アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は電気が不得意なのでお願いします。教材なのか分かりませんがパルスモーターってありますよね、それを回すFETから電源につなぐダイオードを、フライホイールダイオードと書いたら正しくないと言われたそうです。トランジスタ技術という雑誌で調べてもフライホイールダイオードとしか書いてないので困っています。高校生に答えてよい正しい名前を知りたいのです。
こういう専門の用語を取り決めている公的な何かってあるんですよね、そのサイトがあったらお願いします。

A 回答 (4件)

「フリーホイール」が自由回転と言うのは違います。


一方向のみの動きを伝えるラチェット機構を
介在した伝達機構です。
ラチェットレンチや自転車の後輪の
チェーンスプロケットがその一例です。

「フライホイール」は日本の一部民間や
工作マニアだけで誤用してるそうですよ。
ちなみにうちの会社では
社外に出る文書のチェックで訂正させら
れますから。技術用語は語感や、雑誌で
使われてるからなどで判断してはいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました、機械のfreewheelの動作とまったく同じであることが分かってすっきりしました。
60年代に現役であった方々のお話では、海外の技術文献からフリーホイールの名称が伝わったけど日本人に発音しづらいのか一部でフライホイールと訛って、やがて雑誌の工作記事でも見るようになったそうです。よく分からないのですがハズミ車は戦後世代には良く知られてたものだそうです。たしかヤマトでフライホイール始動とか言ってたけどそれなのかな。

お礼日時:2004/05/01 04:48

コイルが電流を流し続けようとする力による「フライホイール電流(慣性電流)」を、「フリーホイール(自由回転)ダイオード」に流すのが正しいと思います。

(フライホイールダイオードでも特に気にしたことはなかったのですが)
No.2 GTACさんの紹介されたJIS検索で、「フライホイールダイオード」はヒットしませんでしたが、「フリーホイールダイオード」はヒットします。 でもPDFの参照制限があったので、内容が質問のものかどうか未確認。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました、「フライホイール」は日本人の訛りのようです。

お礼日時:2004/05/01 04:02

フライホイールダイオードとはスイッチング素子に並列に(スイッチング素子に流れる電流と逆方向に電流が流れるように)挿入したダイオードのことです。


FETと電源の間に直列に入っているダイオードは別の目的と思われます。

またパワーエレクトロニクスでは、スナバー回路または電力回生回路がスイッチング素子に並列に入っています。
誘導性の負荷に電流を流すときに、負荷電流をスイッチング素子で遮断しようとしても流れつづけます。そこでスイッチング素子に並列に挿入したダイオードと抵抗もしくはコンデンサの直列回路に迂回させ熱として消費させて電流を消滅させます。

http://www.jmf.or.jp/japanese/topic/energy/energ …

http://www.hitachi.co.jp/Div/ise/pdevice/pdroom/ …

トランジスタ技術誌に載っているフライホイールダイオードという用語も電子回路設計者の世界では多用される言葉です。

http://www.hitachi.co.jp/Div/ise/pdevice/pdroom/ …


用語について
公的なサイトはないですが、工学論文で使用する用語は文部省の学術用語集に記載があります。(編集は各分野の学会が担当し、発行も学会で行っている)
電力回路(パワーエレクトロニクス)の用語であれば電気学会専門用語集を引用します。
http://www.iee.or.jp/honbu/pub/senmonyougo_gekka …
またパワエレであれば電機工業会にJEMという業界規格があり、各規格には用語の定義が記載されています。(会員であればWebから閲覧が可能)

JISは下記で閲覧できます。JIS検索ページでスナバー回路と入れると該当規格がPDFで表示されます。

参考URL:http://www.jisc.go.jp/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました、「フライホイール」が日本のアマチュアだけが使ってる(間違った)呼び名であることが分かりました。

急停止させると言う意味の snubber スナバーの方が正しい技術用語ですね。
ただし日本のアマチュアはスナバーを抵抗付きコンデンサの意味に限定する人が多いそうで、これも一種の誤用だそうです。調べる過程でいろいろ勉強になりました。

お礼日時:2004/05/01 04:01

参考程度に


フライホイールダイオードという言葉はメカ屋さん的な言葉ですね。電気的にはダンパーダイオードと呼びますね。TVの高圧回路で使われる言い方ですね。誘導性の負荷を駆動する場合、遮断時、負荷に高い電圧が発生するのでそれを電源側にダンプして駆動素子を保護するものですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました、一般に動き回る対象を制止することを意味するダンピングを意味する、damping diodeでした。

しかし、>高い電圧を電源側にダンプ
これがもし高い電圧を捨てる dump という意味なら、日本語的には発音が似てるけど、原語では別の機能を表現してるのでしょうね。
フライホイールダイオードは間違いでした。

お礼日時:2004/05/01 03:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!