アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国語の問題ではないと思ったので、ここに書きます。

固有名詞の場合、基本、漢字はどう読ませてもよいと思うのですが (「太郎」と書いて「はなこ」と読む、など)、仮名の場合はそのまま読むのがスジではないかと思うのです。

ということで、「八ツ場」ダムを「やんば」ダムと読むのがどうしても納得できません。

無理矢理ではなく、私が穏やかな気持ちを保ったまま納得できるような説明をください。

A 回答 (4件)

八ツ場はもともと「やんば」と読む地名で、「やん」に相当する漢字が無いので「八ツ」を当てた当て字だと思えばおかしくないと思うのですが。


行政的には後から漢字を当てるのなんて普通ですから。

それ以前に「仮名の場合はそのまま読むのがスジ」の認識が間違っているのでは?
漢字だって仮名だって文字通りに読まないことがあるのが日本語だと思ってました。
人名や地名なら実例はたくさんありますし。

かほる(人名 読み:かおる 古語)
千駄ケ谷(地名 ケは大きいカナ 読み:せんだがや)
緑ヶ丘(地名 ヶは小さいカナ 読み:みどりがおか)
    • good
    • 0

昔の旧語辞典で申し訳ないのですが ツ←ん と読むことが書かれてます


つまり 八ツ場は やんば と読んでも間違いではありません 

この回答への補足

申し訳ありませんが、具体的な出典の記述をお願いします。

補足日時:2012/09/01 14:43
    • good
    • 0

筋論としては御指摘の通りだと思います。



ただ、私は、こういうのがあっても良いと
思っています。

人間は理だけで生きているのではありません。
情の方が大切な場合もあります。

八ッ場をやんば、と読ませることで何となく上州を
彷彿させます。
    • good
    • 0

>漢字はどう読ませてもよいと思うのですが



よいとは思いません。

人が生まれて届ける人名の場合、漢字とその読みが一致してなくてはいけない、という規定がなくて
それぞれ勝手に付けても咎められない、のが
おかしな読みの名前がはびこる一因です。

>「八ツ場」ダムを「やんば」ダムと読むのがどうしても納得できません。

同意です。
「悪法も法」という言葉がある通り、悪い習慣だがそれで過ごしてきたので、というだけの理由で、
その他の地域で初めてその名を見る人間に対してもその読み方を強いる、というのは
身勝手だろそれ、とすら思います。

>私が穏やかな気持ちを保ったまま納得できるような説明をください。

無理。

この回答への補足

前半部分はここでの論点ではないのですが...。
「思う」と書きましたが、固有名詞の漢字の読みに線を引く方法がないので、本当は制限を加えることが不可能です。おなたが「思わな」くても不可能です。

次以降の方は、私が論点としている部分についてお願いします。

補足日時:2012/09/01 00:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!