アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて犬を飼いました。

6月2日産まれのチワワです。一昨日家にきました。

初めはまず、甘噛みもんだいがありました。
旦那(犬経験あり)は「小さいころは噛むのはしょうがない」
と言っていたのでそんなもんなのか…と思っていたのですが
調べてみると小さいころから噛むのはダメとしつけたほうがいいという情報があったので
噛まれた時に低い声で「痛い」「ダメ」等言うようにしたところ
ほとんどなくなりました。

しかしまだまだ困ったことの山積みで
まず「トイレ」
来たばかりの日は失敗無く最初からトイレでしてくれたのですが
昨日から外に出した時に畳の上でしてしまったり
トイレのペットシーツをはがしてしまいそこにウンチしたりしてしまいます。

ほとんどが見ていない時なので後から怒ることも出来ず
どうしたらちゃんとしてくれるのかわかりません。

あと、しばらく(4、5時間)家をあけていて一人ぼっちになっている時
帰ってくると喜び興奮しすぎておしっこしてしまいます。
これはどう防げばいいでしょうか?

そして無駄吠え。
というか甘えて鳴いています。
無視したほうがいいということでそうしていますが
そうしていると本当になくなるのでしょうか?

そして来た日からの頭の痛いことは
ご飯をあんまり食べないことです。
ペットショップに言われた通りご飯を作ってあげていますが
半分以下しか食べません。(1日55g)
もうしばらくすれば食べるようになるのでしょうか?
それまでは食べなくても心配しなくていいのでしょうか?

質問ばかりですみません。

初めてなので色々な所の情報を仕入れてしまって
何がいいのかわからなくなってきてしまいました…

A 回答 (5件)

子供だと思ってください。



まずトイレトレは、ケージ内では、トイレの場所が分かっているのですよね。それが出来ていれば、良い子ですよ。
畳におしっこは、人が注意をすれば済む事。人の子供だって、遊びに夢中な時には、トイレを忘れ失敗します。
ちゃんと子犬を観察してみてください。おしっこをするのは、起きた時、ご飯を済ませた後など、トイレのパターンがあると思います。トイレを済ませていない状態だったら、ケージから出さない。おしっこを済ませたら、外に出すを繰り返していけば、すぐに学べると思います。成長していくと、ケージの外から、トイレまで戻って済ませるようになりますよ。

甘え無きは、無駄吠えではありません。
自分の感情を貴女に示しているのですから、必要なメッセージです。母犬から早く離されているのだから、まだまだ甘えたい時期。貴女の都合で良いのですが、甘えさせてあげると言う事も大切な時期です。

どのような餌を与えているのか分かりませんが、その餌の量でも、子犬は低血糖症になっていないのですよね。(パタンと急に倒れたりしていないのだったら)それはその子の必要量を満たしていると考えれば良いんですよ。(急に低血糖で倒れるようだったら、砂糖水やブドウ糖水などを与えてくださいね)
人もそうですが、食べる量は、個人差があります。ペットショップがおっしゃったのは、その子の量ではなく、餌の袋に書いてある量ですね。

子犬ですから、帰宅後に嬉しく興奮してしまうのも仕方ない事です。そのままでいいんです。
人の方が、すぐに犬に向かわずに、自分の仕事を済ませてから、犬と向き合ってあげれば、少し興奮状態も過ぎています。ちゃんと、お留守番を褒めてあげる言葉かけを忘れずに。

犬には気持ちがつたわります。おろおろしていると犬も不安になりがちです。
間違っても良いんです。リーダーは、堂々として、リーダーがルールで良いんですよ。

ただ、あまりべったりになり過ぎると、お留守番の時に、本当の無駄吠えが出てしまいますので、メリハリはちゃんとしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケージ内ではほとんど失敗なくトイレしてくれます。
ケージを置いてある部屋は私たちがいつもいるところ(リビング)ではなく
離れた部屋に置いているのでいつおしっこしたかわからないんですよね。
長時間独りにさせる時のエアコンの関係や、
いつもいるリビングだと場所の確保が難しかったのでそこになりました。
さらに、常に一緒にいる環境だとお留守番が難しいかなとも思いそうしてしたが
仕事場の犬を5匹買っている人に話すと「かわいそうじゃん」と言われました。
これはどちらがいいのでしょうか?家にいる時だけでもリビングに移した方がいいのでしょうか?

エサはサイエンスダイエットのパピーをふやかし粉ミルク、栄養補助剤を入れています。
低血糖の症状は見受けられません。
犬はご飯を喜んでたくさん食べるものだと思っていたので焦りました。
でも大丈夫なんですね。うちの子は小食なのかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 08:58

皆様のご意見、私も参考にさせていただいました。



一昨日我が家にきたばかりなんですよね?

我が家にも子犬がやってきたころペットショップの定員さんに言われたことが、
(1)慣れない場所に来たことによって犬でも戸惑いストレスもかかるので、慣れるまではなるべくゲージに入れておく。
(2)ワクチンは我が家に来てすぐに接種するのはさけたほうが良い。
(3)飼い主がゲージから出すと子犬も喜び遊んでほしそうにすると思うが、疲れやすいので寝かせてあげてほしい。
と言われました。たぶん同じようなことを聞いていると思います。

我が家の場合甘噛みはどの子もしましたが、そんなに焦らず、時間をかけて躾けました。
「痛い」と言っても逆に喜ぶ時期もありましたが、口をギュッと持ったり、噛んでいる私の手や指を
逆に口に押し込んだりしているうちに甘噛みはしなくなりました。

エサは、ペットショップと同じ物を出すとがっついてきましたし、子犬用の粉ミルクも喜んで食べましたよ。

しかし、やはり何をするにもまずは新しい環境に慣れさせたほうが良いと思います。
そして、悪いことと良いことを飼い主さんなりの方法で、皆様の回答も参考にしながら、
教えていかれるので良いと思います。
我が家の一番偉い人、自分のポジションは一番下であることさえわかれば
躾けは楽になります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり今は環境に慣れるのが最優先でそんなに焦ることないんですね。
甘噛みもちゃんとしていればそのうちしなくなるとのこと安心しました。
「自分のポジションは一番下であること」というのは
簡単そうで中々難しい感じがします。
私は割とビシッとしている(つもり)なので大丈夫だと思いますが
旦那超甘甘なので旦那は格下に思っちゃうかもしれません。
いつもちゃんとするよう言うのですが…
でも大事なことだと思うのでまずその基本からちゃんとできるよう頑張ります。
ありがとうございました。


<お答えいただいた皆様へ>
お礼の所で恐縮ですが疑問に思ったところ記入させていただきました。
皆様、見ていただけましてお時間ございましたらお答えいただければ嬉しいです。
皆様の丁寧で的確なお答え、とても力になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 09:21

黒ラブ(10歳メス)を飼っています。


犬種が違うのと、飼育方法も違いますので参考程度に。

甘噛みですが、ご主人の考え方が良いと思います。
>調べてみると小さいころから噛むのはダメとしつけたほうがいい・・・・
親犬・兄弟犬から早い時期に離されて、遊びの中で噛み加減を知る機会を逃しています。

犬は「しつけ」でバカになる・・・・・と言う本に書かれている内容ですが、社会化期(4~12週?)。
この期間に小犬たちが学ぶ最も大切なことに一つは、”抑制する”ことです。
兄弟の間での遊びが活発になると、相手に跳びかかったり、歯をむき出して唸り声をあげたりします。
また、お互いに咬みつくようにもなります。
この時小犬たちは、どのくらいの強さで咬めば相手が痛がることを知ります。
「ここまでは許されても、この先は許されない」を体験して学ぶのです。と、書かれています。

止めさせる方法でなく、犬の生態・行動をしっかり書かれているしつけ本を読んで、基本的に理解してください。

トイレの事ですが、子犬は4週間(28日~)過ぎるころから、自らトイレをするようになります。
そのトイレの場所は、生活エリア=テリトリィー(寝床・遊び場)から離れた場所まで自ら移動してトイレをするようになるのです。
1ヶ月過ぎの子犬はちゃんとトイレができるのです。
この考えをうまく利用してトイレトレーニングを1週間程度で完了する飼い主さんも中にはいますよ。
生活エリアとトイレを明確に分離してトイレトレーニングをする事です。

留守番の前後は無視するそうですが、わたしは10年間無視をせず、「行ってくるから留守番を頼むよ!」・・・・・「帰ってきたぞ!、良い子していたか?」と声をかけてきました。
分離不安になるから禁句らしいです・・・・イギリスのブルース・フォーグルと言う獣医師が、分離不安の対処法は15-30分の無視が良い。とか言ったものだからしつけ本は右へ習え式で無視と書かれている。
帰宅時に、10年ぶりに会ったのかと思うほど、喜んでいる犬を無視することは出来ません(無視しなければならない飼い方であれば、飼う値打ちがないように思っています)。
我が家の犬は、幸いなことに分離不安ではないので大丈夫です。

「いってきます」が分離不安を防ぐ・・・・この項目のしつけ本があります。
早い話が、無視なんかできますか!と書かれているしつけ本がありますので、このようなしつけ本を参考に捜してください。

無駄吠え・・・・無視する(好きなだけ、吠えまくります)。
何かといえば、無視するしつけが多いと思いますが、無視は犬の心を壊し、噛む犬や吠える犬を間違いなく増やし、リハビリを必要とさせる。と書かれているしつけ本など参考に、しつけてきました。

食事の事は・・・・????
我が家の犬は、出せば出すだけ食べてしまします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お留守番の時は最後に様子を見て声をかけて行きます。
帰ってきたら先に用事を済ましてから顔を見に行くようにしました。
無視しすぎもダメなんですね。
今日買い物に行けるので本等買ってきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 09:04

あまり情報を提供してしまうと、また混乱させてしまうので、簡単にできる方法ですが参考程度に読んで頂ければ幸いです。



トイレの件ですが、まだ排尿、排便をどこでしたらいいか理解していない状況だと思います。

サークルがあればサークル全面にシーツを敷き、徐々にシーツの枚数を減らし、最終的に一枚でできるようにしていきます。
あまり子犬の近くにいると、排尿排便に集中出来なくなります。
おしっこの匂いのついたものを置いてあげると、してくれると思います。
トイレに失敗したら無言で片付け、うまくできたら軽く撫でてほめます。

帰宅時の興奮をなくすには、帰ってすぐに子犬が気になるのは分かりますが、決して子犬を見たり声をかけたりせずに無視してみて下さい。
しばらくして落ち着いたら相手をしてあげれば良いと思います。
騒ぐと相手にしてもらえないと理解してきます。

生後3ヶ月未満の子犬で、今までの社会化が不十分であった場合は特にですが、非常に怖がりで物事をまったく知りません。
生きる為の本能で必死に警戒し防衛します。逃げます・・噛んだり、吠えたりします。

経験が無く物事を知らないのですから、これは当たり前の行動なのです。

風で揺れる木の葉っぱや、動くリードや首輪にさえ恐怖を感じる犬もいます。人間の手や足がまるで別の生き物であるかのような認識もします。

それが現実なのです。それを受け入れてあげてください。最初からすぐにおりこうさんになって、物事を覚える事など出来ないのです。「どんな犬種もすぐ良い子」などという教材は、信用してはいけないのです。

知能の高い人間の子供ですら、物事を理解し落ち着きが出るまで何年もかかります。犬の知能はそれ以下で、ましてや2ヶ月未満の子犬ならなおさらの事なのです。


まずは現状を受け入れ、犬の本能や素性を知り、どう接するべきか学び、少しずつしつけを展開していけば良いのです。また即効性の手法では信頼関係は築けません。時間をかけ、少しずつ積み上げるから本当の絆が生れるのです。

飼い主さんの躾の仕方がコロコロ変わると子犬が戸惑い、付いていくことができません。
経験の無い方は不安になりますし、あせります。でもそれが悪循環になってしまいます。
いろいろ手法を変えずに、一貫性を持ち、単純で良いのです。

同じことを何度も何度も繰り返して犬に付き合ってあげるには愛情必要になります。
犬が言うことを聞かないと言ってサジを投げ出したり諦めたりした時は犬への愛情がなくなったときです。


自分を信じて続けることです、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと焦ってしまっていましたね。
トイレはsim18112様が仰ったようにやっていてケージの中ではほとんどうまくしてくれます。
外に出すと(ケージに戻るという頭がまだないのでしょう)その辺でしてしまうのです。
対策でトイレをもう1つ用意しケージの外に置いたのですが(おしっこ付いたシートのまま)
臭いを嗅ぎに行ったものの結局そこではせず、ケージに戻してあげたらそこでうんちしました。
トイレ2個と言うのは犬は混乱してしまいますかね?悩みます…
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/29 08:48

40過ぎ、専門家ではありませんが、子どもの時から家に犬が絶えない人間です。



はじめての愛犬となると、迷うでしょうね。
いいコに育ってほしいし、かわいくて鳴かせたくないし、憎たらしいことや困ったことも色々しでかしてくれるでしょうし。

まずは、人間に個性があるように、犬にも個性があるので、あまり神経質には考えない方がいいと思います。
我が家は柴系を飼ったことが多いのですが、教えもしないのにできていたコもいれば、何度教えてもダメというコもいました。

犬を飼う上で、絶対にはずしてはいけない事は、5つくらいだと個人的には思っています。
・人間上位である事
 犬は基本的に群れを作る本能があります。つまりリーダーに従うのが当然なんです。
 犬を上位にしてしまうと、人間が犬に従えない時に、犬にストレスがかかります。

・食べさせてはいけないものを、食べさせない。
 ご存じだと思いますが、玉ねぎやネギ、チョコレートなどは、食べさせてはいけません。
 人間用に味が付いたものも、できるだけ避けた方が良いです。

・運動を充分にさせる。
 散歩が一般的ですよね。すごく広いお庭があれば、庭の放し飼いでも大丈夫でしょうが。
 ただ、散歩に行けばいいのではなく、充分に運動が足りる事が大事です。

・温度調節に気を配る。
 特に夏です。チワワの場合は、寒さにもあまり強くないと思いますが。
 日当たりの程度と風通しを、犬がある程度自分で選べる状態にしてあげるのが理想です。

・最後は、犬には関係ないのかもしれませんが、最期まで愛情をもって飼ってあげることです。
 飼っていても、声もかけない、触ってもあげないでは犬が哀れです。
 可愛い時だけかわいがって、面倒になったら捨てるなんて、論外です。

どうでしょう?そんなの当たり前でしょ、と思われませんか?
その程度ができていれば、他は、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。
あとは、とりあえず「私だったら」ご質問のケースには、どう対応するかを書いてみます。ご参考にしてください。
でも、「これはウチのコには合わないみたい」と思われるようでしたら、やめていいと思います。

まずトイレです。
まだまだ赤ちゃんなので、慣れていないんですよ。
きちんとできた時に、ほめてあげてください。犬はどちらかというと、叱るよりも褒めてあげる方が、いいコに育ちます。
あと、チワワということですし、見ていない時、つまり相手になれない時には、ケージに入れておいてあげる方が良いのではないかと思います。もっともそのためには、それなりの大きさのケージが必要ですが。
犬に理屈は通じません。特に仔犬の間なんて、何をするか分かりません。
普通に部屋にあるものが、犬にとっては危険物です。

次に、興奮しすぎのオシッコですね。
これも、もう少し大きくなるとおさまると思いますよ。
対応策というほどではありませんが、外出から帰ってきた時に大仰に犬に声をかけるのは止めた方がいいです。
犬が興奮している時には、人間は穏やかにしていましょう。もちろん、一緒に遊んでいる時は別ですけれどね。

そして、甘え鳴き。
精神力を試されますよね。
でも、ぐっとこらえて無視したほうがいいです。せいぜい、低い声で名前を呼んで、「静かにしなさい」と告げる程度です。

最後に、ご飯をあまり食べない。
おやつをあげすぎているということは、ありませんね?
「ご飯を食べない」という場合に、一番多いのは、「おやつのあげすぎ」なんだそうです。犬って、人間に比べれば小さいです。チワワだと特に小さいですよね。
ですから、「ほんの一口」のつもりでも、犬にすれば軽食ていどになっちゃったりします。
おやつをあげすぎてはいないなら、やせてきていないか注意してあげてください。といっても、犬は少しやせ気味くらいがいいのですけれど。
やせてもきていなくて元気なら、質問者さまの愛犬は、他のコに比べて小食なだけです。あるいは、運動不足かもしれません。
やせてきているなら、暑い時期で食欲をなくしている可能性がありますので、少しメニューを変えてあげてもいいかもしれませんね。

質問者さまやご家族と、愛犬が仲良く幸せなのが一番です。
気楽に構えてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼遅くなってしまいすみません。

基本のことができていればあまり気にすることはないのですね。
初めてなので本当に何もわからず…
旦那は12年位犬を飼っていましたが、飼ったばかりの時は子供だったので
しつけをする、と言う経験がなく頼りになりません(笑)

食事の件ですが昨日の夕食を2回に分けてですが(しかも量を減らして)初めて完食してくれました。
昨日は外に出して遊ぶ時間が多かったのでお腹空いたのでしょうかね。
でも、赤ちゃんなのでなるべく寝かせるように、ということなので
あまり遊べないんですよね。どちらをとるか…
おやつはあまりあげていません。と言うかおやつもあまり食べません。
あげると小さい一口を遊びながらやっと食べる、と言う感じです。

お礼日時:2012/07/29 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!