プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、今年 母の初盆を迎えます。
白提灯を飾る事は分かったのですが、つる場合玄関の軒下に1つですか。
対で2つを吊るすのでしょうか。
白提灯でも置くタイプのものがありますが、それなら、どこに置くのですか。
玄関でしょうか。飾り棚の上でしょうか。それは、1つでしょうか。2つでしょうか。

11日の午前中にお寺のお参りがありますが、白提灯はいつ出すのでしょうか。
位牌は、飾り棚にお参り直前にだすのでしょか。
位牌は、飾り棚に移したら、お仏壇は閉めるのでしょうか。

ラクガンのお菓子は、お墓にですか。飾り棚にもお供えするのでしょうか。

お葬式の際、回り灯篭の絵柄で足は黒塗りのものですが。それを使用すれば
いいのでしょうか。お盆用品を見ていると同じように思うのですが。

何も分からず悩んでいます。

A 回答 (5件)

あくまで私の知識ではありますが・・・



>つる場合玄関の軒下に1つか?
初めてあの世からこちらへ戻ってこられるので目印として
1つ玄関先に吊るし迎え火を焚くものと承知しております。
そしてお仏壇の脇には絵柄付きで足の付いた提灯を1つ飾
るものだと思います。
置くタイプの白提灯というのは些か意味を為さない様に思
われます。目印という意味合いを持つ白提灯ですのでやは
り玄関先に吊るすのが意味を為しており室内に置く・・・
というのはどうなのでしょうか、私にはわかりません。

>11日の午前中にお寺のお参りがあるが・・・
地方により7月8月の違いこそあれ、お盆は13日から
16日です。よって迎え火を焚くのは13日の夕方となり
ます。何故夕方かと申しますと、あの世の門が開くのが
16時である為に16時になるのを待って焚くのもだと言
われております。ついでに申しますとあの世の門が閉まる
のが16日の16時ですので16時前に送り火を焚くもの
だと承知しております。
蛇足ですが、ご先祖様は懐かしい我が家へ早く帰りたいと
望まれるでしょうから、16時になったらすぐに胡瓜の馬
を用意して迎え火を焚いて差し上げてください。またお帰
りの際は別れ難いご家族の元からあちらの世界へ帰られる
事となりますので、あまり早い時間に送り火を焚くもので
はなく16時少し前に焚きその際は、後ろを振り返りなが
らゆっくりとお帰りになられる様に茄子の牛をご用意され
るものです。
よって11日はお盆とは関係なく白提灯を飾る必要はあり
ません。言ってしまえば単なるお墓参りという事になろう
かと思います。

>位牌は、飾り棚にお参り直前にだすのか?
13日の迎え火を焚く前に精霊棚(飾り棚)に出しておけ
ば良いと思います。

>位牌は、飾り棚に移したら、お仏壇は閉めるのか?
その必要はないと思います。遺骨が安置される四十九日ま
では仏壇の扉を閉める慣わしですが、お盆の際には閉じる
必要はないと思います。

>ラクガンのお菓子は、お墓にですか?
折角あちらの世界からお戻りになられるのですからお墓で
はなくご自宅でお供えされた方が喜ばれると思いますよ。

>お葬式の際、回り灯篭の・・・
お葬式の際にご使用になられた灯篭がある、という事でし
ょうか?
葬儀でご使用になられたものを毎年お盆の時期に飾られる
のがお嫌でなければ別ですが、気持ち的にお盆のお提灯は
それとは別にお買い求めになられては如何かと思いますが
ご本人様が拘りないのでれば良いと思いますよ。

その他、飾るお花には蓮の花を1本交えるとかほおずきを
飾るとかお盆にはそれなりの習わしがありますのでネット
でよく御調べになられる事おすすめします。

以上、あくまで東京暮らしの者の知識です。地方によって
は差異が生じると思いますが、いずれにしても心づくしの
お迎えをされれば多少の遺漏があろうとも問題無いと私は
思いますよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しく教えて頂き嬉しく思います。
なにせ、はじめての事で焦っていました。
白提灯とお盆用の提灯を購入します。

お礼日時:2012/07/29 23:22

>>白提灯


いわゆる迎え火なので、「火」ならOK。白の提灯じゃなくてもいい。
うちは玄関先に吊しづらいので、いつも軒下に下げてます。
我が家は13日の夕方。(お盆が13~15日なので)

>>位牌
我が家はいつものお仏壇にそのまま。
お盆の間はご先祖様がお帰りなさっているので、精進料理、果物をお供えしてます。
ラクガンはあってもなくてもよろしい。(我が家は果物またはおまんじゅうが代用品)
けれど、精進料理に酢の物は必ずつけるということになってます(酢の物は地域柄なのかも?)

なお、初盆の場合、大抵は親族が提灯を下さいます。(うちの地方はそうです)
普通はそれを使います。
わざわざ購入せずとも待っていれば届くかもしれません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
酢の物は好きだったのでお供えします。

お礼日時:2012/07/29 23:02

白提灯は 故人が迷わず帰ってくれるように玄関先にひとつ飾ります



昔とか 田舎では門柱とかに飾りますが 昨今の住宅事情立てられない場合は

仏壇の前に飾ります

一回限りの提灯なので 本当は行事が終われば燃やしますが、現代燃やす事もできませんので

しまっておいてお寺の収めるか、しかるべき処置をします

地方によって多少飾り方が違いますので お寺などに聞いたらいいでしょう
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心を込めて迎えたいです。

お礼日時:2012/07/29 23:06

白提灯は1つで良い様です。


http://www.bonchochin.jp/bonchochin1-3.html

http://www.yuasagreen.com/maniau.htm#tanatoha

12日までにお盆の準備をします。
仏壇は普通閉めないと思います(他のご先祖様はいらっしゃいますか)

落雁は飾棚に・・・

周り灯篭は以後のお盆飾りに使用しますが、白い物は新盆だけ・・・

わからない時は、11日お寺に伺った時にお尋ねになったら良いですよ。
我が家も色々分からなくて教えてもらいました。
    • good
    • 3

お寺の住職もしくは、仏具店に直接、お尋ねを。


各地域や宗派や各家庭(ご先祖代々からの慣わし)などによって大きく異なりますので、ここに質問してもムダ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/29 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!