プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 
 
 
私は現在高校2年生です。
大学進学を考えているのですが、そのことについて質問させて下さい。

私は大学で社会科学について学びたいです。
少子化や紛争、国連やグローバル化などは、様々な背景や事情があり、それらは多くの問題を抱えているということを知り、興味を持ったからです。(勿論、挙げた事象は興味の中のほんの一部なのですがが)


なので社会学や政治学、経済学なども学べるところがいいと思い、そんなときに早稲田の社学を見つけ、ここならいい!と思いました。
ですが早稲田に昨年、実際行ってみたところ(OCと文化祭です)雰囲気がなんというか私には合わないような気がしました(^_^;)

私は中高一貫の女子校なのでああいうバンカラな感じは少し苦手でで、又、他の見学に来ている人を見ても、私とはなんか違うと思いました。


そこで質問なのですが、他の大学にある社会学部という学部はやはり社会科学とはまた違う学問を学ぶのでしょうか?(具体的には立教の社会学部など)
社会学はすごく学びたいと思いますが、政治学や経済学を学べないのは物足りないと感じてしまいます。

又、お茶の水女子の生活科学部人間生活学科生活社会科学講座では社会科学は学べないのでしょうか?
社会学、政治学、経済学なども学べるそうなのですが、シラバスなどを拝見すると名前に「家族」「生活」などが入っているものが多かったのでまた違うのでしょうか?

そして、もしあれば早稲田の社学のようなことを学べる大学を教えてくれませんか?なければ似たところはないですか?

レベル的にはmarch以上くらいがいいです。あまり高すぎるのも困りますが(笑)
国公立でも構いませんが、数学が苦手なので、二次試験に数学があるところは避けたいです(>_<)(一橋など)

また、できれば都内がいいです。自宅から通うと思うので…


念のため付け足しておきますが、調べてもわからなかったので質問しました。
なので、自分で調べろなどの発言はやめてください…。



質問や注文が多くて、支離滅裂ですが回答くださるとうれしいです!
 
 
 

A 回答 (10件)

一読した印象では,「線の細い優等生お嬢ちゃん」みたいだなと思います。

それと「少子化や紛争、国連やグローバル化など」が,どうも違和感があります。

ぼくは,自然,人文,社会科学のすべての学科・専攻を担当した経験があります。ぼくが有能なのではなく,担当教員の数合わせのための捨て駒ということです。そのなかで,社会科学がいちばん「内容が人間くさくてドロドロ」しており,「研究者が口うるさく」,「外国の学説の追従が多く」,「書く文章のいいまわしが難解」なのですね。これは,もともとは理学で育った人間からみた,偏見をふくんでいるかもしれません。その担当は,他人の脇の下に鼻を押さえこまれるような苦痛でした 笑。

そんな世知辛い業界で,あなたが生きていけるのかな? ひとりだけ,優等生お嬢ちゃんタイプも知っていますが,理論社会学が専門でしたね。理論系がいいかもしれません。法学もけっこう理詰めです。とはいえ,国立文系の受験数学がむずかしいなら,理論経済学は無理 笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は列挙したものは授業で扱ったものなのです。
詳しくは書けませんが、現代の問題を挙げて、自分でなぜ起こっているのか、問題点はどこか指摘したり、自分の意見や解決策を述べたりするものでした。それが楽しかったので大学でもこれをやりたいと思い、担当の先生に伺ったところ「社会学系なら学べる」とのことでした。

確かに回答者様の仰るとおりかもしれませんね。社会科学系の学問は特に一筋縄ではいかなそうです。
でもやっぱり、学びたいなあと思ってしまうのです。自信過剰なのかもしれませんね(^^;)

理論経済学とは名前からして難解そうです。私には無理ですね(笑)
それと、自分でいうのも情けないですが私はお嬢さんでも優等生でもないです…
普通の一般家庭で高校も所謂お嬢様学校とは程遠いですし(-_-)優等生なんて、私をご存じの方は卒倒しちゃいます(笑)


回答ありがとうございました。社会科学についてもっとじっくり知っていこうと思います!

お礼日時:2012/08/01 22:23

No.8の補筆。



>平日行っても大丈夫なのでしょうか?ばれませんかね?

大学生のひとりだと思われるか,高校生だと思われてもとがめられないでしょう。ただし,教室に入る(もぐりで授業を受ける)のはだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!今度行ってみます!
わざわざありがとうございました!

お礼日時:2012/08/03 18:25

数学の素養がないと、中高生の社会科レポート程度の勉強しかできないでしょう。


数学も勉強して進学の選択の幅を広げるほうがベターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。数学は私も好きではないけれど大事だと思います。
将来、必ず役に立つと思いますし。

数学もこの夏、気合いを入れて頑張ってみようと思います!

回答ありがとうございました。頑張ります!

お礼日時:2012/08/02 18:12

補筆がおおくてすみません。



>早稲田に昨年、実際行ってみたところ(OCと文化祭です)雰囲気がなんというか私には合わないような気がしました

社会調査のサンプリングの問題ですね 笑。だいたい,文化祭なんかで活躍しているのは,騒々しく目立ちたがりの連中ですから。まじめな連中は,「休み」をとってレポートを書いているかもしれません。授業期間の平日に行くほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね!てっきり大学全体がああいう雰囲気なのかと(笑)

確かに色々な人がいるのですし、その人にもよりますよね。
平日行っても大丈夫なのでしょうか?ばれませんかね?

お礼日時:2012/08/02 18:09

No.4の再訪。



いままでに名がでていない大学をあげると,津田塾大学。非常勤講師で教えたことがありますが,お茶の水女子大学(これはあなたも挙げている)と似た感じの,「いい子」の女子大ですね。もし英語が得意で,「国際」のキーワードに関心があるなら,大学公式サイトを調べてみてください。一橋大学とはむかしから「民間交流」もありますし 笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

津田塾は学校の先生でご出身の方がいらっしゃるので
その方を見てるとなんとなく雰囲気はそんな感じだろうなと思います。

英語は最近スランプなので頑張ります。
民間交流とは中々ユニークな言い回しです(笑)

お礼日時:2012/08/02 18:07

下の方の書き込みのついでに私も書き込みます。



一橋の社会学部を推薦します。
社会学について面白い内容をたくさん学べます。
西洋の黒魔術やアフリカの呪術を研究されている女性の教授もいるくらいですから(笑)。

御茶ノ水をあげるならば、もう少し頑張って一橋を薦めます。
経済や商に比べて数学の比率も高くないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり一橋よいのですね。
黒魔術も学べるなんて!どんなものなのか気になりますね(笑)

そうなのですね。比率は確かにありますよね。
皆さんのお話を伺っていると一橋も気になってきてしまいました(^_^;)

ありがとうございました。一橋についてもしらべてみます。

お礼日時:2012/08/02 18:04

早稲田の社学は、夜間課程の第二政経学部、第二法学部、第二商学部が合併して誕生したものです。


数年前から昼間だけの時間割になってしまったから、特色が曖昧になってしまったかも。


一橋大学の社会学部がマッチするんじゃないかな?
(希望しないとのことですが)

先日、社会学部の学生の人に訊いてみたんだけど、
社会科学から法学や商学や経済学を引いた残り全部って感じだそうです。
しかも他の学部の講義も取れるから、広く社会科学をやるのにうってつけですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一橋ですか…
その環境は本当に理想的ですよね。

学力が今の私では到底及びませんが(^^;)
ですが、私のやりたいことが沢山出来そうです。悩みます。

回答ありがとうございました!一橋も考えてみます。

お礼日時:2012/08/02 18:00

 この質問には一つの前提があるはずです。

質問者様はそのことにお気付きでしょうか。「社会科学」の対極にあるのは「自然科学」です。両者の共通点と異なる点はどこにあるとお考えでしょうか。
 「自然科学」が扱う対象は人間の外側にあるものであり、それに対し「社会科学」は人間を取り巻く「社会的環境」であり、人間がそれに対し「主体的に関わる」ことにより、変化させることが可能であること。この様に抽象的に書くと混乱するかもしれませんが、それぞれの学問領域に属する諸学問の性質を観ることで理解する事もできます。
 たとえば「政治学」や「経済学」は枠組みと人間が対峙することで、それらのあり方や目指す形を示すことが可能ですが、「気象学」や「天文学」は人間が変えようとしても変えることが困難な分野を扱います。これが「主体的に関わる」との意味です。
 質問者様が例に挙げられている「少子化」や「グローバル化」を具体的に扱うのは社会学であり国際関係論の分野です。もしこれを「社会科学の大枠」で括るなら、アダム・スミスやマルクスそしてヴェーバーに始まる先学の思想を学ばねばなりません。これらは社会科学系の学部に所属する一年次や二年次で履修する「○○概論」の講座で扱うことになります。
 これらの領域分野で伝統的に実績のある大学は東大や一橋です。私学ならば早稲田の政経や中央の法(政治学専攻)、法政の社会学部(付属の大原社研が有名)です。慶応は権力におもねる志向が強く、余りお奨めはできません(法学部の教授の面子をみればおわかりです。片山さんや浅野さんそして経済学部の金子勝氏はいますが総じてタカ派です。同じことは早稲田にもいえます。たとえば東浩紀などはマスコミに出たがりの見栄坊でしかありません)。
 東大は丸山眞男をはじめ藤田省三、萩原延壽、福田歓一、石田雄の薫陶を受けた研究者がいます。一橋ならば都留重人の名前が出てきます。女子校の出身だからといって学風が合わないと早稲田を回避するようでは社会科学を学ぼうとする姿勢に疑問符が付いてしまいます。イメージで学校を選ぶことと自らが学びたい学問分野が確定していることでは天地ほどの開きがあることを先ずは自身で理解し、その上で大学を選択することが大切です。 個人的なイチオシは一橋の経済もしくは社会学です。早稲田の「社学」は総花的、悪く言えばツマミ食いですのでお勧めはしません。早稲田なら政経を目指すことがオーソドックスな選択肢です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自然科学と社会科学の違いはそこなのですね!
今まで単純に、理系・文系と思っていました…

大学の教授によっても随分と違うのですね。

また、確かに、イメージと学びたいことというのは全く別ですよね。
甘えだなと思いますm(_ _)m

色々と具体的にありがとうございます。勉強になりました!

お礼日時:2012/08/01 20:30

 用語が混乱していますね。




☆社会科学・・経済学、政治学、社会学、経営学そのほか
☆人文科学・・哲学、文学、歴史学、宗教学
☆自然科学・・物理学、数学

 「社会科学」とはおよそ人間社会の現象や制度を分析してみようという学問すべてを指します。社会学はその一つなんですね。
 で、社会学で学ぶことに関しては・・婚姻制度、風俗・風習、文化人類学、ジェンダー等々があります。

 従いまして、社会学というのはとても学際的な分野です。今の国際問題を学ぼうとするとどうしても、政治、経済、宗教、文化と関わってきます。
 ですから社会学部とか社会科学部とか産業社会学部。国際教養学部、国際関係学部とかいろいろ学部名は違いますが、中に入ってしまえばそれほどの違いはありません。

 あとはご自分の学力に応じて大学を選んでください。できれば単科大とか小規模大学より総合大学の方がいいですね。そして無理のない程度に難易度の高い大学がおすすめです。勉学意欲に燃える学生に囲まれることは刺激になりますし、単位に認定されなくとも他の学部の講義に潜り込んで勉強することは可能ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!社会科学の中のひとつが社会学なのですね。
少し、勘違いをしていました(^_^;)

学部名にこだわらずに決めてみようと思います。
総合大学、とは色々な領域を網羅している大学という解釈で大丈夫ですか?

回答ありがとうございました!少しずつ決めていきます!

お礼日時:2012/08/01 20:22

御茶の水女子でもいいけど、ちょっと幅が狭いかもしれませんね。



バンカラな気風があわないのであれば、ミッション系でしょうかねえ。

上智とか青学、ICUといったミッション系の社学系にいけば、そこそこ社会科学全般は学べると思いますよ。
明学とかでもいいと思うし。

あるいは慶應のSFCとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに狭いかもしれません。小規模ですし。

他の所でもそこそこ学べるのですね。
明学は社会学有名ですよね(*^_^*)

ありがとうございます。参考になりました!

お礼日時:2012/08/01 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!