プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

わからんけど という言葉は方言ですか?

A 回答 (10件)

東京でも現在では「わからないけれども」を「わからないけど」と、略すのが普通だと思います。

でも「わからんけど」のほうが早くて便利ですよね。
「動詞+ない+けど」を「動詞+ん+けど」というのは関西地方以西だと思います。でも方言の方が古い表現が残っていたりするので、東北でも使われのかも知れません。
    • good
    • 0

東北でもたまに わからんねー とか、わかららんわからん とか、わからんけど とも言うこと有りますよー。

北陸でも わからん はよく言うらしいです。方言ではないような気がします。
    • good
    • 0

関西人です。



関西の人はよく使うのでは?
意味は他の方のご回答の通りで、「わからない」+「けど」だと思いますが・・・。
私は
「○○なんちゃうん!!・・・・わからんけど・・・」のように使い、一旦断定したことを「ほんでも、私も責任ようとらんで・・・」と弱めるために使ったりします。
    • good
    • 0

わからないけれども 



私はわからんけどという言葉に違和感を感じます
会話でも今迄使ったことがありませんので
普遍的でない時点で方言だと思います

それに変わる言葉を捜せば、これも方言になると思いますが
わかんないけどになりますね
でも、たまに友達同士でわざと使う人もいたかも知れません
その使い方での私の変わりの言葉はわかんねーけどです
    • good
    • 0

わからない + けれども(でも しかし)の


短縮型かもしれません。

広島県でも使います。
その事象(相手の言動、自分の言動)に対して
態度保留、意思未定、確実でない情報の発言などに
対してのボカシ。
ファジイで便利な言葉です。

「持って来てくれると言ったじゃないか!」
「『わからんけど』って言っただけで、はっきり言ってないよ・・」

ようわからんけど(よくわかりませんが、でも)
たぶん広い地域で通用する方言だと思います。
    • good
    • 0

私は関西人です。


「わからんけど」使います!
「わからないけど」→「わからへんけど」→「わからんけど」
に関西弁+略した使い方だと思います。
関東の人は使わないとおもうのですが・・・
私は関西弁だと思ってます(^-^)
    • good
    • 0

標準語であえて言えば


「わからないけれども~」となるので方言でしょう。

自分も人から聞いた話なので、よくはわからないけれ
どという接頭語的使い方をするか、
「この話知ってる?」
「(自分は)わからないけれど、その話が何?」という
ような感じで用いられます。
ちなみに九州です。
    • good
    • 0

方言というほどのものではないと思いますが、中部地区では良く使いますね。



イントネーションの関係もあると思いますが...。
    • good
    • 0

けれども = けど


東日本に多く聞く、方言というより慣習的な短縮語と思います。
東日本の一部には「げんじょ」という方言もあります。
    • good
    • 0

九州の人は、「よぉーわからん」と言いますし、方言とは思えませんが?


大阪方面では「わかりまへんなぁ」と言いますし、
方言の線引きに自信がありません。
その地方の人は方言とは言いませんし標準語と言いきる人も居ますよね。
以前高校の先生が言ってましたが、方言に線引きは今現在使われなくなっている言葉が多いと聞きました。
質問の件ですが、関西から九州の方が多く使われるように思いますが、方言とは決めにくいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!