プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本での就職活動で特徴的な点は何かありますか?
特に欧米と比較したときに顕著なものを教えていただきたいです。

以前ある外国の方に、日本の就活では新卒でないと不利になる、というようなことを話したらとても興味を持ってもらえたので、他にもいろいろ話してみたいと思いました。

A 回答 (2件)

【欧米】


・個人差が激しい
・専門性が尊ばれている


ので、日本で医学部を出ないと医者になれない、教育学部を出ないと教師になれないように、経済学部を出ないとビジネスマンになれません(例外はあるけれど)。
もしビジネスマンで中上位に行くにはMBAなどがないとなれません。
だからこそ、例えば哲学科を出て、院では物理を専攻するなど、個人の意思は柔軟に対応して来ます。

個人差と柔軟な対応(大学は4年で出るもの、と言う考えが薄い)のがあって、新卒で入社ということがそもそも少なく、不利にもなります。
また名門大学は郊外にあることが多く、企業は大都市にあるので、集団就職面接と言うものがやりづらいというチリ的要因もあります。

よって、
日本のように、集団で就職することもないし、重宝されることもないです。
一種シビアで若者はバイトみたいなとこからスタートする人が多いです。
だからこそ、ハングリーになろうとするし、好きなことを突き詰めて専門性を高めようと言う人が欧米には多いです。


日本の場合は
個人差を認めず、カンパニーカラーが濃いのが問題かもしれません。
結果、新卒優遇になりやすい。
ただ「新卒っぽさ」からはずれてしまった人や、何らかの理由で新卒ルートを経てない人は村八分されやすいっていう弊害はあります。



ただ、必ずしも欧米が良いかと言うとそうでもなく、彼らは新卒時にバイトみたいな仕事しかつけず(チャンスがなければ)ずっとバイトと言うことも起こりえてますし、日本で「同期」と言うのはなかなかいいものです。
これは酷く個人論だけど、能力や性格に関係なく、その人の能力を伸ばしたり、精神の幸せに深く関わるのは大学のサークル仲間や会社の同期だと思う。
同期のあるなしは大事だと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり欧米ではその人の専門性が重要視されるんですね。
それから、就職への道が人それぞれ全く違うということには驚きです。
欧米の書店には、同じような就活本がずらっと並ぶこともないのでしょうか。

「同期」がいないのは、私も寂しいことだと思います。
会社(仕事)に何を求めるのかということ自体、日本と欧米で異なっているんですね。

お礼日時:2012/08/11 01:26

就活の存在そのものがユニークです。


ところで、就活って、新卒の就職活動にしか使わないように感じているから、そのつもりで使っています。

欧米(といっても、知っているのはヨーロッパのことですが)では、新卒だけを特別の手順で採用するということはしません。
新卒も、他の転職者とおなじように、求人を探して、履歴書(CV)を書いて、モチベーション・レターを添えて提出します。
「新卒採用時期」なんてありません。言ってみれば通年です。

企業の方だって、新卒を対象に説明会を開くなどということはしませし、OBを動員して採用活動にあてるということもしません。
ただ、学校は、卒業生がきちんと就職している、というのは、その学校のプラスポイントになりますから、私立などでは、CVやモチベーション・レターの書き方を教えてくれるところもあります。

さて、どっちがいいんでしょうねぇ。
欧米流ですと、新卒だろうが転職であろうが、まったく同じ土俵に引き出されるわけで、経験がないぶん新卒がとても不利です。
ですから、大学を卒業したけど職が無い、つまり実務経験の無い若年失業者の増加が問題になっています。経験者がみんな引退した後、実務経験のない労働者だけが残ることになるわけで、これはまずいですよね。
国によっては、そのような若年失業者の給料を政府が肩代わりして、短期間(例えば半年とか)「企業は給料払わなくていいから、お願いだから、つかってやってくれ」というような制度をもっている国もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。

日本と欧米、どちらも一長一短なんですね。
学生の本業である勉学を疎かにしなければ就職できない日本、
学生でいる間は勉学に集中するけれど、卒業後なかなか職が見つからない欧米…

やはり欧米の企業の採用者は、専門性を重視しているということなのでしょうか。
それなら実務経験のある人を積極的に採用するのは理解できますし、
実務経験のない新卒者は、実務経験のある人と競うためには大学で身につけた専門知識をアピールしなければなりませんね。
それに比べ日本は、それほど専門性を重視していないように思えます。
「文系ならどの学部を出てもほとんど同じ」ということを聞いたことがあるので。
日本の企業は、新卒者の普遍性や汎用性を求めているということなのでしょうか。

お礼日時:2012/08/11 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!