プロが教えるわが家の防犯対策術!

いわゆるお弁当宅配についてお聞きします。 高齢者向けとはいえ基本的には介護保険サービス外なので自治体独自の補助金や回数制限なんかがあると思うのですが
自治体が外部委託のような感じで行っている 介護保険適用者向けの宅配の場合
事業者と利用者の自由契約でサービスを開始して 一部は利用者より 残りは自治体への請求
というような形になるのでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



>事業者と利用者の自由契約でサービスを開始して 一部は利用者より 残りは自治体への請求
というような形になるのでしょうか?

私の経験したことは、市役所が食券方式をとるように業者に依頼します。

その食券の枚数だけ、市役所に持っていくと枚数分のみの補助金が
もらえるということです。

結構、市役所に月一度はいくので手間もかかります。
(食券作成も大変です)

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 やはり自治体によりさまざまなんですね
高齢者向け配食サービスの場合のみですよね? そうなるとたとえばワタミさんとかのように単なる配食をされているところで高齢者もしているという場合は
値段設定も分けているんでしょうかね?

あと再度質問で申し訳ないんですが 食券タイプの場合 自治体によりフォーマットは決まっていると思うんですが事業所で作るんですか?
それとも利用者さん本人が役場からもらって 食事と引き換えて1か月まとめて役場に持って行くんでしょうか?
あと届けている自治体で請求方法が変わるってことですよね?

お礼日時:2012/09/14 13:38

こんにちわ、No.1です。

お礼ありがとうございます。

>値段設定も分けているんでしょうかね?

分けてます。通常は500円、食券タイプの弁当は800円(本人負担500円:デザート付です)

>あと再度質問で申し訳ないんですが 食券タイプの場合 自治体によりフォーマットは決まっていると思うんですが事業所で作るんですか?

決まってません。自分のところでフォーマットを作ります。
(その食券に自治体の印を押してもらいます)

それとも利用者さん本人が役場からもらって 食事と引き換えて1か月まとめて役場に持って行くんでしょうか?

だいたいそうです。

>あと届けている自治体で請求方法が変わるってことですよね?

そうだと思います。

自治体がどうして、このようなサービスをするのかは本人が生きているか
死んでいるかの確認も仕事の一部です。
一人暮らしのお年寄りさんなど・・・遠方にすんでいる子供からの要望も
あります。

生活保護の方もたくさんいます。生活保護の管理?で死んでいたら
即、保護停止の裏事情もあると思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
自治体としては安否確認って位置づけもあるみたいですね
自治体の下請けみたいな感じのなんですかね?
もう少し自治体や保険事務所等調べてみます
ありがとうございました

お礼日時:2012/09/16 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!