アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不思議です。

鍵がついていなくても、盗まれたりするものもないと思うのですが。

ご存知の方がいれば教えてください。

A 回答 (6件)

不心得者対策です。


ピアノは簡単に持ち帰ることもできませんし、ケースに収納することもできません。
子供や酔っ払いがいたずらにガンガン叩いても狂いますし、飲み物をこぼされても困りますし、中学生が音楽室のピアノの鍵盤に、木工用ボンドを端から端まで垂らしたというイタズラもありました。
バイオリンや管楽器など持ち運べる楽器のケースにもたいてい鍵が付いていますが、これらは盗難防止ではなく、他人が触れることを防止するためのものです、楽屋などに置いておくと、他の人が、どんな音かな?とちょっと鳴らしてみるという「被害」にあいます。最悪の場合手を滑らして床に落としたり、周囲のものにコツンとぶつけられる可能性もあります。
楽器はデリケートなもので、自分の気に入ったように微妙に調整してあるものを他人に触られるというのはイヤなものです。またマナーとしても、同じ楽団、バンドメンバーであっても、特に本番にそなえて置いてある他人の楽器には指一本触れるものではありません。
そのような事情で、ピアノの鍵盤にはフタがおろされて鍵が掛けられます。
鍵盤から内部が楽器で、黒い外側はケースだと思えばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにバイオリンのケースにも鍵がついてますね。こちらも、ピアノと同様家では掛けた事無いですが。

お礼日時:2012/06/28 11:38

昔は、場末の酒場の真ん中にピアノがデーンと置いてあって周りで荒くれ者が酒飲んで時々大暴れというのはざらでした。



ほかの楽器なら持ち運んで自分で管理できたのですがピアノはそうはいきません。

しかもピアノの鍵盤は非常にデリケート、乱暴に扱われると容易に壊れます。

ピアノ自体を持ち去られることはないのですが、持ち去られない故のために鍵がついています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「持ち去られない故」ですね。納得です。

お礼日時:2012/06/28 11:36

昔、白鍵は象牙でできていたので、引き抜いて売り払う悪人もいたそうですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうこともあるのかなと思ってました。家はたまたま象牙の鍵盤が手に入ったのですが、やはり弾き心地が違います。

お礼日時:2012/06/28 11:34

昔ピアノを習い始めた時、ト音記号の五線譜の下のド。


初心者の曲は大体このドから始まるわけですが、
そのドの位置がちょうど鍵穴のそばにあり「鍵のド」と習ったことを覚えています。
防犯・いたずらは別として幼児のピアノ教育に役立っていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、鍵の穴の上がドと習いましたね。今はグランドなんで、鍵穴は鍵盤の下についてないですが、生徒たちはちゃんと「真ん中のド」の場所を覚えてくれてます。

お礼日時:2012/06/28 11:33

万一、不心得な人がハンバーガーを食べながら、鍵盤を興味本位で叩いて、その調子でケチャップとかこぼしたらどうなるでしょうか。

どこからともなく、そういう猿みたいな人があらわれていじらないとも限りません。ピアノは大変高価かつデリケートですからねえ。一口にいえば、ピアノの鍵は猿対策ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「猿対策」ですね。家の犬はお行儀がよいので「犬対策」は必要ないです。

お礼日時:2012/06/28 11:30

不特定多数の人間に、下手に触れられないようにするためです。



乱暴に扱われたりするとその後の調律が大変なので、公共の施設等に設置されたピアノは、大体施錠されているのではないでしょうか。

もっとも最近のアップライトピアノでは鍵穴がないものが大半なので、オプションでつける形になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。公共の場所のピアノのことはまったく考えてなかったです。

お礼日時:2012/06/28 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!