プロが教えるわが家の防犯対策術!

頼朝は武家政権確立の立役者と言われて評価されていますが本当に評価に値するのでしようか?

頼朝は鎌倉を本拠に据えてからはほとんど自分では戦わず 弟の義経に平家討伐を任せ
邪魔になったら逆賊にして消す 確かに駒として使われた義経が愚かと言われればそれまでですが

しかし頼朝が天下を取れたのは間違いなく義経がいたからだと思います

徳川家康でさえ関ヶ原や大阪の陣では自ら出陣し戦って天下を取りました
天下を奪ったということは2人とも同じですが 家康のほうが潔さみたいなものを感じられます

ほとんど実績という実績もあげず天下を収めた頼朝は本当に評価されるべき人物でしょうか?

A 回答 (5件)

関東武士団の神輿に乗る能力があったから それでいいんじゃないの。


しかも、将門と違って、恒久政権にした。

1180 富士川の戦いで 平氏が関東に入るのを阻止
1180 常陸佐竹氏を破る 別系統の関東武士団の神輿に乗りそうなやつを潰す
1183 野木宮合戦 叔父志田義広を潰す
1183 義仲と対峙し、義高を人質として得る、義仲を風下の立たす
1189 奥州合戦

というように、関東武士団のトップに立つためには自分で戦いの現場に行っています。優先順位がこっちだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/05/18 08:39

直接の回答ではありませんが、明らかな事実誤認(質問の趣旨の人物評価につながる)があるようですので、指摘します。



>頼朝追討の院宣は後白河法皇が義経に与えました 義経が願い出たわけではないです
義経が行家に同心して、後白河に頼朝追討の宣旨を要求しています。
後白河は後で頼朝に事情を説明すればよいと考えて(平氏や義仲にも与えたが咎められなかった前例がある)、京都の治安を維持していた義経に背かれることを防ぐために宣旨を与えています。この経緯は『玉葉』や『吾妻鑑』に記載されています。

>義経から願い出たなら直ちに頼朝に戦をしかけるはずですが
>義経は院宣が出されると 兄弟対決を避けるため吉野に篭りました
戦いを仕掛けようとしたものの、周辺の武士が応じなかったのです。
そのため義経は、後白河から四国・九州に義経の下知に従うよう命じた院庁下文をもらい、九州に向けて出船しますが、難破して散り散りになってしまったので、吉野に逃れたのです。 
これも『玉葉』『吾妻鏡』に記載されています。
頼朝が挑発した可能性は大いにありますが、義経が自分から頼朝との対決を選択したことは間違いありません。

判官贔屓よりの知識に偏っているようですので、もっと新しい研究成果の反映されている本を読まれたほうがよいかと。
さしあたり義経に関しては、近藤好和『源義経』(ミネルヴァ書房、2005年)をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

玉葉と吾妻鏡 信用しすぎですね

ありがとうございました

お礼日時:2012/07/13 08:48

歴史の動きを見る時に、個人の力を重視しすぎる傾向がありますが、学問的にはもう少し下部構造を良く見る必要があります。



例えば、頼朝が鎌倉幕府を作ったのではなくて、関東武士団が東国を独立王国にしたいと思って、その大将として頼朝を選んだ、という見方です。

武士団に選ばれたという意味で、頼朝は能力があったのは確かですので、個人の力を全否定しても間違いますが・・・・。

鎌倉幕府のさまざまな制度を作っていった力も関東武士団全体の意向に沿ったものでしたが、それらを総合的に調整した頼朝の能力は評価できます。

この時の時代の動きは、とにかく東国に独立王国を作ることが重要であって、平氏との対決は二次的であったので、義経に任せた、といえます。

源氏と平氏という家と家との宿命的対決と見る見方は、その後の大衆演劇が作り上げた通俗的な物語にすぎません。

東国独立国に奥州は絶対に必要でしたので、頼朝が出かけました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/07/12 07:48

朝廷から距離を置いて、初めての武士たちによる政権のリーダーとなっただけで評価に値するでしょう。



義経では、朝廷と距離は置けなかったでしょうし、御家人との主従関係も築けなかったかと。
頼朝あってこその鎌倉幕府成立です。
支配者は、信長がそうであったように、ある程度の勢力が確保できた段階で、自らが戦功をあげる必要はありません。
もっとも総仕上げである奥州合戦には自ら出陣しています。
なお、義経が追討される立場に立つ前に、義経は頼朝追討の院宣を得ています。逆賊対決を仕掛けたのは義経が先と言うわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼朝追討の院宣は後白河法皇が義経に与えました 義経が願い出たわけではないです
義経から願い出たなら直ちに頼朝に戦をしかけるはずですが
義経は院宣が出されると 兄弟対決を避けるため吉野に篭りました 

お礼日時:2012/07/12 07:46

>源頼朝は評価に値する?


>頼朝は武家政権確立の立役者と言われて評価されていますが本当に評価に値するのでしようか?

嫁の方が上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このさい政子は出しません

お礼日時:2012/07/11 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!