アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

20代女フリーターです。カフェのホール・キッチンスタッフとして働いて3カ月が経ちます。
元から要領が悪い、とろい、機転がきかないなどの性格は自覚していたのですが、現在の職場での失敗やミスが尋常ではなくて、何かの病気では?と心配になりました。 インターネットや本で調べたところADHDの症状(不注意型の方)にそっくりで、きちんとした診断を受けたいと思い心療内科を受診しました。
そのクリニックは、調べた限りでは県内で唯一、大人のADHDを診断しているとHPに書いてある病院でした。
いつも混み合っていて、予約も受け付けていないので(朝来た人から早いもの順)、本日3度目の訪問でようやく診てもらえることになりました。

しかし、下された診断はADHDではなくSAD(社会不安障害)でした。
SADについてはさらっと知っていましたが、自分には症状があまり当てはまらなかったので、まったく考えてもみませんでした。
しかし先生曰く、「よくあなたのような悩みで受診される人のほとんどがSADです。本当にADHDなら1週間でクビになってるよ」と言われました。
ADHDでなくSADと判断した根拠は、本格的に症状に悩むようになったのが今の職場になってからだという事らしいです。ADHDは突然なるものではないからだそうです。
しかし、本格的に悩むようになったのが最近なのであって、同じようなミス・失敗・症状はずっと以前からあります。それほど気に留めなかった(性格の問題程度に考えていた)のは、勤務日数が週2~3と少なかったことと、今の職場ほど忙しくなかったからです。
そのように説明しても先生はきっぱりADHDを否定しました。
「そのADHDのような症状は、SADの緊張と不安が原因」
「SADなら薬で治せる。でも効果が出るまで半年はかかる。きちんと続けたら必ず治る。大丈夫」
といわれ、次回の診察(1週間後)までの薬と、社会不安障害について書かれた冊子を渡され、その中にあるチェックシート(よくある何個以上あてはまったら病気の疑いアリとかの)に記入してくるようにと言われました。

でも、なんか納得できないです・・・。このままSADということで治療を受けていくのが不安です。
しかも、結果か出るのは半年後って・・・・ 半年たってから「あれ?SADじゃないみたいだね」ってなったら・・・・。
SADの、人前で緊張するというのは確かにありますが、そんなのみんな当てはまりますよね?
手が震える・めまい・動悸など、それほどまでの症状はありません。
せいぜい、・頭が真っ白になる・とっさにうまく返答できない・後から自分が話したことを思い出せない、くらいのものです。
この程度、病気とは言いませんよね?

私のようにADHDだと思って診察を受けたらSADと言われたという方いらっしゃいますか?
この2つの病気はそんなに似通った混同しやすいものなのでしょうか?
先生の人柄自体は、そんなに悪くなさそうだったのですが・・・・不安を抱えたままこの病院に通い続けてよいのでしょうか?
何か回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

支援学校教員です。



>元から要領が悪い、とろい、機転がきかないなどの性格は自覚していたのですが、現在の職場での失敗やミスが尋常ではなくて、何かの病気では?と心配になりました。 

では、ADHDとは診断されないでしょうね。

元々、発達障がいの症状は誰にでも見られる傾向で、それが「日常生活の支障があるくらい激しい場合」のみ「障がい」と言えます。

単に「よく動く」「忘れやすい」「集中力がない」だけではADHDとは言えません。ですので、ネットなどで書かれている症状の半数に自分が該当しても、イコール「障がい」とは診断されません。

>ADHDは突然なるものではないからだそうです。
>しかし、本格的に悩むようになったのが最近なのであって、同じようなミス・失敗・症状はずっと以前からあります。それほど気に留めなかった(性格の問題程度に考えていた)のは、勤務日数が週2~3と少なかったことと、今の職場ほど忙しくなかったからです。

では、学校生活では困らなかったのですね。多くのADHDは学校での集団行動が取れず、周りとの違和感に悩みを抱えます。(たまに本人は困らなくても、家族が困ってと言う場合もありますが)

>社会不安障害について書かれた冊子を渡され、その中にあるチェックシート(よくある何個以上あてはまったら病気の疑いアリとかの)に記入してくるようにと言われました。

う~ん。それは数ページにわたるやつですか? もしそうならば、それは「不安」についての心理検査です。多くのネットで見かけるチェックとは違い、かなりはっきりと診断に役立つものです。

>半年たってから「あれ?SADじゃないみたいだね」ってなったら・・・・。

で、困ることはないもないと思いますが。SADの治療は「不安感の軽減」ですから、あなたが他の発達障がいだったとしても、2次的な障がいの抑止になるだけです。

また、ADHDならば、半年やそこら服薬・カウンセリングでどうにもなりません。最近では「リタリン」などは使いません。もっと長いスパンの治療が必要になります。そして、半年やそこら治療が遅れても、なんら症状に変化はありません。

ADHDとは先天的な(生まれる前から)の障がいです。SADは違いますよね。

>SADの、人前で緊張するというのは確かにありますが、そんなのみんな当てはまりますよね?
>せいぜい、・頭が真っ白になる・とっさにうまく返答できない・後から自分が話したことを思い出せない、くらいのものです。
>この程度、病気とは言いませんよね?

それらの症状で、社会生活が出来ないほど激しければ、病気と言えます。つまり、程度の問題です。

>この2つの病気はそんなに似通った混同しやすいものなのでしょうか?

そうではなく、SADが「なんとなくの不安」を「自分は○○に違いない」と薄い根拠で思い込み、生活に支障が出るほどに不安がる症状だということです。

薬が、ぴったり合えば、半年と言わず、効果は徐々に表れ、あなたの不安感も薄れます。できれば、薬での不都合など細目に医師と話をしてください。

ご参考までに。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。

>元々、発達障がいの症状は誰にでも見られる傾向で、それが「日常生活の支障があるくらい激しい場合」のみ「障がい」と言えます
プライベートではとくに問題ないです。ただ、職場において本当に困っています。具体的には、
・周りとのコミュニケーションがとれない・相手の言っていることをなかなか理解できない・作業を何か別のことで中断させられるとそれまで何をしていたか忘れる
等です。
自分でもびっくりするような失敗・注意を繰り返していて、最近は自分で自分が怖いくらいです・・・

>では、学校生活では困らなかったのですね。
保育園からずっと困っています。中学卒業までいじめ・からかい→ひとりぼっちという状況が多かったです。それ以降初対面の人との接し方、打ち解け方が分からず現在まで苦労しています。

>う~ん。それは数ページにわたるやつですか?
23項目ありあてはまるかどうかという形でこたえるものです。検索していたらまったく同じものがネットに上がっていました・・・

日常生活は問題ないのですが、社会生活において困っています。
今の職場で自分の努力で克服できるのか、それとも職をかえるべきなのか判断するにあたって、自分がどういう状態なのか、どのようにして治し、どのくらいの時間がかかるのか、正しい情報が得たくて診察を受けました。

お礼日時:2012/08/09 01:22

ADHDだと一週間で首になる…?


そんなわけないだろと突っ込みいれました。

セカンドオピニオンされてください。
発言がやぶ医者っぽいです。
    • good
    • 84

素人です。


もしあなたがADHDなら
あなたがADHDを疑う前に家族や周りの人があなたの様子のおかしいことに気が付くと思います。
それにあなたが訪ねたクリニックではADHDの患者は多いのではないでしょうか。
その中での診断だからADHDではないのは間違いないと思いますが。
ただSADの診断はどうなんでしょうね。
私は明らかにこの2つは違うものだと思いますがね。
不安だったら別のクリニックでもう一度診察を受けてみたらいいと思います。
    • good
    • 14

以下、お望みの回答にはなりませんが参考まで:


過去のミスの分析&検証をシッカリ行って、
再発防止の歯止めをキッチリかけて
みてください。
これからは、
(病気などのせいにしたりせずに)
質問者さまに与えられた
ミッションで必須なことを
整理して、イメージトレーニングや
シミュレーションを、ミスなく、自信をもって
行えるようになるまで重ねて、
プロフェッショナルになりましょう。

ホスピタリティや敬語を含めた礼儀作法は
幼少期から培われてきたスキルを信じて、
自信をもって展開しましょう。
不幸にして、幼少期からの
そうしたスキルが育まれていないとしたら
いま、修練して身に着ければ宜しいのではないでしょうか。

誰でも、いっぺんに複数のことをしようとすれば
パニック状態になってしまいますし、ミスも起きて
しまいます。忙しい中だからこそ、シッカリ
優先順位を決めて、
1つ1つのアクションを
精確に、丁寧に、行えるようになることから
始めてみませんか。スピードは、熟練することで、
アップして参ります。
とりあえずは、
ミッションを整理して、
自身の手で作業手順を含めた〈作業標準〉を
デザインして、1つ1つの動作に気を入れて、
プロとして、自信をもって行えるように
修練してみてください。
段取りは大切ですので、段取り上手になりませんか。

日ごろ、
数独(=ナンプレ)・論理パズル・数理パズルと親しんだり、
どなたかに、数字や言葉を言ってもらって、
それを即座に逆に言うなどの脳の遊びをしませんか。
これは、たとえば、
《7532816》→《6182357》、《たからさがし》→《しがさらかた》
のような感じで行いますが、難しければ、初めは
《7532》→《2357》、《たから》→《らかた》のように
少ない情報から始めてみても効果があります。
《7532》《たから》を記憶して(紙などに書かないで)、
答を言う前に、他のクロスワードパズルやジグソーパズルを
数分行うなどしてから《2357》《らかた》を言うようにする
のなども記憶ミスをなくす効果があります。
引けなくなりまで(暗算で)100から7を引き算しつづけたり、
賢くなる算数のオトナ向けや、
数学検定試験などもお勧めです。とりあえず
2級くらいからクリアしてみませんか。
《苦手!》などと言い訳せずに、脳力を磨きましょう。

お父さま お母さまとの人間関係は頗る良好であって、
不満や怒りなどもなく、自己嫌悪や
人間嫌いが有るわけでもないのでしょ。
質問者さまが発達障害であるとしたら、
与えられているギフト(=天分・才能)がありますので、
早期に、そのギフトを見つけ出して、それ活かして、
暮らしてみてください。

なお、別の信頼できるドクターの
セカンド・オピニオンをうけてみることも
考慮してみませんか。
    • good
    • 15

補足します。

「無責任」確かにその側面はあります。ごめんなさい。

ただ、素人ですから私は「○○である。と断定している訳ではなく、「思います。」という表現をしています。また、私のプロフィール及びブログを見ていただければお分かりと思いますが、私自身、今はかなり寛解してますがSADですから自分の経験、知識でお答えさせて頂いてます。

知識に関しては自分自身の事ですから遊び半分、興味本意で得た訳ではありませんので「それなりに」自信と自負を以って回答させて頂いております。

SADの人間が人との関わりの多い接客業を選ぶのは考えににくいので先の回答となりました。どちらにしても私の回答に満足いただけなかったのは残念です。ご自分の納得できる結論が出て、早くいい方向に向かわれる事を祈ってます。
    • good
    • 10

本当のSADでしたらカフェで働けないし、働こうとしないと思いますよ。

自分でSADと自覚して接客業を敢えて選んで克服しようとする場合は別ですけど。

緊張は誰でもしますが、その緊張感で日常生活に支障が出ないのであれば、別の病院でセカンドオピニオンを聞いた方がいいですね。

私が知る限り(素人ですけど)ADHDとSADを混同するとか、類似した症状があると言うのは初めて聞きました。ただ、あなたの場合はADHDでもないと思いますけど。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答いただきありがとうござます。
ただ、ご自身おっしゃっている通り素人なら、あなたは病気ですorちがいます。これはできるorできないはず などという無責任な答え方をしてほしくないです。

お礼日時:2012/08/09 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!