プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

増えているような気がするのですが、実際の所はどうなのでしょう?

A 回答 (4件)

地震の震源域周辺では「余震」が増えます。


東北地方と関東地方の太平洋側(青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉)では、3.11のあとで地震の回数が劇的に増え、現在も多い状態です。
ただ関東地方はもともと地震が活発な地域ですから、普段でも地震は多いです。まだ若干普段より地震が多い状態が続いていますが、茨城・千葉以外の地域に関して言えば、3.11の前の状態にかなり戻ってきています。

また、3.11は巨大な地震であり、日本列島の地殻に大きな影響を及ぼしたことから、東北関東の太平洋側以外の地域でも地震が活発化した場所があります。
これらは「遠方誘発地震」と呼ばれており、今回でいうと、山形県、新潟県、長野県、富山県、静岡県などで地震の回数が増えています。
これらの地域も、現在までにほぼ収束してきていますが、普段よりはまだ若干地震が多いかもしれません。

たとえばあなたがお住まいの場所で、あるいは日本全域で、実際に有感地震が増えているかどうか知りたい場合、以下のサイトで調べることが出来ます。
気象庁 震度データベース検索
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/shi …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

地震の震源域周辺(東北地方と関東地方の太平洋側)、関東地方、東北関東の太平洋側以外の地域(「遠方誘発地震」)それぞれの状況がよくわかりました。
又、便利なサイトも教えて頂き、助かります。

お礼日時:2012/06/30 15:36

日本全国で、有感地震は非常に増えています。

例えば、関東周辺での震度5弱程度の地震は、震災前の7倍以上発生しています。それより小さな地震は、さらに多くなっています。

なお、余震とは大きな地震と同じ震源域で起きる「余り」の地震のことですから、その他の震源域で起きる地震は余震ではありません。東日本大震災による大規模な地殻変動で、日本列島全体に震災前と異なる力がかかっているために、各地で多くの地震が「誘発」されているのです。

しかし「誘発地震」というのは、地震学上の概念ではありませんので、あくまで便宜的な言い方です。とにかく、日本列島、特に東日本は、震災前と全く異なる状況になっています。どこで大きな地震が発生してもおかしくありませんので、十分に警戒し、備えをすることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

十分に警戒し、備えることが必要ですね。

お礼日時:2012/06/30 15:37

 余震と呼ばれるものでしょう。

大きい地震の後はしばらく続きます。ちょっと大きいのも来ることもあるのでしばらく警戒は必要です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな余震が来てもおかしくないですね。

お礼日時:2012/06/28 22:34

例えば今年のはこんなくらいです。


有感地震の測定所が増えているのもあるみたいですが、実際問題、万を超えているので、相当な数ですよね。。。早く収まってほしいです。最近は慣れましたが(笑

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120311/dst …
http://www.47news.jp/47topics/e/224286.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大分増えているようですね。プレートの活動期か?
最近は地面が揺れてるんだか、自分が揺れてるんだか区別がつかなくなってきました。

お礼日時:2012/06/28 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!