アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

10歳の一人息子のことです。

一人っ子ということもあり、社会性を身につけたり、自然とのふれあいをさせたくて
幼稚園のころから月1回の野外活動に入れてます。
幼稚園のころや低学年のあいだはわたしも一緒にいろいろと川や山にでかけましたが、最近は
体がきつくて、YMCAにまかせきりなのです。

夏にはキャンプ、冬にはスキーのお泊りがあり、
今までの日帰りや一泊くらいなら行く前は嫌がっても 行くと楽しくかえってきたのですが、
今年は4泊の海でのカヌーやら無人島体験などの内容で
行く前から嫌だ嫌だと言っており、理由は家にいたいから、お母さんとはなれたくない などといいます。

そういわれるとかわいそうにもなりますが、最近はゲームやテレビを覚えて、家にいるとすぐそういうことばかりしたがりますし、一人っ子できままになっているので、一人で家にいてもよくないと思い
子供にもなんのために行くのか 行って強くなって帰ってきてね、など説明をして、結局いかせたのですが・・

さっき実母から電話があり、実母にもキャンプが嫌で ママが無理やりいかせる などと泣いて言ってたようで
母が、本人が行きたがってないのに行かせるなんてかわいそうとかなんとか、
言うので、わたしが間違っているのかと思って、質問させていただきました。

ずっと月一で行っているので 顔見知りも何人かきてるはずですし、今回のサマーキャンプだけ一人参加で来てる子もいるはずです。普段、忘れ物が多いし、ぼーっとしているし、そういうところに行って自分が困って
はじめてしっかりしてくれるのではと思う母心なのですが、わたしも一人息子なので 出来るならそばにおいて、なんでもしてあげたいのをあえて心をオニにしているのに・・

あさって帰ってきますが、嫌だと行ってるのをいかせたのはよくなかったですか。
ご意見よろしくおねがいいたします。

A 回答 (5件)

 普段の活動ではどうですか? 嫌々なら厳しいかなと思います。

子供は子供なりの行きたくない理由があります。親から離れたくないというのもありますが、其れ以外にも辛い作業がある。叱られた経験が有る。思った様に出来ないなどです。我が子は学童保育に行かせて合宿でキャンプもします。低学年は泣く子どももいますけどね。それは普段からの仲間作りが出来ているからですが、YMCAで知っている、助けてくれるお兄さんとかお姉さんとか居ますか?いない状態ではやっぱり不安が一杯です。
 帰ってきたらしっかり抱きしめて、褒めまくって下さい。落ち着いてから、何をしてきたのかなと尋ねて、出来なかったことなどがあれば、次はこうすれば良いよとアドバイスを入れるなども次につながると思います。活動毎に次につなげる形で褒めて教えてあげれば自信もつくかもしれません。

 困らせるのも良いですが、心の準備も大切です。それが無いから行きたくないのです。現地で助けてくれる人が居ないと、結局疲れて帰るだけになるからね。支え合うなかまが作れたら良いですがね。

 まだまだ子供なので対処の仕方とか知らない事ばかりなのですよ。親が知っている事が多いので大丈夫と思うかもしれませんが、子供は知らないのですから。そこも考えてあげてね。
    • good
    • 1

うちの3年生もこの間、サマーキャンプに行って帰ってきました。


何度か行っていたのですが今回に限り
お友達と一緒に申し込んでうちの子だけ当選してしまい
行けることになったのですがそれはそれは行く前から
いやだいやだと言って駄々をこねました。
ただ、自分で行くといって申し込んだキャンプでしたので
友達が行かなくても行ってきなさいといって送り出しました。
ちなみにうちは4人兄弟の2番目です。
姉がいての2番目ですので姉につられてそのとおり進めば
万事OKの環境にいますので親のいない・兄弟のいないところで
成長してほしい、いつもはイエスマンなので身内の助けがないところで
頑張ってほしいとの思いからこのようなキャンプに何度か参加させています。

でも今回は・・・帰ってきてどうだった?と聞いても土産話一つなし。
キャンプは3回あり、今回楽しかったというと2回目も無理やり
連れて行かれると思っての伏線かなと思ったりしました。
ちなみにうちの1番目のお姉ちゃんは一人のところでもどんどん
入っていってのびのびやれるタイプ。
2番目は気心しれた友達と一緒に楽しむタイプ。
その子の性格もあるなと思ってみています。
自分が小さかったときを思い返してみると4年生ぐらいになると
お友達と一緒ならわいわいやれるけれど、低学年と違って
恥ずかしさも手伝ってなかなか最初から仲良くなれるわけでも
なかったかなとも思います。

帰ってきてどうだった?と軽く聞いてみたらいいと思います。
楽しかったといい顔で帰ってくれば次もありかなと思うけれど
あんまり・・・との答えならもう4年生、
親がいろいろお膳立てするよりも本人の好きにさせてもいい時期では
ないかなとも思います。
ちなみに我が家は2回目のサマーキャンプはなしかなと思っています。
いやいや行っても得るものもないと思うし
ここでいやなものを避けて通っても先に行ってどうこうなるとも
思えないので・・・。
中学に行けば自然と部活にのめりこむかもしれないし、
仲間がそろえば何事にも積極的になるかもしれない。
その可能性にかけてもいいのではないかと・・・。
うちの2番目、今はまだ家族とキャンプが楽しいらしいです。
この間の家族キャンプでは自分らしく自分の仕事を父に聞いて
男の子らしく活躍してくれました。
男の子はそのうちきっと離れていきます。
一緒にいられる時間は短いかなと思っています。
父の背中も見ながらたくさん吸収してねとも思っています。
今は家族を主においてもいいのではないかなと思います。
    • good
    • 3

10歳というのはそろそろ自分の世界と価値観ができてくる時期です


最近のお母さんには多いのですがゲームやテレビを一方的に悪いと決め付ける傾向があります
子どもが好きなものにきちんと理解と関心を示し、育児を支持からアドバイスへ移行させる時期です
なので「行きなさい」と命令するのではなく「行きたい」と言うように思わせるように工夫する転換期なのです

お子さんの意思を尊重し、悪いところばかりみないでいいところも見てあげてくださいね
それは短所だから直させようと無理強いしたところでその子の個性ですから
短所をひっくり返せば長所に 長所をひっくり返せば短所になりますしね
ぼーっとしてるってことはプレッシャーに強いかもしれないじゃないですか
    • good
    • 0

お気持ちよくわかりまあす。



私も子供が小さい頃に、1週間の体験に入れた事があります。
子供はかなり嫌だったと思いますが、そこでの経験は家ではできない事ばかりだったので良い経験になりました。
私の母も不安そうにしていましたが、私は後悔はしていません。

どちらが正しいという答えは、とても難しいですが、
「子供が嫌がっているのに可哀想」と言う考え方で
いやがる事を全て取り除くと、将来はどうなるのでしょう?

嫌な事も克服できる体験として、貴重な経験ではないでしょうか?

すでに参加している事ですし、お母様が不安に思わずに堂々としてほしいと思います。

こういう内容は、人それぞれ考え方も捉え方も違うので
色々な意見が出るかもしれませんが、すでに出発している事なので
「間違っていたのかも?」なんて思わず、自信を持ってほしいです。

過保護な親が多い中、私と近い考えの質問でしたので応援したいです。
将来の息子さんにとって何が良くて名にが悪いのか?これからも悩む事がたくさんあると思います。
でも、愛情と自信を持って子育て頑張ってほしいです。
 
嫌な4泊を過ごしてきた息子さんが帰ってこられたら
「よく頑張ったね!」「えらかったね!」と褒めてあげてください。
    • good
    • 2

いとこか友だちで、一緒に行ける子供はいないのですか?


そしたら、気持ちも違うかも。

とはいえ、もういかせてしまったんですから帰ってきたら子供から、みあげ話を聞いてみましょうよ。
それをきいて、判断してはいかがでしょう。
ただ、まかせっきりというのはそこがお子さんは寂しいのかも。
事後と事前にお子さんがためになるようなことをさせてはどうでしょうか?
事前に盛り上がるように、例えば図書館やインターネットでカヌーのこととか、無人島の周辺の生物を調べるのを一緒にやって、帰ってきたら、現実はどうだったか聞かせてもらうとか。

行きたくない気持ちもわかりますが、盛り上げる工夫もしたらいいのかな。
それでも嫌なら、お子さんの性格もあります。
知り合いも一人の子もいるはずで楽しいはずなんていうのは親の都合ですけど、載せてあげるのも必要だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!