プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の地方名称について調べています。

  北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州
という、(恐らく)1番大きな地方分けについては分かっているのですが、例えば関東地方なら「北関東」「南関東」、中国地方なら「山陽」「山陰」など、そういうレベルの分け方を、全地域について知りたいのです。

 もし「さらに細かく分けた、こんな呼び方もあるよ」とか、これとは別の「こういう風に分けた、こんな呼び方もあるよ」なんて情報もありましたら、ぜひ教えてください。

 また、これらについて書かれたホームページとかご存知でしたら、合わせてお願いします。

 何か1つでもよいので、ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

 何度も、御邪魔します。

質問の趣旨に反して、細かい区分になっていたことをお詫びします。
 近畿って「大阪」「京都」「滋賀」「奈良」「兵庫」「和歌山」ですよね。友人が、京都、大阪、奈良の一部辺りを指して「畿内」と呼んでいました。でも、そのほかの地方を、なんて呼ぶのかは知らないのですが。
 中途半端な回答で、ごめんなさいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お詫びだなんてとんでもない!貴重な情報、大変助かっています。全体が見えていてなければ、きちんとした分類分けなどできないでしょう。
「畿内」については初めて知りました!ちゃんとIMEでも変換できますね。近畿の場合「畿(都)に近い国々」という意味から考えても、畿内とその他以外ではなさそうですよね。ちょっと残念ですが。
「三重」については色々意見があるようですが、行政面や事業面での利便性から「東海地方」に分類されることが多いだけで、文部省では「近畿地方」に分類しているようですよ。

お礼日時:2001/05/16 23:04

気候から分けた日本の地方は8つだそうです。


北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州

東海地方・北陸地方は、中部地方の一部。沖縄は、九州地方の一部だそうです。
(関西は、大阪を中心とした近畿地方の一部)
これでいくと、中部の一段階下に東海・北陸があることになりますが...?
分け方はその目的によって大分変わるみたいですね?でも、やっぱり三重は解決しませんね?
(一般的には上記の中部から北陸4件は独立した9区分が多いみたいですが。)

回答ではなく、疑問を広げてしまってすみません...。

この回答への補足

先にお礼を書いたんですが。。。

改めて回答リストを見たら、jj3desuさんとLuckycatsさんが同じ4回ずつ回答してくださっていたため、本当に申し訳ありませんが、回答順ということにさせていただきます。
これにお気を悪くせず、またどうぞよろしくお願い致します。

補足日時:2001/05/18 12:12
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえいえ、何度も回答いただき、大変ありがたく思っています。
今のところ
 北海道:道北、道東、道南、道央
 東北 :不明・・・いくつかの県では細かい区分あり
 関東 :北関東、南関東
 中部 :甲信越、北陸、東海(三重含む)
 近畿 :畿内、その他
 中国 :山陽、山陰
 四国 :不明
 九州 :不明・・・いくつかの県内では細かい区分あり、沖縄
といった感じです。

質問からの時間も経ってきたので、もう1度いろいろな人の目に付くところで再度質問してみたいと思います。

皆さん、本当にどうもありがとうございました。
※全員の方にポイントを付けてあげたいところなのですが、やむなく回答数の多い順とさせていただきます。申し訳ありません。

お礼日時:2001/05/18 12:11

回答してから気が付いたんですが。

日本の地方の名称を整理してみました。
北海道・東北・関東・信越・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄(県)

...で、沖縄ですが、地元の方は「南部」「中部」「北部」って言うそうです。

この回答への補足

すみません、ここを借りて質問の方向を絞らせていただきます。
皆さんの情報によりだいぶ分かってきたので、東北・近畿・四国・九州それぞれの中での、1ランク下の区分についてお願いします。
できれば地元の方の意見なども聞けると幸いです。

補足日時:2001/05/16 18:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沖縄の中でも分け方があるんですね。
ところで「中部地方=北陸+東海+甲信越」だと思ってたんですが、「近畿∈三重」かつ「東海∈三重」であるところを見ると、厳密には分けられないみたいですね。
いろいろありがとうございました。

お礼日時:2001/05/16 18:55

北海道以外は県の中の区分になってしまうんですが。

天気予報で使う区分です。
一応青森だけ紹介しますが、それでもよければ他は
http://weather.yahoo.co.jp/weather/index.html
から、各県をクリックすると出ます。(でも一段階下のカテゴリーじゃないですもんね...。)

■北海道
道北・道南・道央・道東
ドライブ情報のHPですが区分けの地図が見られます
http://www.chuwa.ne.jp/drive/drive.html

■東北
・青森県(津軽・下北・三八上北)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中部地方は「甲信越」「北陸」「東海」地方になるんですね。
北海道内の区分けの地図も大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/16 18:01

「甲信越」の意味 


甲斐→山梨 信濃→長野 越後→新潟(佐渡を含む) です。
「信越」なら長野・新潟。

旧国名は京都を中心に前後、上下ですね。
千葉は、上総(かずさ)と下総(そもうさ)
栃木県は下野(しもつけ) 群馬県は上野(こうづけ)
岡山が備前で広島が備後。
福岡が筑前と筑後、豊前と大分が豊後、
佐賀と長崎が肥前で熊本が肥後、
あと何でしたっけ?

いいもの見つけました!旧国名一覧。現在の都道府県と対象になっています。
豊前と豊後をあわせて「豊の国」なんていう対照表もあります。
なんだか、回答しているつもりが自分も勉強になるなぁ・・・。

参考URL:http://www3.plala.or.jp/seon/desk/9koku.htm

この回答への補足

一応、現時点での最後の解答だったので、ここに補足入れさせてもらいます。
各都道府県内での細かな区分については、皆さんのおかげでだいぶ調べがつきました。
できれば、質問にも書いた「一番大きな地方の分け方」から、1段階下のカテゴリに区分できるような地方名称も知りたいのです。
北海道、東北、中部、近畿、四国、九州の各地方で、中国地方の山陽・山陰のようなレベルの区分があれば、ぜひともお願い致します。

補足日時:2001/05/16 10:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旧国名一覧、どうもありがとうございました。
この辺からきている各地方の細かい区分の名称などが調べられそうです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/05/16 10:09

そんなに知らないのですが、知っている中で。

北海道は「道東」と「道北」(その名の通り)、青森では「南部」(青森県東部)と「津軽」(青森県西部)・・・すいません。それぐらいしか出てきません。まだまだあるのでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北海道はなかなか情報が見つからなかったので、大変助かります。
なんか北海道だと、大きな都市名を使って「~地方」とか呼んでるのかな、と思ってました。
東北辺りだと、日本海側と太平洋側で分けられそうな気もするんですが、そういう分け方した呼び方ってないですかね?
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/05/16 09:55

明治維新の廃藩置県前の話ですが「五畿・七道」というのもあるよ。


五畿内(摂津国・河内国・和泉国・大和国・山城国=現在の大阪府(と兵庫県の東部)・奈良県・京都府の南部)と、そこから発する街道別に、東海道(伊賀国=三重県から常陸国=茨城県まで)・東山道(近江国=滋賀県から陸奥国=青森県まで)・北陸道(若狭国=福井県から越後国=新潟県)・山陰道(丹波国=京都府の西部から石見国=島根県まで)・山陽道(播磨国=兵庫県の西部から長門国=山口県まで)・南海道(紀伊国=和歌山県から伊予国=愛媛県まで)・西海道(筑前国=福岡県東部から薩摩国=鹿児島県西部)の七道と壱岐・対馬・隠岐・佐渡等の日本海に浮かぶ島々から成り立っていました。北海道は、朝廷の支配が及んでいなかった為、含まれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この「~道」というのは、現在「~地方」あるいは「~道地方」として呼んだりするのでしょうか?
詳細な情報ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/16 09:45

蛇足ながら・・・今では、言ってはいけないのだと思いますが。


私が、まだまだ小さかった時、東京都は23区内が「都内」、14市(年がバレる)が「都下」、それ以外が「三多摩」でした(すでに消滅)。更に天気予報で、太平洋側が「表日本」、日本海側がなんと「裏日本」・・・歴史的な呼称と理解してください。
 「甲信越」は「甲州」+「信州」+「越後」ですね。比較的(上のとんでも無い区分よりは)最近の呼び方だと思います。ちなみに、千曲川の源流は、甲武信岳ですが、これは「甲州」「武州」「信州」に跨る山だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、東京もそんな呼び方してましたよね。
あれ?今はそういう呼び方しないんですか?
ああ、「甲信越」ってのも、昔の地名だったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/16 09:32

親が新潟の生まれなのですが、その新潟で聞いた話を。



新潟県を北部・中部・南部に分けてそれぞれ、
「下越」「中越」「上越」と呼ぶそうです。

地図では下にくる南部がなぜ「上越」かというと、
その昔都があった京都により近いからだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。やっぱり昔の呼び名から来ているものが多いようですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/05/16 09:28

 度々御邪魔します。

主に天気予報で使っていますが、福島県では、「会津地方」(会津盆地の辺り)、「中通り」(郡山、福島の東北本線に沿った地域)、「浜通」(常磐線沿いの太平洋側)と呼称します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お邪魔だなんてとんでもない!度々ありがとうございます。
なるほど「会津地方」、聞いたことありますね~。1人で考えてても、なかなか出てきません。
それから、東北地方内での大き目の地域分けとかって、ご存知ないですか?

お礼日時:2001/05/15 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!