アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

三日前に、虫歯だった奥歯を抜歯しました。抜歯は初めてです。

一日目は血は出ましたが、なんとか止血し、血餅が出来てきまして、二日目に歯医者に消毒に行ったあと、帰宅したら抜いたところに白いぶよぶよしたものが出来てました。
そして三日目なんですが、白いぶよぶよの面積が広がっていて、歯のあった部分を丸く覆っています。
この白いぶよぶよのはいつまでくっついてるのでしょうか?そのうち取れますか?

あと、抜歯後は何週間ぐらいで歯茎が元に戻るか、骨ができるまで、歯磨きの注意点、何週間ぐらいしたら抜いたほうの歯で食事をしても大丈夫か、などできるだけ詳しい抜歯後の過ごし方経過を知りたいです。

抜歯後~完全に歯茎と骨が出来上がるまでの過ごし方を教えてほしいです。

A 回答 (6件)

抜歯した後の歯を抜いた穴というのは、血液で満たされ(血餅)それが元


になり治っていきます。
その過程でフィブリンという物質が出てきて、白く見えることがあります。
このフィブリンというものは、抜歯した穴を治すために必要なものです。

放っておいてください。
というか触らずにそっとしておいて下さい。
抜歯した穴は何もしなくても自然にふさがっていきます。

抜歯窩はすぐに血餅で満たされ、2~4日ほどで傷口は小さくなり、
7~10日前後で閉鎖してきます。
抜歯後の注意はこの血餅をいかに守り、かつ口腔内を清潔にするかとい
うことになります。

抜歯の穴が完全に塞がるまでは、1~6ヶ月程度かかるのが普通です。

歯磨きで注意することは、
1. 抜歯窩(抜歯後の大きな穴)を激しく触らないように。
2. うがいはゆすぐ程度で、抜歯した方はブクブク激しいうがいはしない。
3. 歯磨きは、歯磨き粉をつけて普通に行う。
  ただし、抜歯した歯の付近は刺激しないよう丁寧に磨く。

食事について、
なるべく反対側(抜いてないほう)で咬むようにしてください。固い物、辛
い物など刺激物は最低1週間、人によっては2週間はとらないようにされ
たら良いと思います。
時間経過とともに、血餅は自然に吸収され、穴が綺麗にふさがっていきます。
その期間は患者さんの年齢や体力等によって違ってきます。
概ね2ヵ月から3ヵ月程度を要します。どの程度で「普通」に食べられるように
なるのか、現実の歯科医師に聞いてください。
    • good
    • 57
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!m(__)m
フィブリンはくっついてますから穴が完全に塞がるまで守り抜きます。

歯磨きや食事時に触れないように気をつけてすごします。

お礼日時:2012/07/18 18:29

はじめまして。

香川県高松市で噛み合わせを専門としている吉本歯科医院の吉本彰夫です。
抜歯後の注意点についてのご質問ですね。大変ご心配のことと思います。

まず歯を抜いたところに血が溜まり、その血が肉や骨へと置き換わっていきます。

その時に、この白いかさぶたのようなものができます。

このかさぶたがあることによって傷は順調に治っていきます。

気になるかもしれませんが、これがはがれたり、除いたりすると傷の治りがすごく悪くなりますので、なるべくそのまま触らずに、傷つけずに置いておいてください。

抜歯後に歯茎が元に戻るかどうかですが、それは骨の状態によって変わります。

健康な歯茎であれば骨の上2mmに回復していきます。

ですから骨の状態が良い場合には2~3週間で歯茎がピンク色で穴がなくなっていきます。

しかし骨が大きく溶けてしまってから、もしくは血の流れが悪い状態。

例えばそのかさぶたが取れてしまったとか、タバコを吸っていて血の流れが悪いであるとか、麻酔を多くしてほしいということで麻酔には血の流れを悪くするお薬が入っていますからそういうことがあれば、くぼんだ状態で傷は落ち着いていきます。

次に骨ができるまでですが、骨は骨折と一緒ですので半年くらいかかると思っていただいたほうがいいです。

しかし、歯茎は2~3週間で治りますので骨ができる・できないは、例えばインプラント治療などのように骨を触る手術をされるのでないならば特に注意する必要はありません。

歯みがきの注意点ですが、かさぶたのできている状態で歯ブラシが当りますと、かさぶたに傷がつきそこからまた血が出たり、かさぶたが取れやすくなったりしますので、軽く歯ブラシを当ててみて血が出ない状態であれば普通に歯ブラシをしていただいても大丈夫です。

また傷口が大きい場合には糸で縫っている場合があります。

この場合に歯ブラシを当てるとその糸に歯ブラシを引っ掛けて、糸が引っ張られて縫っているお肉が引き千切れたり、かさぶたが取れたりしますので糸で縫い合わせている場合には歯みがきはされないほうがいいと思います。

次に食事をする時期ですが、かさぶたがある程度治っていないと食事をしていて当りますとやっぱりかさぶたが取れてしまって余計に傷が治る時期を遅らせてしまいますので、傷口に塊が当たるような食事は避けられることをお勧めします。

とはいえ片方側で食事をしていますと、本来受け持つ力の何倍もの力が反対側の歯に負担が掛かってしまいますので、他の歯が生きている歯なのか、死んでいる歯なのか、何本残っているかなどで考える必要があります。

あまり本数がない方の場合にはいつもと同じ食事をしてしまうと簡単に歯が折れたり、お痛みが出たりしますのでなるべく噛まなくても済むような柔らかいお食事にされることをお勧めします。どうぞお大事になさってください。

親知らずの抜歯についてはこちらをご覧くださいね。
http://www.8181118.com/oyashirazu/
    • good
    • 10

歯茎が生えてくる前は、そこで硬いものを食べたりしないこと、また柔らかい歯ブラシで掃除をすることが一番大事です。

    • good
    • 4

歯肉の浮腫か言われるとおりフィブリンだと思います。

浮腫ならばそのうち退きますしフィブリンでしたら抜歯部分の皮膚(粘膜)が再生すれば自然に脱落あるいは分解します。皮膚が再生するのは感染をおこさなければ1-2週くらいじゃないですか。その後は食物が触っても大丈夫だと思います。うがいや歯磨きで口の中を清潔にしてください。顎骨が修復されるまでは数カ月から1年くらいだと思います。
    • good
    • 31
この回答へのお礼

フィブリン小さくなってきました。歯茎もうすぐで一週間なので様子みてます(^_^)

わかりました。ありがとうございます!

お礼日時:2012/07/18 18:22

白いブヨブヨ


痛みや、腫れがなければ問題ないです。
止血剤で、スポンゼルと言う薬の可能性もあるからです。
抜歯後は、ブラシの毛先が抜いた歯の周りに当たらないように丁寧に磨いてください。
他の歯は清潔を保つために、しっかり磨きましょう。
物が詰まっても、うがいで流す程度にして、決して突っついたりしてはいけません。
気になるなら、歯科に行って、それだけ取ってもらってもいいのですから。


歯茎は徐々に固くなります。1ヶ月~2ヶ月ほどで閉じます。

骨は半年で良くなります。

お大事に!
    • good
    • 30
この回答へのお礼

白いぶよぶよしたかさぶたみたいなのもまわりの歯茎も、痛みや腫れはないです。
歯茎が回復するのは1~2ヶ月なんですね。骨は半年かかるんですね(+_+)

歯磨きは抜いたとこに当てないように気をつけます。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/07/16 15:00

抜歯後に、ぶよぶよ(表現では不明ですが)が出来ることはありませんので、抜歯した歯医者へ即行くことです。

この回答への補足

ぶよぶよは、白いかさぶたのようなもので、歯の生えていた場所に出来ています。調べたところ、フィブリン(?)だと思います。

補足日時:2012/07/16 15:06
    • good
    • 22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!