プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
夏休み前の、夏休みに何をやったらいいか、わからない状態で
困っています。。。

ことは特に、数IIIなのですが、違う県立進学校は、数研出版の
オリジナルスタンダードというのをやっているのですが、正直言って、
私の受ける大学のレベルよりかなり上な感じがします。
受験するのは北陸のF大学医学部なのですが。。。
基礎から応用の、中堅クラスの問題集を夏休みにやりこみたいです。
どなたかおすすめのものを教えてください。よろしくお願いします。

(ちなみに学校ではシステム数学、というのをやってますが、あまり進まず、
自学用の答えもついてません。)

A 回答 (5件)

書評等から勘です。


http://www.amazon.co.jp/実力強化問題集数学III+C-[行列・式と曲線・確率分布]-新装版-大学入試へステップアップ-文英堂編集部/dp/4578241556
http://www.amazon.co.jp/荻野の勇者を育てる数学III・C―代々木ゼミナール-荻野-暢也/dp/4896808304/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1342983668&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/理系数学-入試の核心-標準編-2次・私大突破のための必修問題150-Z会出版編集部/dp/4860662717
http://www.amazon.co.jp/国公立二次対策問題集数学-7―新こだわって-微分・積分数学2分野-河合塾シリーズ-福井/dp/4777207048/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1342983437&sr=1-3

殆どギブアップ。
予備校の講義を聴いて来るというのも手でしょう。夏期講習ですと網羅性が怪しいですが。
ただ、自習よりは若干難易度が高い物でもどうにかなりそうな。


> 大問の最後の小問は難しいです。

でしょ?
全くの勘ですが、たぶんセンターレベルの、易しい物は解けて当然。
大問の中の二問で、入試標準レベルやや上、と、難問、が出せれば、と考えるでしょうね。
その辺りで選別したいと。
工学部の連中と同じ問題というのは無茶ですから。
センター試験なんて無茶だから満点になっちゃう。測定不能って事ですから。
100mmHgまでの血圧計は、満点続出で使い物にならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと教えていただき、どうもありがとうございました。
結局、お勧めしてもらった、Z会の問題集をがんばってやっています。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/07/31 16:43

私なら、1対1をやってみて、その感触から考えます。

(やり終えて、ではなく、囓ってみて)
あれ知ってるこれ知ってる、スーラスラ、なのか、丁度良いのか、難しすぎるのか。
勿論、出題難易度とも比べるべきかと思います。
よくは知りませんが、一段レベルを下げるなら、駿台のカルキュールはどうでしょう。
正直、レベルを下げるんであれば、難しくない物なら割と何でも良いのではないか、という気がします。
レベルを上げるのなら、河合のプラチカの方が実践的なのかもしれません。
ひょっとすると、Z会の系統でも何かあるのかもしれません。
オリジナルスタンダードというのは、最終的に赤チャレベルになるんですかね。
といっても最近の赤チャを知りませんが。
医学部でどうかは知りませんが、赤チャレベルを出してこない(少なくともそのレベルは勝負の対象とはならない)、というのは「上の下」~「中堅」の国公立理工系ではありうると思います。
するとますます1対1やプラチカ辺りかと思うんですがね。
勿論、オリジナルスタンダードが悪いと言っているわけではありません。

出題難易度の考え方は、
本当にそこしか受けないのか、センターで大成功しても大失敗してもそこなのか。
私立は受けないのか、なんて辺りでしょう。
その大学の出題難易度が低かったとしても、他の大学に変えざるを得なかった場合や、私立や後期を受ける場合は、それらの出題難易度も低いとは限りません。
まずそこをどうするのか。
地方国立大学で、医学部と理工系等で同じ問題を出す場合、出題難易度を高くできないことが考えられます。
特に、理工系ならセンターで7割取れなくても受かるような場合、そういう連中はまともな高校の学習内容を身に付けてませんから、まともな入試問題は出せないでしょう。
基礎の問題を出せば、ちゃんと間違えてくれるでしょう。
センターでそのくらいということは、センターレベルか若干難しいくらいで出題すれば、ボーダーが7割くらいになり、優秀な受験生とそうでない受験生を割と綺麗に分けられそうです。
しかし、そこに医学薬学獣医学部が混ざると、当然高得点勝負になりすぎるでしょうから、大問一つくらいが難問になってないでしょうか。
難問があって、実は難問勝負なのか、9割満点勝負なのか。そこは調べた方が良いかもしれません。
そのF大学とやらがどうなっているかは知りませんが。
少なくとも半分から7割方が易しい問題だろう、というのは予測できますが、さて残りがどうなのか。
逆に、センター85%で良いのなら、センター数学ですら取りこぼしが許されるかもしれません。(満点であるに越したことはないんで、お勧めしているわけではありません)
特に地方の医学部が欲しがるのは、数学ができる人じゃぁないでしょう。
となると、仰る本格的な入試問題は、そもそも出題されない、なんて可能性まであると思います。
そのかわり、8割では拙い、という。

なお、あまりに易しい問題ばかりやりすぎた場合、センター模試は良くても河合記述辺りが解けず、あなたの実力を示すような判定が出てくれないことが考えられそうです。
「出題傾向が変わらないという保証があるなら」、偏差値や判定より過去問の解け具合の方が合否に直結しそうですが。
もう一点は、高得点を狙う場合は、最終的には、出題レベルより上のことを仕上げておく方が無難だ、ということです。
それらに対して、さて、現状でどうするのか。
本当に難問が出題されないなら、青チャート+α程度のレベルの演習で当面は良いんじゃないかと思いますが。となると1対1かと思うんですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと詳しく教えて頂いてありがとうございます!
とても参考になりました。昨日と今日、書店に行って、
うかがった参考書、問題集をみてきました。
カルキュールは学校でやってるのに似てます。
あと、プラチカは今の自分にはレベルが高いと思いました。
1対1って、1対1対応の演習(東京出版ですか)
基礎は固められそうな気がしました。
ただ、もうちょっと標準的な実践レベルの入試問題がのっているものが
やりたい!と思ったのですが、ぜいたくでしょうか?
その他の問題集もいろいろと見たのですが、
どれも難しいものばかりで。。。
福井大学の医学部は、ほんとの所は、あまり難問が出ません。
数3Cから2問、ベクトル、確率、数列から2問という感じです。
数3Cも本屋さんの難しい問題集ではない感じです。
ただ、工学部と共通問題が多いですが、医学部独自の問題が
半分ほどあって、(小問が違ったり、大問ごと違ったりしますが)
書く大問の最後の小問は難しいです。
1A2Bの勉強はいろいろと学校が対策をしてくれそうですが、
3Cは授業がまだ終わってない状態で。。。
夏に何としても、3Cの基礎から応用をしたいと思っています。
あと、センターでの結果次第で志望は変えないつもりです。
だからセンター対策もしっかりやります!
長々と書いてしまいましたが、いろんな事教えて頂いたので、
知っている限り書いてみました。
どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2012/07/22 03:35

謝れ、と言っているのではなくて、どうなのかデータを出せ、と言っているのです。


じゃぁお腹を見せてください、と言って、嫌です、と言われたら、もうどうしようもないでしょ?

データを出すつもりが無いなら、学校の先生に聞く方がまだ良いと思います。
我々は、誰もあなたの学力を知りません。
教科書からして全く理解できない、実は数1Aどころか中学数学が身に付いてない、という高卒生は世の中いくらでも居ます。
現状学力によって、すべきことが変わるのです。

なお、補足欄よりお礼の欄に書くことをお勧めします。
たぶん補足欄の方が気付かれにくい。
ついでに、つまらない伏せ字もやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。以後気をつけます。
現状は青チャート1A2Bとも2周くらいはして、インプットが
殆ど終わった状況です。
3Cは学校傍用問題集を身につけた程度です。
入試問題はまだあまりやっていません。
学力としては基礎はできていて、少しの応用ならできるが、
本格的な入試問題はまだまだ、というかんじです。
本格的に難しい入試問題をやる前に、つなぎの問題集が
欲しいという状況です。
お願いします。

お礼日時:2012/07/20 10:06

福井の医…って、中堅でいいんですか…?


ま、中堅としましょう。
今持ってるオリスタのB問題、とくに*マークのついてないやつを徹底的にやりましょう!あと、ちゃんとした解説書としてFocusGoldIIICかチャートIIICが欲しいところ。夏休み後半からはセンターに入魂しないといけませんから、8月上旬までにどのくらいやれるか…
あと、センター後すぐ(大抵の人はこの期間を落ち込んだり、愚痴って過ごすけど)から一般入試の勉強をガリガリやってたら無問題(ある程度基礎はつけてあること前提。医学部目指しているならその程度は余裕ですよね)
数IIICはパターンものなので、演習で力がメキメキつく分野です。
さあ、ガリガリやりましょう!
一般入試のよくあるパターン
大問4問中 数IIIC2問 確率(無限級数)1問 IAIIB1問
  
という感じです

この回答への補足

お返事ありがとうございます。B問題の*マークの付いていないやつですか?
A問題ではなくて、*マークの付いていないやつは、代表的な問題でないことになっていますが、大丈夫でしょうか?そんなに数学に自信がないので、オリスタ
は抵抗があったのですが。。。チャートは持っているので、安心です。
よろしくお願いします。

補足日時:2012/07/19 17:50
    • good
    • 0

学年、いつ受験するのか、現状学力、現状学習進度、等々を明確にしてください。


教科書レベルのことが一通り理解できているのか、あるいは、やった範囲なら一通り理解できているのか、
何の事やら理解できないのか、
理解できたとは言い難いが、まぁどうにか演習できそうなのか、
基礎の演習ならできるだろう、標準レベルだとどうだろうということなのか、
公式や基礎的な解法は8割方身に付いていて、しかし8割方でしかないから標準レベルの演習はちと辛いかも、ということなのか。

お腹が痛いです、
って患者に、お医者のあなたは、あぁそうですか、と胃薬出しますかね。
私なら、お腹と言ってもどこなのか、胃のあたりであれば、まず心臓ではないのか、あるいは、重大疾患の可能性はないのか、等々検討し、調べてから診断を下します。

この回答への補足

すみませんでした。

補足日時:2012/07/19 17:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!