アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在大学3年生で、就職活動を控え、資格取得を目指してます。学科が本来の希望の化学ではなく、物理なのですが、将来的に化学の進路を考えたいため、化学系資格の取得を考えています。

具体的に、どのような資格が何に有効なのか教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

No2の方の補足になるとは、思います。



技術士の第二次試験受験に、第一次試験の合格もしくは大学のJABEEコースの修了が必要です。その上で、実務経験も必要となります。

第一次試験合格していると他の分野の第二次試験も受験可能なため、大学のJABEEコースでない方は、学生の内に得意な分野で受けてみるのをおすすめします。

参考URL:http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/attached/ …
    • good
    • 5

化学系の資格は以下が有名どころでしょうか。



技術士(環境部門・化学部門)
環境計量士(濃度関係)
高圧ガス製造保安責任者(甲種化学)
エネルギー管理士(熱)
公害防止管理者(水質1種・大気1種)
甲種危険物取扱者

コンサルタント業;技術士
軽量証明事業;環境計量士
石油プラント;高圧ガス、エネルギー管理士、公害防止管理者(水質・大気)、危険物取扱者
その他の工場等;公害防止管理者(水質)、危険物取扱者

難易度は上が一番難しく下が一番簡単です。
技術士は受験するのに実務経験が必要です。
環境計量士は受験するのは誰でもできますが、合格後計量士として登録するには実務経験もしくは20万円もする講習を修了しなければなりません。
エネルギー管理士(熱)は受験するのは誰でもできますが、合格後免状を貰うには実務経験が必要です。
甲種危険物取扱者は受験するのに乙種が3つ必要です。

似たような質問がある度に答えているのですが、大卒に資格はあまり必要ありませんよ。当然無いよりマシですが。
基本的に資格は入社してから取るものです。
    • good
    • 2

まあ、化学系資格の代表的かつ入門編ともいえるのは「危険物取扱者」ですね。


理系大学で化学の単位を一定数取っていれば、最上位の甲種から受験できます。
危険物取扱者には物理も化学も出題されますので、有利かと思います。有用性
は広く、製造・販売・研究など、色々な業・職種で必要となります。製造業は
理系の人材を求めますので、その基礎知識の証明とできるでしょう。他には、
高圧ガスも似たように物理・化学の出題のほか、機械や勤続等の知識の出題も
あり、化学プラントやガス関連企業では必須の資格となっています。また、物
理が御専攻なら「計量士」も視野に入ります。結構難しいとされる資格ですが、
物理や数学が出来れば、結構有利に取れるようです。化学系企業では需要が高
い資格でしょう。また「環境計量士」なら、化学の知識も活かせます。ほか、
公害防止管理者、毒物劇物取扱者などありますが、多くは化学系の製造業で有
用かつ求められる資格(&一定の地位になると取らなくてはいけない)です。

この回答への補足

問題は受験の申し込みの時期だけなんですよね…

回答ありがとうございます。とても参考になります。

補足日時:2012/06/10 20:50
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!