アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日いとこに聞かれましたがわからないので教えて下さい。
私のいとこが関西に住んでいて宗派は臨済宗の妙心寺派です。
昨年家族の初盆で仏壇の周りに何を何処にどう飾ればよいのかわからずITで調べて精進料理、果物、馬と牛、野菜、おがらで作ったはしご、灯篭などを置いて飾りました。
ITには初盆の事は書いてあるのですが、初盆でないお盆(亡くなって2回目のお盆以降)の飾り方が書いていません。初盆と初盆でないお盆とは飾り方が違うと思うのですが、初盆でないお盆の仏壇にはどこに何をどう置けば良いのかわかりません? 
昨年おがらのはしごを作りましたが、今年も作らないとダメなのでしょうか? 出来ればどの様に飾り付けをしたらよいのか詳しく教えて下さい。 

A 回答 (3件)

http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/obon/bond … こちらが役に立ちました。
    • good
    • 7

同じでいいですね。


玄関の提灯、仏壇の灯篭などは省いていいと思います。

最近は川で灯篭流しが出来ませんので、
馬と牛、おがらで作ったはしご、も省くところが多いように思います。
    • good
    • 1

親類に年配の方はご健在じゃないですか?



割とお盆の力の入れ方も
家々や地域によって違うなあと思います。

うちの方は初盆だと船にお供えを盛ったり
回り提灯なんかも派手に置きます

普段のお盆だと、果物などのお供えは菰にのせて
送りの時に包みます。
やはりお菓子や果物を起きますね
落雁や砂糖菓子を置く人もいます。

馬、牛は以前はおいてませんでしたが
最近は置くときもあります。

迎の時は馬、送りの時は牛、です。

毎年備えているのは団子もですね。お迎え団子、送り団子といいますが
これも家によって形や、何を付けるかが違ったりします。

はしごはうちの方では使いませんでした。

あとはワンカップ酒やビールなんかもお供えしていました。

地域や家によってかなり違うと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!