プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

首都大学東京の都市教養学部人文社会系のセンターで利用する入試科目について質問です

数学・地歴公民から3科目選択と記述してあるのですが

地歴から1科目、公民から1科目、数学から1科目での受験はできるのでしょうか?

調べては見たのですが、はっきりとわからず拙い質問ではありますが
お答えいただけるとうれしいです。

A 回答 (4件)

> 数学と地歴と公民という3教科から3科目を選ぶ。



これ、ちょっと違うかも。「選ぶ」権限は受験生ではなく、大学側にあります。なので、「選ぶ」ではなく「採用する」です。
入試要項で基準を示す大学が多く、この大学だと、高得点の科目を優先して採用する ただし、公民については1科目を上限とするわけです。
受験生は、基本的には、上限いっぱい受験した方が、受験する大学の幅が広がって浪人の可能性が減りますから。仮に0点でも受験しておいたことが価値がある、という大学は、難関大にもあります。
大学の合格率って野球の打率並みなので、出願できる大学の幅を広げるというのは重要です。
    • good
    • 0

数学と地歴と公民という3教科から3科目を選ぶ。



数字は科目の数として、

数学2、地歴1、公民0は○
数学2、地歴0、公民1は○
数学0は×(時間割として成立しない)

つまり、数学は1つ混ぜなければならない、さらに「公民は1科目しか採用しない」とあるので、

数学1、地歴1、公民1は○
数学1、地歴0、公民2は×

「数学が苦手(減らしたい)」なら質問文にある組合せしかない、ということになります。
    • good
    • 1

回答が間違っている可能性もあるので大学に直接たずねてみることを強く勧めますが、



私の解釈だと、数学IAまたはIIBはすくなくともどちらかは受ける必要がある、2科目とも受けても良い。
地歴、公民は少なくとも1科目あるいは2科目受ける必要がある(文系なので2科目受けるかな)。
ただし。数学1科目しか受けない場合、公民系2科目ではダメ(1科目分しか認めてくれない)

つまり4科目とも受けてもいいし、3科目でもいい(例えば数学IIB苦手で点数とれる見込みが全然ないので数学はIAのみにしておくとか、数学得意なので、数学は2科目で社会科目を1つだけ受けるとか、あまりないとは思うけど)

実際合否判定に使われるのはとしては、地歴公民の1科目目は必ず採用になり、地歴公民の第2科目目(受けていれば)と数学IA, IIB(受けた科目)の3科目(あるいは2科目)から点数の高い2科目が使われる。

他に受験する私立大学、センター試験が予想よりよかったあるいは悪かった場合に受ける可能性のある国公立大学など考慮して選んでください。

地歴から1科目、公民から1科目、数学から1科目での受験は問題ないと思いますが、数学得意ならIA, IIB両方受けておいたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

http://www.tmu.ac.jp/extra/download.html?d=asset …

いいえ。それでもOKですが、意味は違います。

センター試験では、時間割の関係で、
  数学1か数学1+A から1科目
  数学2か数学2+B から1科目
  「地歴と公民」   から2科目
受験できます。(受験科目数は出願時に申請が必要なはず。3科目受験だと安くなるんで)一応、専門科目は抜いています。

この4つの科目から3つ、どれでもいいよ、ということです。ただし、倫理の絡む科目で受験制限があるので、その辺は入試要項で確認してください。
要は、数学2科目、地歴か公民1科目でもOKです。

もちろん、6科目入試なので、他の教科も受けてないとダメなのは承知ですよね?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

6科目受験なのは承知の上です。
国語・外国語・理科・地歴・公民・数学の中から6教科6科目か5教科6科目での受験ということですよね?
私は文系クラスで数学IAも数学IIBも受けていて、世界史B、倫理も受講しています。数学があまり得意ではないため、できるなら地歴公民で受けたいと思い、質問させていただきました。
やはり他に受ける私立や国公立の受験科目とも照らし合わせてもう少し調べてみます。

補足日時:2012/08/17 21:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!