大と早慶の距離は一般入試に限れば同じくらいだと感じています、文系の場合は。ネットでは相手側を批判する声が強いのですが、要するに「似たようなもんだろう」と。

東大の定員だけでは首都圏の上位学生をすくいきれないので、早慶が地方でいう帝大的な機能を果たしているに過ぎません。両校とも関東占有率はいまや7割に届き、早慶が東京の企業に数の上で強いのも、地方と同じ感覚で「集団地元就職」しているわけです。

理系の場合は早慶のほうが地方旧帝より難しいと思うのですが、大学の「研究機関」としての機能が重視されるので、国家(予算)をバックグラウンドに持つ旧帝大の威光はやはり強力。文系の場合は「就職予備校」の色合いが強く、そういうサービス業はだいたい民間、つまり私立のほうが得意なわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

東大―地方旧帝大の距離と、東大―早慶の距離がほぼ等しいという意見は、地方民で旧帝大信仰の高い自分にはとても参考になります。
しかしやはり、学部で変わってもくるのでしょうね。


1つ気になる点があるのですが、
今年東北大に進学しなかったのは法学部でない学部だからでして
(法学部を受けなかった理由は説明済み)
今年改めて東北大学法学部を目指す、という選択肢もあると考えていたのですが、
東北に舞い戻るわけにはいかないとはどういうことでしょうか?

浪人する意味が希薄という意味でしょうか?
それとも大学側が難色を示すということでしょうか?


>明治しかうかりませんでした

これは大丈夫だと思います(笑)
今年、明治は滑り止めとしてセンター利用と一般入試で
おさえられましたから。
まぁ、浪人して結局滑ってますが。

最後に、
この質問を閉めない理由としては、新しい回答を求めてというよりは、
一度回答して頂いたかたの再度の回答を待っていると言ったほうが適切です。

このお礼のように、
頂いた回答を読んで生じた疑問を再度質問しているものがあるので、
その回答を待っているのです。

お礼日時:2012/06/08 11:26

私は広島出身の広大卒、広島のサラリーマンです。


この掲示板によく出てくるタイプの人には私なんて
「覇気のない、ちっちぇえ人間だな」としか
思われないでしょうね(笑)。
私の場合は質問者様と逆で、東京には絶対に行きたく
ありませんでした。行くなら関西。
「東京はいつ大地震が起こってもおかしくない」と
思ったことと、田舎人らしく「満員電車がイヤ」
「クルマが買えない」という3つの理由です。

まあ、でも私は自分自身のことを幸せと思っていますよ。
人それぞれです。東京にあこがれるもよし、
私のように地方都市のサラリーマンで一生を
終えるしかないような生き方もよし。どっちでもいいんです、
結果として幸せであるならば。
どっちに転んでも人生プラス思考で生きていきましょう。
ここの掲示板には、地方大学卒の東京に出てこない田舎人間を
とことんこけ下ろす輩もいますけど、質問者様が結果的に
東京に出ても、そのような人にだけはならないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


私も、東京に行きたくないとずっと思っていました。
東大に合格しても(無理ですけど)行きたくないと。
でも、最近変わってきたんですよね。

東京が嫌な所であったとしても、想像でなく実感して置きたいと思うようになったんです。
しかし、今も東大一橋進学以外での地方出身者の上京はあまり誉められないものだと思ってますので、間違っても馬鹿にはできませんね。

逆に、東北大に行かずに東京に行く方が東北出身者から馬鹿にされると思います。

お礼日時:2012/06/07 08:07

元塾講師で慶應出身です。


確かに慶應は公務員志向は少ないですね。私が商学部出身ということもありますが、他学部でも公務員志望は少なかったです。親戚に公務員が複数いるのでコメントしますが公務員を目指すなら「公務員が一番、他は知らない」という感覚が必要なようです(といっても、そのように洗脳されていく気もします)。

 あなたがもし「公務員志望な理由は人々を救うため(法曹も同じ理由)」であるとするのなら公務員ではそれはかないません。ご自身も社会に出ていないので理解できないかもしれませんが公務員の95%は自分の仕事を給与のためと考えて、民間では当然なサービス残業や、仕事に対する真剣さやプロ意識はありません。例外的なのは国家I種と変人ぐらいでしょう。そのような環境でご自身だけが頑張っても周りから疎まれるだけです。NGOやNPOのほうが生き生きと仕事ができます。

 ほとんどの地方公務員は「地元が好き、東京なんて怖くて行きたくない」なんて人が多いです。心理学に「酸っぱいブドウにケチつける」というのがありますが地方公務員の心理がまさにこれです。手に届かないものは何かとケチをつけて現状が一番と言い聞かせるものですが、それができないなら地方公務員は難しいでしょう。

 民間企業(特に東北大や早慶などの高レベル出身者が行くような大企業)は見聞を広め、広い視野を持つことをよしとしますが、公務員は逆です。キャリア以外は彼らの支持を忠実にこなす兵士であることが求められます。自分の考えを許されず、上司に意見でも言おうものならそれだけで大変です。

 東北大に進学して法曹・公務員として一生を過ごすのならそれでもいいですが、このような場所で人に質問している時点で答えは出ている気もします。
ご参考までに。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


民間企業と公務員には、支持をする側とされる側という繋がりもあるのですね……。
うーん知らなかった……。

公務員の心理や仕事環境については、私の周りにも公務員の方が結構いますので、無知ではないと思っています。


東北大学でも早慶の上位の方々が就職するような大企業に行けるのですか……。
私はやはり見分が狭いです。

東北大学では、文系は経済学部、ギリギリ法学部までしか、大企業への就職は期待出来ないという認識でした

お礼日時:2012/06/07 08:00

ほいほい・・元教師・現役予備校講師で、消去された一橋出身ですw



大意を鑑みて私見を述べれば、当事者の問題であって、特段賛否を述べる必要性はないように思ったのだが一応、簡単に言及しておきたい

>将来の希望は法曹ですが、浪人もしますし、合格が無理なら公務員も考えています(軽視する訳ではなく、難しいと言うことは承知しています)。
つまり私には、今のところ民間志望はありません。

法曹ですか・・・だったら、中央はどうして選択肢にないのかな?
というのが疑問だったりするけど・・・やっぱ、魅力ないのかな?中央

>私には東京への憧れがあります。
日本に生まれたならば、その首都に 行く ではなく 住んでみたい という感情が、私に渦巻いています。

まぁ、理解できなくもないので、なんとも言えないが、誘惑に負けないようにね・・・
一橋の同期で東北出身(山形の山間部)の知己は、見事に欲望渦巻く東京の虜になってしまったので・・・

>東北地方在住で、法曹、公務員志望、しかも東北大学を諦めるという理由も無しに早慶に進学するのは、「お前がそうしたいならしたらいい」としか思われない、「賛成し難い」ものでしょうか?

賛否は当人の問題であって、特段否定も肯定も出来ない話ではあろう
小生は正直言えば、法曹に単願で挑み続けるべきように思うのだが・・・・
だからこそ、中央という選択肢を提示しているわけだが
中央の公務員だとあれなのかねぇ・・・

・・・・・・・・

とりあえず一言だけ

慶應だけはやめとけ
最近は慶應出身の法曹人は、かなり嫌悪されているし、公務員でも地方ならまだしも中央では嫌われる
もっともそれを相殺しえるほどの慶應ネットワークの利点があると思うが、

慶應出身の公務員などは出世できないので、覚悟してね
地方では慶應と言えば聞こえがいいが、将来的に「慶應ブランド」が落ちる可能性は、断言してもいいほど確実なので・・・・

参考までに・・・

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一橋大学卒!私には手の届かない方です……

ありがとうございます。
参考になります。


中央ですか……
確かにここの法学部は素晴らしい実績を持ってますよね。

自分としては、中央法に進学出来れば法曹を目指しやすい環境に身を置けるのでしょうが、
そのせいか法曹になってナンボの進学先というイメージがあります。
そのため、失敗した場合のリスクがあるかな……と。

自分は「絶対に法曹!」という意識はなく、公務員になれても万々歳ですんで、ちょっとこの選択を考えたことは少なかったです。


東京に誘惑が多いことは肝に銘じたいと思います。


また、確かにこの質問はかなり私的なものでしょうが、
「地元旧帝大より早慶を優先した人がいる」
という話を聞いた時に、皆様がどう思われるかを知りたいです。

やはり普通の選択ではないのでしょうか……


慶應義塾大学の話は初耳でした。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/06/06 19:42

>その首都に 行く ではなく 住んでみたい という感情が、私に渦巻いています。



だったら東京へ行きゃいいじゃないか。
ヒトが多い分間違いなく社会勉強になるよ。

地元で公務員なら東北が有利だろうがそんなこた百も承知で言ってんだろ?


>お前がそうしたいならしたらいい  賛成し難い

反対はせんよ。好きにすりゃいい。
就職に有利な地元でのんびりいくか、憧れの都会で人生経験を積むかってハナシなんだから良いも悪いも賛成も反対もあるかよ。
私なら花の東京で遊びまくる選択をするが君の動機も私同様不埒なのかい?

この辺レベルのガッコは己の実力次第なんで別に早慶に拘らず上智MARCHでもいいし、関西(神戸・関関同立、京都・大阪は無理だろ?)も東北や関東とは文化が違い人生経験と言う意味じゃおもろいんじゃないの。

ま、家にカネがある前提だが大丈夫なんだろ?



>東京の知人は「早稲田政経や慶應経済に受かれば、東北大を蹴る」

そりゃそうだよ、雪を知らない地方モンなら誰が好き好んで雪国に行くかいな。就職(東京)も地元(東京)のガッコがいいに決まってる。


>理系なら東北大、文系なら早稲

マンモス大である早慶には優秀なコも多いがカスも多いって事は判ってるな?
早慶の評価はカスの事なんぞ見てないんだぜ。要は数の勝負って事。
トップグル-プは早慶の方が優秀だろうが、早慶のカスにはならない自信があるコなら東京で就職する事になっても東北大で十分対抗出来るよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに東京の方が好き好んで東北大学に都落ちはしませんよね。


東北大学でも頑張れば東京で就職出来るんですね……
一度手が届いてしまって自惚れたのか、私のなかに東北大学を下にみる傾向が出来てそうです……

お礼日時:2012/06/07 07:50

素朴な疑問ですが、「法曹・公務員志望」なら、


何故早稲田・法や慶應・法を受験しないのですか?
(ついでに中央・法も)

早稲田政経はマスコミに進むのが多く、
慶應経済は金融・商社が多いです。
逆に公務員については早慶どちらも法学部の方が
多いと思うのですが…?

あまり一貫性のある考え方とは思えません。
単純に「数学が得意だから」ということでしょうか?

この回答への補足

申し訳ありません。

橋下徹氏の「もと」の字が誤っていました

補足日時:2012/06/06 19:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。明らかな説明不足です。申し訳ありません。

まず、理由は幾つかあります。

1つは、数学が得意……と言うよりは、早慶の地歴に自信が持てないことです。
私は日本史選択ですが、センター対策しかしていなかったためか、早慶の過去問に歯がたちませんでした。
相応の対策をすればいいんでしょうが、センター以上の対策をした数学と、センターのみの日本史を比べて、やはり数学かなと思いました。

2つめは、早慶に関しては法学部の方が公務員が多いという意識は無かったことです。
橋元大阪市長は早稲田政経から弁護士になり(彼は特例かとおもいますが)、
私の親戚にも早稲田政経卒で地方公務員になっている人がいますので。


3つめは、かなりつまらない理由なのですが、一般入試定員の数です。

顕著なのは慶應で、経済は法と比べて一般組の数が段違いです。
と言うより、法の学部全体に一般組が占める割合が少なすぎるのです。


以上が理由です

お礼日時:2012/06/06 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!