アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地方に住んでいる派遣社員ですが、派遣会社以外のバイト先の会社が
5月からはじまっている隣町主催の「IT講習会」の仕事を落札しまして、
それの講師ではなくアシスタントとして時々手伝うことになりました。
メールの送受信の講習をする際の設定や講習の進め方をどうするかを
話し合っています。
プロバイダは地元ケーブルTVです。
町役場の視聴覚教室で40名が一度に講習を受け、平均年齢53歳、
半数位の方がパソコン超初心者です。
アカウントは二つです。
具体的に教えていただければ大変有難いです。

A 回答 (1件)

 おおむね「できるインターネット」などの教則本を使い、12時間コースで教えるように聞いております。

ですから、教える側としては、そんなに難しくないのではないか、と予想しております。
 ただ、40名とは、多すぎます。余程大きなビデオプロジェクターでもあれば別ですが、学級崩壊ではありませんが、20名が限度です。まして、高齢の方が多い状況では、少し冒険のような気がします。
 20名の初心者を教えているNTTの無料インターネット講習でも、3,4名の
補助員をつけています。40名になれば、6,7名は必要ではないでしょうか?
 しかし、行政側との契約が、そうだ、と言うのであれば、40名のうちに何名の
初心者でも、超初心者か、少しはいじれる初心者か、最初に聞き、それにあわせて
超初心者とまあまの初心者の方にペアを組んでいただき、お互いに確認しあいながら、進めていくのがベターです。
 そして教えるコツはやはり高齢の方が多い、ということになれば、「懇切丁寧」
一つの操作をじっくり繰り返し教えてあげる、なおかつ、「覚えてないことは少しも恥でないないからどんどん聞いてください」「確実に覚えて帰れますから、安心してパソコンをいじってください」と言って、安心感と信頼感を持って、教えることが一番でしょう。
 パソコンは自動車と違って人をひくような犯罪行為は起こせません。壊れる心配もないのですから、積極的に触る雰囲気作りが大切なのではないでしょうか?


 
 

この回答への補足

早速回答頂き、大変助かりました。

講師の人数ですが、10人に1人という条件でした。
ですから、39人でも3人でいいということになります。
プロジェクタはありますが、確かに無謀ですよね。

パソコンを使うことは楽しいと思って頂ければそれだけでも
いいですとの役所からの希望ですので、なんとかがんばります。

ありがとうございました。

補足日時:2001/05/18 09:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!