アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

四国八十八ヶ所 お遍路さんの白衣についてお聞きしたい事があり、質問をさせて頂きました。

お遍路さんが着られている白衣を自分で作ってみようと考えております。
その中でよく白衣の背中に南無大師遍照金剛などの言葉を印刷(プリント)されているものがありますが
自分で白衣を作る場合、南無大師遍照金剛などの言葉を背中に印刷(プリント)するのにお寺・あるいは別のどこかに許可を取る必要があるのでしょうか?

それとも勝手にあの書体の言葉を印刷してもよいのでしょうか?

白衣を作るにあたってその点が分からなかったので回答にご協力頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

背中の「南無大師遍照金剛」とは、真言宗のお大師様(弘法大師、または、空海)のことで、四国八十八ヶ所(四国八十八ヶ寺)を回る人を「お遍路さん」といいます。




四国八十八ヶ所(四国八十八ヶ寺)以外を回ることは、「巡礼」と言います。
「巡礼」の場合の背中は、「南無観世音菩薩」、または、「南無大慈大非観世音菩薩」です。

「同行二人」と言う意味は、「お遍路さん」なら大師様と二人で歩く、「巡礼」なら観音様と二人で歩くということです。

「遍路」と、「巡礼」の違い
http://www.goeika.com/index04.shtml



> 自分で白衣を作る場合、南無大師遍照金剛などの言葉を背中に印刷(プリント)するのにお寺・あるいは別のどこかに許可を取る必要があるのでしょうか?
> それとも勝手にあの書体の言葉を印刷してもよいのでしょうか?

「遍路 白衣」で検索してみると、通販もあるようですし、許可も要らないようです。
https://www.google.co.jp/webhp?complete=0#hl=ja& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本当に助かりました。

お礼日時:2012/06/16 10:44

許可など必要ないでしょう。


願わくばご近所の達筆な方に毛筆で書いて頂けば、満点でしょうけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重な情報を頂き、本当に助かりました。

お礼日時:2012/06/16 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!