アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中3の娘が11月にある合唱コンクールの実行委員をやりたいと言った所、「お前には無理だ。」と先生に言われたと言って怒っていました。

今年担任になったその先生は、2年目の新任で、去年から生徒の席順も自分で決めるなど、保護者からの評判は良くありません。

担任になった時に、一番なりたくなかった先生だと、言っていましたが、前々から贔屓する所が気になるからだったらしいです。実際、各班の班長は先に先生が決め、それから班長にくじを引かせて班決めをしたそうです。そのやり方もちょっと疑問です。

委員にして、先生が思うに無理かもしれないけど、本人はやれるだけやってみるのも良いじゃないかと思います。第一、やる気もなくなりますし。先生のその発言にがっかりです。

勉強ができる=まとめられる。ではないはずです。
多数決をしたのですが、伏せていたので、人数の把握は先生のみで、本当に多数決で負けたのか、娘は疑っています。
選ぶ前の段階で、有る程度の票を確保していたし、もう一人の候補者より、自分の方が誰とでも話をする所、男子にはもう一人の候補者は受けが悪い、などから選んでもらえると思っていたので、ちょっとがっかりしていました。

選ばれる選ばれないに関わらず、先生の発言について、一言やる気をなくすようなことは言わないで欲しいと、言いたいのですが、皆さん自分の子が言われたら、どう思われますか?

他にも、テストで、96点を取った時には、「お前結構頭良いんだな。」と言われたとか。
そんな発言を聞くと、バカだと決めつけられているとわかり、何だか先生に不信感をもちます。

若い先生なので、まだこれから直して行けるはずだから、忠告してしまおうと思っていますが。
どうでしょう。
ちょっとふつふつと思いだして、すっきりしません。

A 回答 (8件)

自分の子供に落ち度があったのであれば、


言われたことに対して、反省を促す必要があると思いますが、
書かれている文の内容からすると、
納得いかない気持ちになりますよね。

「お前結構頭良いんだな。」は、
かなり皮肉っぽい発言ですが、何とか許せる範囲なのかなと、
個人的には思います。
ただ、「お前には無理だ。」という発言は、どうかと思います。
人数的に無理ということであれば仕方ないのですが、
資質的に無理ということを意図して言ったのであれば、
かなり失礼な対応ですよね。
どういう意図で言ったのか先生に聞いて見て、
その回答に、質問者さんが納得行かなければ、
主張してみる方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

人数的に無理と言う意味ではなかったですね。
子供にもその失礼さは、しっかり伝わってしまってがっくりと言うより、憤慨の気持ちが大きかったと思います。

せっかくやる気になっているのに。私も、「実行委員は皆をまとめるから、色々と問題も起きて大変だよ。」と忠告はしました。

毎年、各クラスで揉めて、何人かが泣く事も珍しくないので、知っているはずですが、それでもやりたいのなら、先生からそんな事を言われたら、親からしても今後は、言い方に気をつけてほしいを思いました。

お礼日時:2012/06/15 23:27

たぶんその先生は酷い先生なのでしょう。


他の保護者からも評判悪いということですし。

でもお子さんは、その先生に「どちらかというと、あんまりよく思われてない」と思いますか?
ご自身で、またお子さん本人で考えてみて、客観的にそう思いますか?

もしそう思うのであれば、お母様が文句を言っても逆効果かな。。と思います。
親子ともども嫌われる、というだけになります。
ましてや3年生ですよね?
内申点に響きませんか?

もちろん、先生個人の感情が内申に響くとかそういったことは、あってはいけないことです。
でも先生も人の子。
まだ若い先生なら、痛い目にあってない可能性もあります。
悪い言い方をすれば、先生という立場をカンチガイしてる、図にのっているというか。
だから、余計に「まさか」ということをしちゃう可能性もあって怖いのです。

誰かが忠告すべきという気持ちはわかりますが、
だからといって、相談者様がリスクをとる必要はないと思います。

お子さん自身が「先生だいっきらい!」と、先生に反抗を表明して、結果嫌われ、内申点なり、高校の推薦なりがダメになった・・・その場合は、私個人としては別にいいと思います。お子さんにとって、許せないものは許せない、という態度を貫いた自信にもなるでしょう。
でも親が出てきた結果だとしたら?
それこそ、お子さんもお母様も、泣くに泣けないのではないでしょうか・・・。
私が心配しすぎなだけだったらいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに中3のこの時期に、内申って気になりますね。

親としては、先生を嫌いになってほしくないので、どうにかがんばっている点を見てほしいと思っています。

実際、親から見ても前と比べたら、ずっとがんばってきていますし、他の先生方からもそれは言われています。

ただ良く知らないのに、簡単に否定されてしまったりする事が、残念です。
単純に先生には、大人しくもなく、良くしゃべり目立っているので、俗に言う優等生ではないと思われていると思います。

生徒も先生が結構贔屓するので、それを分かっている生徒は、嫌っています。
すべては子供のためなので、先生に厳しい言葉を言って、煙たがられる気はありません。

やる気を出してきているので、先生も応援してほしいと言う言い方を考えています。
部活も、最初は男性顧問(数学)も親が来るのを敬遠していましたが、今では、とても有難がられています。

女顧問(英語)には、私情を入れられ易いので、ムカついても、黙っていました。
これまた、担任より数段評判が悪いです(泣)。
今は受け持ちされていないので、ちょっと安心ですけど。

とりあえず、思いやりをこめて、話してみるだけ話してみます。
心配してくださってありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 00:51

元教師・現役予備校講師なりよ



>若い先生なので、まだこれから直して行けるはずだから、忠告してしまおうと思っていますが。
どうでしょう。

一度、意見してみるのが良いでしょう
そもそも、質問者には見えない部分もあっての、教師の発言かもしれませんし、それ相応の理由があるなら、許容される教師の裁量範囲とも言えますので


一つだけ指摘しておきたいのだが、
『やる気がある生徒にやらせる』で済むレベルと、それでは済まないレベルがあることは当然思慮されるべきだろう
小生も平然と「お前には無理だ」という部類だが、それで断念するような学生なら、『それでお終い』としか思っていない。
『それでも・・・』と食いついたら、こっちのもの・・・なのだが、それは仔細指摘する必要性はないだろう
それとも、「難しいと思うよ」程度の指摘で、やる気を無くした生徒に対して、教師は責任を負うべきなのだろうか?
保護者の贔屓目であることを含めて、小生は、”やる気をなくした”ことに立腹するのは違和感を感じる
やる気を無くしたのは、当人であって、その一言が原因であっても、当人の責任が甚大ではないだろうか?

保護者として、憮然として教師の言葉を批判するよりも、『あなたはどうしたいの?』との問答を経て、当人の意欲などを確認したほうがいいだろう
そもそも、委員にこだわる理由なども判然としないのだが、合理的理由で排除されたとして、それを説明して、当人は理解できるのか?という問題もある

『お前には無理』とまで言及するしかなかった・・・という背景の有無までは指摘しないが、

仔細を確認する意味で、学校訪問すると良いだろう

ちなみに、忠告ではない・・事態の経緯を仔細理解していない上に、当人の見解だけでしか判断できない質問者にどこまで正しい認識を持てるだろうか?
忠告という言葉を履き違えているように思うが、そのような独善性について思慮したほうが良いだろう・・・

まぁ、学校訪問して仔細確認して、糾弾するべきは糾弾するのが適切だろう
ただ、電話などで指摘したとしても効果は希薄なのでそのつもりで


以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

一度先生に聞くのが一番良さそうですね。

書き方が悪かったのかもしれないですが、やる気をなくすのは、実行委員をやる気を失くすのではなくて、今後のいろんな事がらに対して、先生がやる前に、本人を否定してしまい、何をしようとしても、どうせ先生にそう言う目で見られているから、たとえ些細な事でも自分からやってみようと思う気持ちをなくすって言う意味でした。

なので、実行委員には立候補しましたし、前もっての票集めもしてました。
先生に否定されても、やってやろうと思っていたはずです。
実行委員をやりたかったのは、そのままです。

忠告というのは、他の保護者からの、不満の声も多いからです。
些細な事ですが、何でも先生が決めたがる。
などなど、前年担任だった保護者の意見も、聞いています。
そんな意見も先生としては、今後の為に知るべきで、直して欲しい点なので、忠告と言いました。

それは、意見と言うべきですか?
ちょっと先生が若いからと言って、上から目線のもの言いでしたかね。すみません。

生徒の意欲を向上させるのも、先生の仕事の内の一つだと思いますが、その先生の言葉がやってもいないのに、無理だと決めつけ本人に言うのは、やっぱりがっかりさせられます。

先生の合唱コンクールではないし、しっかり出来ても出来なくても、自分達が責任持って選んだ生徒を助けてやっていくのが、精神勉強だと思います。

部活の手伝いで頻繁に学校に出入りしていますから、直接先生と話すつもりです。
糾弾をする気は毛頭ありません。
先生から見た娘の生活態度も聞きたいと思っています。まだまだ直すべき点はあるはずだとも思っています。それなら、先生はそう言う理由も言うべきだと思います。ほんとうに伸ばす気があるのなら。

ただ今度とも、上手く行ける様にしたいだけです。
先生も子どもの言う事は、まともに相手にしてくれないそうです。

すべて先生を否定している訳じゃありません。
娘の言う事の方が、おかしい時は、おかしいと言っています。
決してモンスターではないと思っています。

お礼日時:2012/06/16 00:28

本人はやれるだけやってみて、やり遂げられなかった時はどうするのですか?


5カ月もかけて準備する行事での3年生実行委員の役割は大きいのではないですか?
1・2年生なら、やれるだけやってみて、できないことは3年生に助けてもらいながらとかできると思いますが、3年生でそれは甘いと思います。

>選ぶ前の段階で、有る程度の票を確保していたし

そういう行動が裏目に出ることもあると思います。


自分は落ちても、選ばれた子には協力してあげられる子って、誰から見ても素敵ですよね。
先生に忠告するより、素敵な子になれるように導いてあげたほうが、この先、楽しみが増えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やり遂げられない事はないはずです。

それを助けあいながらするのも、生徒達の団結力を養う勉強で、自分達の責任だと思います。

他学年で、助けるなどの関わりはまず有りません。
クラス単位なので、クラスの団結力だけが頼りです。
皆自分のクラスの事で精いっぱいなんです。

しかも3年目なので、だいたいの事は分かっています。かつ、いろんな大変な面を見ているのに、やりたいと思ったわけですから、覚悟はあったはず。

選ぶ前の選挙運動で、やる気の確認などがわかるので、票固めは、何としてもやりたい子はやります。

もちろん、選ばれた子とも仲が良く、男子の委員が居なかったら二人でやるつもりだったので、協力するのは当然です。
なぜなら、それは自分のクラスの出来に大きく関わってくるので、協力せざるを得ません。
皆真剣にがんばります。いい加減にやっている子は、クラスのお荷物になってしまう雰囲気です。
それくらい力の入っているイベントなんです。
ただ、選ばれたその子がどうこうではなく、先生の主観で決めつけないで欲しいと言うのが、問題点でした。

お礼日時:2012/06/15 23:55

私にはまだ子供がいないのですが許せませんね。



>若い先生なので、まだこれから直して行けるはずだから、忠告してしまおうと思っていますが。

忠告するのは良いことだと思いますが文部科学省に意見を出すことの方が重要ですね。教員免許取得について、自分の力で調べずあれこれNETで聞きまくる幼稚な若者が急増しています。正直読んでいて腹立たしい先生の卵が多すぎです。これでは子供のいない今でも将来が不安。教職員が激減しているからといって学力ありきで誰でもなれるようでは子供たちの成長は勉学以外が未熟な今のような人達に育ってしまいかねません。怖いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

あ~確かに、言われるままに勉強ばかりやってきた様な先生って、ちょっと子どもがやんちゃだと、手に余ってしまい、困ってしまう感じが多いですね。

実際次男の担任は、キレて女生徒を叩いてしまい、休職に追いやられました。
ボンボン私立の学校を出た、勉強ばかりやってきた、優等生って感じの先生でしたね。
先生のうつ病って多いらしいですね。

実際の先生は昔ちょっとやんちゃだったくらいで、ちょうど良い様な気がします。

お礼日時:2012/06/15 23:34

教員というのは、学校から一度も外へ出たことが無い人たちです。


お客様からこっぴどく叱られるとか頭を下げるとか、経験ないわけです。
感覚がおかしいのは仕方ないでしょう。

生徒の目は子供だからとばかにできません、
意外に本質を突いているものだと私は感じています。

おかしいと感じたことは、その都度言ってやった方がいいと思います。
そうでないと、年を取ってもそのまんまでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。子供には凄い言葉を使っているのに、先輩先生には、ものすごく丁寧な言葉遣いでびっくりしました。

おかしいと思ったら、遠慮せず自分も後悔しないために、子供の為に言う事にします。

とても励まされました。私も、先生の為にもなると思います。
二年の終わりの保護者会で、散々色々言われていたみたいですが、中3の終わりじゃ遅いですもんね。
がんばります。

お礼日時:2012/06/15 23:18

初めまして、”先生”と呼ばれる人間だけで無く、本人の”やる気”を無くさせる人間が多いです。


又”お前”と言う失礼な言い方を平気でする無教養な教師?日本に多いですね。
その教師の問題点
1)子供には夢、大切に思う事があります。もしダメなら本人が納得出来る説明をするべきです。
2)教師とは子供達を励まし、成長させる事が”仕事”、自分の価値観で物事を判断しているようです。
その他にも色々あります。
”お前”と言う言葉を相手が子供であっても使うべきでは無いです。
年齢関係無く、教育者の資格が無いと考えます。
世界中に多くの教師が存在しますが、先進国と言われるこの国の教師の資質に常に疑問を感じています。娘さんは元気ですか?
変な人間が何を言おうと、思いっきり抱きしめて、成長を見守って下さい。。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

1)理由を先生に聞くと良いよと言いました。休み時間におしゃべりしているから目立つのでしょうか。
授業中はおしゃベりも慎み、発言もするようにしているそうです。
ただ、中2までは、クラスの雰囲気もありますが、いわゆる真面目な良い子ではなかったです。
その変わってきているやる気を、感じてほしかったのですが、なかなかもっと頑張らないと難しいのでしょうね。

2)たしかに、先生の思う様なクラスにしたいと、生徒主体に決めさせてくれない様な所が多々あります。

ちなみに、部活の顧問で、新任2年目の女性教論は、生徒を「こいつら!、おまえら!」とか呼びます。
もちろん、生徒には嫌われていますけど。

なんか、全体的に先生に当たりが悪いです。そのほうがたくましくなれるのでしょうけど。

自分が良い生徒であった人は、対処の仕方が、一辺倒で子供から信頼を得られていない気がします。
余裕がないと言うかなんというか。まだ若いので、これからなんでしょうが、意見が聞けて良かったです。

お礼日時:2012/06/15 23:12

人との接し方を勉強しましょう。

何故無理なのかを問い詰めるとかですね。
俺は性格が歪んでいましたから、馬鹿な教師に褒められてもいい気分は全くしません。
某アニメではないですが、「俺を褒める能力を持たない者に褒められても・・・」
そんな感じです。

娘さんもその一言でやる気を失うならばその程度です。
逆に、なんでも自分の思うとおりになる方がおかしいのです。
学校であれ企業であれ、さまざまな人がいます。どう接すればいいか、
それを少しずつ学んでください。娘さんは、ちょっと自意識過剰だと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
何故無理かは、何となくわかっていると思います。
一応、その上での質問なんですけど。

無理っぽいのだけど、今までの様子からみて、頑張ってきているので、あえてと言う事なんですよね。
実際他の先生は認めてくれていますから、(先生によって対応は違うのですが)余計にがっくりと言う感じでしたね。

何でも自分の思う通りには、ならないとは、これと並行に、修学旅行の班決めで、実際に私が言った言葉です。
それにしても、先生の言い方はもうちょっとどうにかならないかなと、思ってしまいました。

確かに>バカな教師に、、、、と思えば楽ですね。

でも卒業まで、そのバカな教師と接しないといけないと思うと、気持ちも萎える気がします。

その都度考えて、何とかやって行かないといけないですね。

お礼日時:2012/06/15 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!