プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは、初めて投稿します。どうか、下記の悩みを気にしない様にできる方法、どんなアドバイスを娘にできるか教えてください。

小学・高学年になる娘は授業中に手は挙げられないものの、同級生には気軽に声を掛けられる子です。しかし、1年生からとても仲良くなるお友達ができると、2学期までには遊んでもらえなくという事が毎年・・・・高学年になればどうにかなるか、と思いながらの、今年はクラスの3人で仲良くしていました、やはり7月頃には仲間から外され一人ぼっちになってしまいました。
その上、なぜかクラスに一人は娘の事を敵視する子が居るのです。その子たちに無視されたり、「菌」扱いされたり・・・本人に聞いても、なぜ嫌われているかわからないそうです。
夏休みに入り、他の子と遊ぼうと電話を掛けたりと積極的に動いても、全く成功しません。 
私は、娘にもうそんなに断れるなら電話を掛けなければいいし、無視されたりした子ならそんな子と関わらず本読んだりして、一人で強く生活しなさいと伝えたのですが、娘はどんなに嫌な事をされても友達になりたいそうなんです・・・・

私なりに原因追究の為、仲良くなった子達が家に遊びに来たときに静かに観察をしていたのですが、確かに娘は若干空気が読めない子であり、遊びの工夫などできず、話を伝えるのも下手で、誤解を招く事があります。その上、運動も得意でない。趣味もない。不器用。でも、世の中誰か一人くらい少しダメな子を拾ってくれる子はいないのでしょうか?この考えは甘いでしょうか?

このままでは中学になったら、もっと酷いいじめにあってしまうのでは?と心底心配しております。
ある新聞でいじめにあうような子はだいたい決まっている。と書いてありました。うちの娘はそういう子なのでしょうか?
夏休みに入って毎日娘の様子が分かるだけに、本当に思い悩む日々を送ってます。
どうか助けて下さい。

A 回答 (10件)

大切な大切な我が子。


心配は尽きないですよね。
自己嫌悪したり育て方間違ったかな~と感じたり
その度に子供と共に成長してきたように感じます。

お母さん。
悩んで気にしては絶対に表情行動に出ます。
お子様は敏感に察知していて
無意識のうちに
「私がお友達を作らなきゃ お母さんが悲しむ」
潜在意識の中に深く眠ってしまっているんじゃないでしょうか。
小さい頃より
何かにつけて
お友達は?
ミタイナ言葉を投げかけていませんでしたか?
お友達できて良かったネェ~みたいな。。。

お子様は精一杯の努力を諦めずに積極的に繰り返していらっしゃる。
痛々しいですよね。
親として見ていられないですよね。
でも
子供は我関せずで諦めずに挑戦していく。

一歩引く事も重要なのだと言うことを教えてあげたらどうですか?

百歩進んで二歩下がる。。。でしたっけ?
水前寺清子の歌じゃないけど
それじゃちっとも前に進まないじゃんと言った時に
それでも地道に前進しているんだよ。
ゴミみたいなものでも
積み上がった時には
綺羅綺羅光る宝物になっていることもあるんだよ。
そう教えてくれた人が居ました。

しつこいと余計に引いてしまう。
一歩下がった所から全体を見渡して見る事の重要性を
教えてあげてください。

お子様の興味の示すことって何だろう。
たまには御一緒に映画や芸術鑑賞もしてみては?
お友達の居ない今が御自分との接点を持てるチャンスと思い
旅行や芸術鑑賞や体験付行事への参加とか
何処に 
お子様の輝く瞳に出逢えるチャンスが眠っているか解らないのですもの。
宝探しならぬ探検の接触を試みてください。

親が
駄目な子
なんて言っちゃだめです。
友達なんてこの際どうだっていいの。
今はお子様の心の成長を見つめてあげてください。
もっと寛大であれ。
所詮人間はひとりです。
    • good
    • 57
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。確かに「お友達云々・・・」といつも気にして聞いてしまっている自分がいます。確実に娘にプレッシャーを与えていると感じるこの頃。私も一歩引いて見なくてはと感じました。娘自身をしっかり見て行こうと気づきました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/11 18:29

発達障害のお子さんの中に、集団に溶け込めない子供がいます。



うちは息子ですが、そんな子です。発達障害も疑って、専門の病院に行きました。
うちの子は、グレーです。境界のあたりをウロチョロ。はっきり言って、こんな子が多くって、学校側も見落とされるんですって。

いじめられる子が…だいたいうちの息子みたいな子ですね。

ただ、うちの子、中学で部活動を始めてからは、仲間が出来ましたよ。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

勇気づけられました。もう少し、あともう少し気長に見てみます。ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/11 18:30

体験談を書いてみます。


私は,学生時代,何をしてもそこそこ出来ました。得意科目になると抜群でした。また足が速いので勿論鬼ごっこしてもタッチされることはありません。だから相手が面白くないのです。

習字も。絵画も教室に貼られ。夏休み冬休みの宿題作品は廊下に貼られます。勉強も何時もクラスの10%以内に居ました。しかし手を上げて答えることはしませんでした。何故なら,恥ずかしさが先で手が上げられないのです。でもテストの成績はトップグループに居た事は皆知っていました。これが邪魔したのか,この事でクラスの友達からいい気になるなと云われ続けられました。

私は悪い事はしていないし,親や先生の云う事を真面目に実行しているだけです。でも友達は何時の間にか,いなくなっていました。

私は友達が欲しいと思っていましたが,なかなかできなかった。ふとしたことから吹奏楽部に入りました。ここは人とあまり話はせず練習に専念しますので長く続き,友達もバス通の人で話も簡単でしたので,そこそこ続いていました。

もう一つの例を書きます。
何をやっても,のろく,グズで皆について行けない子です。結局邪魔なのです。友達よりいいものを着てくる子も相手にされません。友達より乱れた服装でも相手にされません。勉強は中位が適当に仲間になれます。

社会人になって就職してからは学校時代とは,うって変って友達は沢山いたし,仕事が楽しいし,充実していました。ある日同僚が相談に来ました。あなた,経理の仕事面白いの?って云いました。私は沢山覚えることがあって充実していると云うと,同僚は仕事について行けないから退社しようと思うと云いました。
私は思いました。私は友達を,同僚を助けようとしていなかった。と云う事に気がつきました。離れる別れると云う事はこれを云うのだと思いました。友達なら同僚なら助け合う心が必要だと思いました。

これは大人の話で子共には理解できない。子供が困っているときは,親が他の子供の様子・服装をみて同じような服装にする。勉強も100点でもいいので友達と話しを合わせるように教える。頭の良い子は友達の意見につい反論するのです。すると,あなたは嫌いと云われて仲間外れなのです。

質問者の子を実際にみていないので,憶測でいろいろ自分の体験を,また例を書きましたが,大人になるまで10年もあります。子供が悩んでいるときは,相談に乗ってあげる程度でいいので声をかけてください。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

大人がどっしりしてないとダメだと感じました。こちらから中途半端に手を出すのではなく、しっかり様子を見て見守ることが大事なんですよね。ありがとうございました。理解していても、なかなか難しそうですが、頑張ります。

お礼日時:2012/08/11 18:34

どきっとさせることを言ってしまいますが、発達障害の可能性も疑っていいと思います。


専門機関を受診されてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 15
この回答へのお礼

確かに心配な面があり、一時受診を考えたのですが、本人も色々分かっているので嫌がって連れて行けないかったのです。もう少し様子を見ようと思います。ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/11 18:41

まだ12歳くらいで自分の子供が大切なのは誰だってそのはずなので分かります。


「いじめに遭ってしまった」「仲間はずれにあった」etc全ては子供の成長の糧となるのです。こうすればいじめられないだろうということを知っている大人たちはついつい答えを先に教えことがあるのですがそれでは子供のためにはなりませんよ。体験したほうがそのことを忘れないのと同じですね。娘さんは嫌われる理由が分からないなりにがんばって友達になろうと努力をしているはずです。そこへあなたが「無視されたりした子ならそんな子と関わらず本読んだりして、一人で強く生活しなさい」と言えばその努力に水をさすようなものかも知れません。娘さんが心配なのはわかりますが今は見守ってみませんか?



PS、新聞で話なんですが、いじめは決まった人にしかないというのはウソですよ。いじめを止めた人もいじめの標的になりえま   すし、いじめのリーダーやってた人でさえ次の標的になりえますよ。もし決まった人がいじめられると言うのが正しければ   いじめはなくなる可能性があるってことをしめしてるんで。いじめられる人達の人格も否定されますし、、
    • good
    • 9
この回答へのお礼

成長の糧となる。そう思います。大人も今後の問題に対しての勉強であると思い、しっかり子供と一緒に向き合おうと思いました。ありがとうございます

お礼日時:2012/08/11 18:45

30代主婦です。


私も空気がよめない人間で、子供の頃から苦労してきました。
友達が運良くできるときもありましたし、仲間はずれになることもありました。
大人になっても対人関係などとても苦労します。今になっても、対処法など考えたりします。
思ったのは、何か夢中になること、秀でた分野をもつことが大きな武器になるということです。話題を増やすことができるのと、自信を持つことができます。
どうか、図書館へ定期的に行って、娘さんの興味のある本を常に読める環境を整えてあげてください。友達と遊ぶ時間がないぶん、そちらに時間をとって、娘さんが充実できる時間をつくってあげたらいかがでしょうか。

あとは、自己評価が低いと、初対面でもすぐ下出になってしまい、相手になめられて大切にされなくなります。きちんと自分の意見を言えるようにすること。
人は、赤ちゃんのときから本能的に「与えてくれる人」を求めるといいます。
娘さんはもしかしたら「受け取る」ことばかりで誰かに何かを「与える」能力にかけているのかもしれません。私もそこはどうトレーニングしたらいいのかわからないのですが、話し方教室など通ってもよいかもしれません。

私は小学校のときいじめにもあいましたが、親に「学校にいけ」と強いられて最悪な精神状態で必死でかよっていました。
もし、とてもつらい状況がやってきたときは、学校から逃げていいと思います。
フリースクールなり、娘さんの自尊心が損なわれない場所をみつけてあげてください。
学校の外に、居場所があるんでもいいと思います。陶芸教室やら料理教室やら、いろいろいってみる。どこかに、娘さんのことをきにいってくれる人がみつかるはずです。
合わなければ、すぐやめてしまえばいいのです。

どのみち、人間はすぐには変われないので、この先もひとりぼっちになってしまうこともあると思います。「ひとりでいることへの抵抗」をへらすトレーニングもいいかと思います。
少し遠い親戚がいたら、ひとりで電車なり飛行機なりつかっていってこさせるとか。。
ボランティアに参加するのもいいかもしれません。

私は自分自身をアスペルガーではないかと疑っているのですが、もし抵抗がないのでしたら、そういった検査を受けてみるのもいいかもしれません。

娘さんが、将来の仕事として夢中になれる分野を一緒にさがしてあげてください。
人間関係が不得意な人間にとって、救いは夢中になれる何か、自分に自信がもてる分野の存在だと思います。
普通に学校に通っているだけではなかなか見つからないと思います。
一緒に、無理ない程度に、探してあげてください。

娘さんはダメな子と判断することもできますが、個性のある子と判断することもできます。お母さんが「ダメな子」と思ってしまうと、それは不思議と子供に伝わってしまい、その子は「お母さんにダメと思われてる」と思ってさらに自信をなくしてしまいます。
いろんな人間がいて当然なんですから、お母さんにとっての正解の道でなく、その子が幸せになれる道を探してあげてくださいね。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当にそうなんです。私の幼少では考えられない問題で、彼女にまったく寄り添う自信がないのです。自分は力不足で情けないす。良い所を見つけるよう努めます。本当にありがとうございまいた。

お礼日時:2012/08/10 19:52

子供とは言え、人間ですから、質問文だけでは把握出来ていないと思います。


ですので違っていたらごめんなさい。
いじめる子、仲よくしてくれない子は誰にでもいると思います。
ただ、毎年のようにとなると、やはり嫌われる原因があるのではないでしょうか。
それをなおすためには、経験をつんで自分で自分を変える努力をする、親が自分の経験や人生の先輩として、話をして勉強させるしかないのではないでしょうか。
質問者様は良く観察をされてて、空気を読めないようなところ等を理解されているのだから、そう言うところを、「あなた、あんなこと言うのはやめなさい」と言うのではなく、なにげなく「むかしママが子供の頃に友達と遊んでて・・・・こんなことがあったんだよ、どう思う?ママは、こうされて嫌だった、こうすれば良かったなぁ」って話して勉強させると良いですよ。
私も同じくらいの娘がいます。
娘は、友達が多いです。
今も夏休みに入り、誘いが多く母親が疲れ果ててます。
でも、2年位前まで、手も上げられず、遊んでくれる子に付いていくだけの子でした。
遊んで、相方のように連れまわしてくれる子が良い子なら良いのですが、意地悪な子だと苦労もしました。
うちの子を変えたのは空手でした。
決して空手を勧めるわけではありません。
ただ、そうゆうきっかけがありました。
娘には、「女の子はこうあるべき」みたいなこだわりがあって、スポーツすらやろうとしなかったのですが、私が、「パパも大人の部で一緒にやるから」と言って始めました。
特に理由もなく始めたのですが、それから、数か月後の授業参観に行ってビックリするほど手を挙げてました。
友達関係も、嫌なことは嫌と言えるようになりました。
ところが、面白いのが、娘がいつも一緒にいるのは、宿題してこない、居眠りばかりのいわゆるクラスの問題児なんですよ。
なんで他に遊んでくれる子もいるのに、と思って見ていると、どうやらその子と話をするのが楽しいようです。
趣味もあうようです。
なので、その子は良く寄ってたかっていじめられることもあるようですが、守ってやってるみたいです。
質問者様が言ったダメな子、本当に何もないダメな子なんて、誰も拾ってくれません。
何か良いとこがあるから友達ができるのだと思います。
拾ってくれるのではなく、友達ができるんです。
親のあなたが、ダメな子なんて言ってはダメです。
友達を作ると言う目的のために、それに直結する行動だけに必死になるのはホドホドにして、新しい趣味、習い事、などやってみると良いのではないでしょうか。
そこから、人としての幅が広がり、その話に興味を持つ子、共通の話題を持てる子が出てくるかもしれません。                        
    • good
    • 11
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。アドバイスの仕方、確かに感情的になりトゲのある言い方を娘にしてしまってます。気を付けようと思います。もっと寄り添うよう努めます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/11 18:24

小さな頃に遊ぶ体験が少なかったんだと思います


すでに遊びの質が替わる年齢なので今慌てても遅いかと
コミュニケーションを磨ける活動に参加することをおすすめします

個人的に空気を読むというのは言い換えれば回りに流され合わせてるだけです
空気を読めない子というのは個性的でコピーのような普通の子とは一線を画します
才能を眠らせてるケースが多いのですがどうしても幼少期に仲間はずれになる宿命にあります
エジソンや黒柳徹子さんも小学生時代は不良児として何度か社会からはじき出されてます

結局右へ倣えの個性なし普通が尊重される社会がおかしいんですけどね
なぜそれにあわせにゃならんのかという

ぼやいても仕方ないので何か1つ趣味をもったらどうでしょう
コレだけは負けない、がんばるといったもの
そういうものを持った子は強いですよ
    • good
    • 13
この回答へのお礼

そうなんです。幼少の期間での遊びの時間が恐ろしく乏しかったと思います。親として今となってはどうにも取り返しのつかない事だと、ただ反省しております。会話をしっかりしていこうと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/11 18:38

まず、自分は家族にとても愛されている、ということを実感させること、


そして、お子さん自身に自信をつけさせてあげること、
それが大事ではないかと感じます。
得意分野の世界を広げてあげるのもいいのではないでしょうか。

また、学校という、たった一つの狭い世界でもがくのではなく、
他の世界にも娘さんを連れて行ってあげてください。

お子さんの好きなことがわからないので、一般論で言わせていただくことになりますが、
たとえば、文章を書くのが好きだったら、短歌や川柳の教室とか、
絵を描くことに興味があれば、絵手紙サークルとか、いかがでしょうか?

または、自然に触れさせるようなことを、家族でしてみるのも
いいと思います。 山歩きをしたり、広い星空を眺めれば、
いろんなことも小さく思えてくるかもしれません。
愛情を注ぐペットを飼ってあげるのも、自信をつけるのに役に立つかもしれません。

私は子供のころ、体が弱かったりして、あまり皆と一緒に行動するということは、
ありませんでした。その分、1日に3冊本を読んで過ごしていました。
楽しい時間でした。
そして、いつの間にか、気が合う友達ができたりしました。
でも、そのことが自分の世界の中心にはなりませんでした。

また、自分は正義感が強かったので、遠足で仲間外れにされている子がいると、
気になってしまい、班の構成員の子たちがいやがっても、
自分の班に呼んで一緒に弁当を食べたりしていました。
今どきは、そういう、一人の子に声をかけるような子どもはあまりいないのでしょうか?

自分をしっかり持つこと。
自分に自信をもって行動していれば、そのうち、お子さんに興味を持ってくれる子が現れたりします。

友達を作ろう、と意識すると、かえって、ぎくしゃくして自然でなくなるかも・・・

うまく言えませんが、
お母さんが、心配しすぎると、かえってお子さんが委縮するように思いますよ。
ここはどーんと構えて、家族の時間を楽しいものにしてあげてください。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

親身にお答えありがとうございます。こんなに色々とアドバイスを頂き、自分の不甲斐なさと、皆様のお答えに涙が止まりません。
私には娘のような体験もなく、楽しいだけの学生時代でした。なので、本当に理解できないのです。しかし、ちゃんと向き合わないといけないと実感しました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/10 19:58

はじめまして。

意見の一つとして読んでいただければと思います。


まず、「少しダメな子を拾ってくれる子はいないのでしょうか?」という、この考えはおかしいです。
自分の子どもを「少しダメな子」と思っているのですか?
娘さんに友達ができない事とは直接関係ありませんが、その考えは娘さんを幸せにしません。
お母さん仲間や担任の先生に対して「私の子はちょっとのろまで勉強もそんなに出来ないし…」と冗談半分で謙遜される方はよく見かけますが、それはあくまで「よそ行き」のお話です。
もし貴方が本気で娘さんを「ダメな子だ」とお思いなら、娘さんの為にも改めてあげるべきだと思います。

小中学校では、空気の読めない子が仲間外れにされるのはよくある事です。
「いじめにあうような子はだいたい決まっている」というのは、そういう事だと思います。
貴方に出来る事は、娘さんと頻繁にコミュニケーションを取って、不登校になってしまうようなイジメにまで発展していないかを見極める事だと思います。
もし酷いイジメが行われている場合は学校に相談しなければなりません(娘さんの為にも、娘さん一人で頑張る事が大切ですが)。

私も、質問者さんの「本読んだりして、一人で強く生活すれば良い」という意見に賛成ですが、娘さんが友達を欲しているなら、その気持ちを尊重してあげるのが良いかもしれません。
お忙しいかと思いますが、貴方が娘さんに空気の読み方や、友達とのコミュニケーションの取り方をそれとなく教えてあげるのも一つのやり方です。
中学校に入ると反抗期がやって来ますから、今のうちに色々と娘さんとお話して、一緒に強くなっていってあげて下さい。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。後半の娘の気持ちを尊重するという事心にしみました。
良い距離感を持って力になっていきたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/11 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A