プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めまして。教員をやっている者です。



趣味としてバンドを組んでいるのですが、そのライヴに生徒を呼ぶことは間違っていると思いますでしょうか?

来たいと言う生徒たちは軽音楽部やバンドを組んでいるものが多く、「勉強になるから行きたい、先生のライヴが観てみたい」と強く希望しているのですが、教員という立場上、昨今の保護者等の事情からしてプライベートにまで関わるのは少し心配な面もあります。うっかり「今度ライヴをやる」と口を滑らせてしまった私にも問題はあるのですが・・・・

勿論、私にはライヴを見学させる以外に生徒に関わる気は毛頭ございません。



こういった内容に関して訊ける方が少ないので、もし宜しければご意見頂けましたら幸いです。

A 回答 (7件)

3人の子を持つ母です。


私だったら子供が行きたければ行かせるし、むしろ私も喜んで一緒に行ってしまうと思います。
保護者の許可を得たら、と条件を付ければ構わないと思いますけどね。
一応上(校長とか?)にお伺いを立ててみた方がいいと思いますけど。
あくまでも参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。保護者の方から直接こういったお言葉を頂けると嬉しいです。校長などに伺うような立場は持ち合わせていないので(保守的な方が多く、大反対を受けてしまいそうなことが目に見えているので・・・)諸々のことは出来かねますが、生徒伝いではありますが保護者の方に許可を頂くことは出来そうです。決して過激であったり危険なライヴではないですし、金銭を取るようなことも絶対にしませんので、彼らの希望が叶えばと個人的には考えております。

お礼日時:2012/06/09 16:35

 余程の理解がある親御さんならばいざ知らず、普通の親では難しいでしょう。

但しその親も一人一人と個別に話す機会があったなら別の話にもなりえます。今の親世代は「自らの目で物を見て判断する姿勢」を去勢されたようなものです。彼らの親の言いなりになって育てられてきた世代です。ですから「他と同じものが普通」であって少しでもぶっ飛んだ音楽やら外見をしていようものならば、即バツです。けれどもその彼らを個別に切り離して話を聴いてみるとそこからは意外な本音も聞こえてきます。「自分でもやってみたい。けれど周りの目が………」と世間体を気にしておどおどしている。もしこれがヨーロッパやアメリカ辺りだったなら「では貴方はどう思うの?」と尋ねられ、答えられなければ「自分の意見を持てないなんて、それじゃ良い友達にもなれないね」と去って行ってしまうでしょう。
 少し話は違うかもしれませんが、現在では国体の正式種目となっているボウリングもボウリング場がかつては不良のたまり場であるなどとして「普通の親や教師」からは目の敵にされていた時代もありました。僕が個人的にこのスポーツに出逢ったのは中学の頃で、その後高校にいた体育の教師とぱったりボウリング場で出逢ってしまい、それが切っ掛けとなって手ほどきを受ける形になりました。そしてボウリングにも様々なマナーやエチケットをはじめとする約束事があること、それがスポーツ競技であることなどを学ばせてもらいました。
 音楽でも似た話はあるでしょう。クラシックの代名詞でもあるモーツァルトもある意味でロックンローラーです。それまでの音楽とは異なる言葉の響きや旋律の美しさを紡ぎ出している点では彼以前の音楽家達とは異なる存在です。異なることが良からぬことならば、モーツァルトは音楽家ではないとの過激な話にもなってしまいます。
 ロックといっても様々なジャンルがありヘビメタもあればプログレッシブもあります。ELPやフォーカス初期のクイーンのようなクラシックを想起させるドラマティックでメロディアスなサウンドを奏でるバンドもあればわけのわからないパンクもあります。一様に括れないことを先ずは話してみては如何でしょうか。さり気なくELPやクイーンをBGMとして流す中で話をされては如何でしょうか。用意周到に作戦を立てましょう。将を射んとせば先ず馬を射よ、との言葉もあります。
 でも個人的にはストーンズが一番好きだなぁ。あの「ロックじじいになってもやり続ける!」ってポリシーが好きだなぁ。日本では斬新で革新的な物はいつでも世間から疑いの眼差しで見られる傾向にあります。だからヘビメタは少し難しいかもしれません。人前でお尻を出すのが良くないならば相撲はどうなってしまうのでしょう。全国各地にあるお祭りの扮装はどうなってしまうのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。やっている音楽は過激ではないですが、少しインプロ的な要素もあるものなので、保護者からすれば少し驚いてしまう可能性もありそうです・・・私個人としては生徒に様々なものを観て聴いて、自分たちの世界を広めてほしいと思っています。いち教師として行き過ぎなことかもしれませんが、様子を見て、保護者の許可ありきでなら、とも考えております。学校は保守的な方が多いので、確実に反感を買いそうですが・・・

お礼日時:2012/06/09 16:21

 時間と場所が問題かな。




 保護者同伴ならまだいいかもしれません。またイベントやチャリティー、慰問などなら大義名分は付きますからね。


 一概に間違っているとは言えません。

 一筆書かせて、校長にも耳に入れた方がいいかもしれません。

 あくまでも趣味なのでしょう?部活の延長というなら、問題は絞られてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立場のある人間ではないので、そこまで大それたことは出来そうにないです・・・趣味でのライヴかつ、小さなライヴハウスですので難しいかもしれません。もう少し考えてみる必要がありそうです、ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 01:10

やめといた方が無難な気がします。


僕はあまり堅い人間ではないのですが、
人の上げ足を取る人が多い世の中ですから。。。

生徒さんにライブ動画でも見せてはいかがでしょうか?

それかもしあなたが教育熱心な方で生徒さんの為を思うなら、
文化祭か何かで生徒が発表できる場を先導して作ってあげてはいかがでしょうか。
そこにあなたも出演すれば、生徒さん達に良い思い出になると思いますし、教えてあげられることも多いのではないでしょうか。

個人的な話ですが、
僕は昔趣味でブレイクダンスをやっていましたが、
いわゆるあまり教育上好ましくない趣味をやるものとして、
先生のライブに行って、、、っていう入り口はちょっと違う気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段からライヴに通う子が多いようですが、確かに初めてな子の入り口としてはあまり宜しくないですよね・・・あまり堅いことばかり言いたくはないですが、もう少しじっくりと考える必要がありそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 01:07

 >こういった内容に関して訊ける方が少ないので、もし宜しければご意見頂けましたら幸いです。



 周囲の目を気にするのであれば、控えるべきです。別に構わないとは思いますが、質問文から躊躇している様がありありと見て取れます。心配を跳ね除けられるだけの気概がなければ、止めておいた方が無難です。

 そもそも、ファンでもないバンドのライブを見に行っても「勉強になる」わけありません。見たことも聞いたこともないバンドのライブに行きたがるのは、違う目的があるからです。
 どうしても見に行きたい、勉強したいというのであれば「自力で日時・会場を見つけて、辿り着きなさい」と諭せばいいです。そこまでして辿り着く情熱があれば、受け入れても構わないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私個人としては生徒が様々なことに興味を持つことは嬉しい限りで、呼べるものならいつでも呼びたいのですが、正直申し上げますと昨今の保護者は容赦がありませんので・・・・もう少し考慮した上で答えを出そうと思います、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 01:01

音楽(クラシック)やっています。


私の仲間にも教員が何人かいますが、みんな普通に生徒を招待しています。

・金銭の収受が発生するか
・音楽の内容に問題はないか

このあたりが、判断の分かれ目になるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金銭に関しては問題ないのですが、内容が所謂ロックですので考え物かもしれませんね・・・まだ時間があるのでもう少し考慮してみます、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 00:56

深夜であるとか、酒類を提供する場所でのライブでなければ、いいんじゃないでしょうか?


今時、そういった形で生徒と関わりあっていける先生は少ないと思いますし。 個人的には、生徒と良好な関係でうらやましく思えますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間的には問題はないのですがね・・・・少し考えてみます、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!